二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

(26年度) 専攻科火曜日クラス 11月

2014-11-05 15:25:39 | 筆文字を書こう

11月2日は「習字の日」。一日限りの作品展がありました。
場所は天神エルガーラです。

 

 

作品展は、通っている伊都の里研修所の創立20周年の
記念行事で、講師と受講生によるものでした。

 

 

わたしの額装作品は観峰先生の写真近くにありました。
二度はない好位置(笑)。ありがとうございます。

 

 

作品展の感激が残る火曜日、専攻科でした。
伊都の里も紅葉が進んでいます。

 

 

今月は条幅課題。どうも始筆のくい込ませ方が問題で
後にも影響しているようだと指導をいただきました。

キーワードは「つく」「つく」「つく」。
手本には、そのまま「つく」「つく」「つく」と書いた
ので、隣りの四女(習字四姉妹 わたし次女)が、不思議そう
に尋ねてきました。“突く”ということでぇす(笑)。

あとは名前。見かねた先生が示してくれました。

 

 

ランチの時間。
毎月、カレーに怯えるのですが、違って良かった(笑)。

 

 

(作品展に出していた)作品が戻ってきたので、午後からは
それらを並べミニ作品展をしました。A先生のクラスが
するらしいと聞いたので私たちも!

作品展の当日よりも、より深く鑑賞することが出来て
嬉しかったです。

 

 

お稽古あとは四姉妹でピーチクパーチク。
書友とは大変有り難く、また頑張ろうとリフレッシュします。

三女の京土産。お子が選んでくれたわたしのイメージ。
なんと黄色!少女の目にも虎に見えているのでしょうか(爆)。

 

 

長女からのお礼。
はて?と思いましたら、昇段試験に合格したお礼だそうです。
お祝いもまだなのに恐縮でっす。

秋になると、ハンドクリームを探すのがとても楽しみ!
キッチン、バスルーム、リビングとあちらこちらに
用意してすぐにケアするように心がけています(脱干物)。

これは~はちみつ系。真ん中ストライク!

 

 

四女邸のお庭は実りの秋のようで。
なんと黄色!の唐辛子を託されました(笑)。
どれどれ。トライしてみましょうか、ゆず胡椒!

 

 

 

 


手ごね豆乳ビーンズ

2014-11-05 14:21:07 | 家パン・家お菓子

連休初日、春日市の手ごねパン教室 T-anda(てぃあんだ。
手のぬくもり) に行ってきました。

今月のレッスンは豆乳ビーンズパン。
豆乳の生地に、使う豆は黒豆というパンです。
お正月にも使えそうで、楽しみにしていました♪

 

 

パンの世界も面白くて、気候や使う水分の種類によって
発酵が違いますよね。寒い季節になりましたし、上手く
膨らんでくれるのでしょうか~。
どきどきの発酵待ちの間にお食事です。

今月のサイドメニューは韓国料理。
カムジャタンとオクラのナムルを習いました。
事前に先生が焼いてくれた豆乳ビーンズといただきま~す!
素朴な自然の甘さのパンなので、お料理ともよく合います。

 

 

先生のオペラ!
「デザートはオペラです」と言われテンションが一気に
上がってしまいました。オペラで有名なケーキショップも
よかですが、どうしても機械の味がして。。。
念願の美味しいオペラ、これで気が済みました(笑)。

 

 

パンは丸めも命ということを意識!手を取って教えて
いただきました。黒豆を包んだあと、豆がボコボコする
くらいまで丸めるのですが、勢い余って豆が飛び出たり
しました。

焼成はアーモンドクリーム。
薄い雪をかぶったように、透けて見える黒豆が
目標でした。

がしかし、ほんの一部しかそうは見えず、自由すぎる
豆たちが姿を見せていました(爆)。
来月はクリスマスのレッスンでーす♪

 


 

 


焼きいも最高♪

2014-11-05 12:10:26 | 旬をゴチになる

毎金曜日に届く九州の野菜と有精卵。
本日は10月24日~10月31日の薬膳的食生活です。

この頃、冬支度を始める合図、初時雨がありました。
足もとから冷えが来ないように気をつけなければ!

この時期は、さつまいもが旬。
大隅甘芋、紅はるかという2種類が届きました。

さつまいもの薬膳としての効能は、胃腸を丈夫にして
エネルギーを補う働きです。

疲れたときや食欲がないときによいし、(胃腸を活発にするので)
便秘の予防や改善にも向きます。美肌、風邪予防、高血圧にも。


はじめに大隅甘芋。名前からして甘い芋っぽい!
甘いとは蜜が多い、と思ったので焼きいもにしました。

オーブンのオートメニューに焼きいもがあるのでそれを
利用するのですが、これがなかなか利口に働きます。
安納芋と激似!めちゃくちゃ美味しかったです。

 

 

次に紅はるか。こちらもとりあえず焼き芋にしました。
はじめの展開は、マッシュしてサラダです。
ブラックペッパーとピンクペッパーで食べました。

 

 

次の展開は朝食のスープです。
マッシュしたさつまいもを豆乳でのばしました。
大豆は更年期の改善に効果があるとされているので、
紅茶もチャイもスタバも全部ソイ(笑)。

 

 

更年期といえば、以前はほてりに悩んでいました。
わたしの場合、じゃがいもを食べて脾胃を丈夫にした
ことで次第に解決するのですが、体が熱をもっている
と感じる時にはレタスも有効です。

レタスは、ほてりを冷ます効果。体にこもった熱を
とってくれます。体は温めることだけに偏ってしまうと
熱化してしまうので、そこは要バランス!

そんな時には、冬でも体を冷ましてくれる食材を食べて
調整します。目安としての症状は、例えば顔がほてって
しまったり、のぼせてしまうことです。

加熱することで、作用を抑えると習うので、鍋で食べました♪
その他の具材は白しめじ、ぶなしめじ、豚肉。
どれもうるおいの食材です。

 

 

ごぼう。解毒、風邪予防、利尿作用、整腸作用にもってこい!
古くから薬として食べられているそうですが、特に種は漢方の
ゴボウシ、のどの治療薬です。薬効成分は皮の部分に多く
含まれるので、タワシでこすったり、包丁の背でこそげ落とす
程度にしています。サバと煮ました。

 

 

かぶ。サラダかぶという品種が届きました。薬膳としての主な
効能は、消化の促進と体内の余分な水分を除去すること。
下半身のむくみによいとされています。また、頭に昇った
気を降ろす作用もあるので、のぼせ、イライラ、頭痛、冬場の
高血圧にもよさそうです。

薬膳的かぶの組み合わせNGは、生のにんじん!
互いのビタミンCが破壊し合うそうです。
かぶ、かぶの茎、昆布でサラダ漬けにしました。

 

 

れんこん、にんじん、ごぼうの根菜はビーフシチューに
しました。近くの肉屋さんが時々やってくれるブランド牛、
特に~塊すね肉の特売日を狙っています(笑)。

薬膳では、肉類は五臓を補うとされ、精をつけるものと
考えられています。

これからの季節は、温かいスープの中にエキスが凝縮され
ている系のメニューが好きでよく作ります。

肉も野菜も豊富な薬効・効能が、免疫力を高めてくれたり、
体力を回復する力を与えてくれるはず!

 

 

いよいよ秋の土用明け、11月7日に立冬。冬のはじまりです。
今週もおごちそうさまでした。

 

 iBox(宅配野菜)

 

http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24