二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

これなら続くかな、ゆるゆる薬膳

2014-04-24 12:53:14 | menu

先日、新年度1回目の薬膳レッスンが終わりました。
通う博多の薬膳教室では新しく始めたことがいくつか
あり、腕まくりすることが増えました。

二転三転まとまらず、どうしたものかと考えた日も
ありましたが、握手をして解決!
クリアに同じ方向を向いています。

言っても転勤族。ここに暮らすには限界がありますが
ありがたいですよー、先生の瞳の奥にメラメラと炎!
育ててくれるそうです(笑)。

 

学んだことはその日に食卓で実践!

今月は、本当に具合が悪くなっちゃったら、ごはんを
作る気しないし、食べる気しないし。そもそも何も
したくなーい。

だ か ら “元気なうちから、健康に向かわせる
ことをしましょう” というワードが気に入りました。


「ただいまー 阪神(の試合展開)どう? 暑い 疲れたあー
 弁当ごちそうさまー 明日は・・・だから(と予定を言う)」。
これ、オットの帰宅時用語です。

飽きもせずに同じセリフばかりをまあ。。。と思うのですが
これにより、オットは「暑い」 「疲れている」 ということが
分かります(笑)。

食材を効能別に用意しました。
簡単に言うと、食材の効能を利用して食事を組み立てました。

熱を冷ますことと、エネルギー補給。
エネルギー補給の野菜と肉、鶏卵。

 

体の熱を冷まして外に出す食材、とうもろこしと大麦。
大麦は揚げ物の消化サポート剤。エビフライをリクエスト
されていたので。

 

わたしのためには潤い食材。トマトと牛乳。

 

にんじんとじゃがいもは、(春の五味)酸味のドレッシング。

 

ほうれん草のおひたし、ひき肉+鶏卵+とうもろこし+
牛乳のスープ、麦ごはん。

性格的に難しいのは続きません(笑)。
美味しくて、食べものの効能が体に適しているのが一番!
週に1回でも2回でも構わないしー。早くもゆるゆる(笑)。
先生、何点くれるかなあ。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。