毎金曜日に届く九州の野菜と有精卵。
今回は軸が赤い水菜と早生みかんに感激!
9月26日~10月3日の薬膳的食生活です。
暦は秋分の頃にあたります。
この頃は里芋。
皮をむくと秋の五色=白い色をしています。
余分な水を取るのでむくみ対策や、胃腸を潤す
作用なので胃を保護したり、便通を促したり、
皮膚の乾燥にもよい芋です。
えびと合わせて春巻きにしました。
里芋は根菜煮にも使いました。
根菜は土のパワーが満ちている野菜なので、体を元気にして
くれるそうです。インカのめざめ(じゃがいも)、れんこんと
合わせました。青菜は確かつるむらさきです。
小松菜、チンゲン菜はあんかけ麺の具に。
くったりと煮ると色落ちがしますが、美味しいです♪
エリンギ、ぶなしめじは潤すきのこ。
鮭と一緒にバター焼きにしました。
鮭は胃腸を温める魚。
冷えによる胃痛や食欲不振によいと使います。
それから、気を補うので疲労回復にも。
バターは気を補ったり、体に潤いを与える食品で
疲労回復、ストレス解消、乾燥肌の改善です。
疲労回復するし、乾燥肌にもなるし!
きのこ、鮭、バター。素材さまさまです(笑)。
「肉食いてえ」と言われ、おうち焼肉。
鶏肉も豚肉も出しているのに、聞くと希望の肉では
ないらしい(笑)。土産のソーセージが美味しかった!
チンゲン菜に白石れんこんにカボス♪
おかげで~焼肉にも秋な感じでした!
おごちそうさまでした。
iBox(宅配野菜)
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24