今年は“土用に入って晴天の続く3日間” を見極めるのが
難しかったあ。豪雨や台風が続いたのでなかなか気に入る
空が来ない。かといってあまりに待っていたら(8月) 7日には
立秋だし。空と週間天気予報ばかり見ていました(笑)。
そしてついに! 雲からグレーの部分が消えて真っ白な夏の雲に
なりました。良さ気な3日間のスタートです。
ようやく、梅干しのクライマックス、土用干しのはじまり~。
初日、「8月2日(木) 晴れて猛暑」 の予報。
汁けをきった梅を重ならないように並べてベランダに吊るす。
漬物容器に残った赤梅酢は、こして漬物容器に戻す。
しその葉も干す。
我が家のベランダは西日が強烈! 一気に乾く感じ(笑)。
夜露に浴びた梅。
二日目、「8月3日(金) 晴れて猛烈な暑さ」 の予報。
再び西日。
乾きは一段と進み、しその葉カリカリ。さわると砕けます(笑)。
再び夜露に浴びた梅。土曜日、干しっぱなして3日目 完成の日!
容器に入っている赤梅酢も日に当てます。
夕方 干し終わり。
わたしは干し終わった梅を赤梅酢に戻すので、日に当てた
赤梅酢は(温かさが残るうちに) 調味料として使う分と
(梅の) 漬け汁に使う分とに分けます。保存瓶に梅と漬け汁と、
しその葉(半分) を戻して完成!
しその葉の残り半分はフープロでゆかりにします。
保存瓶の梅干し…赤梅酢から顔を出している梅は出来立て
フレッシュ! (赤梅酢に) 漬かっている梅は新米の頃に食べます♪
梅干しの完成日なので遠出なし! の土曜日でしたが、
少しは違うことをしたいので日中、買い物の帰りにお茶して
帰りました。ル・サントーレ 空のステージ というケーキ屋さん
です。空ばかり見ていたので “空” つながり!
「入ってみよっか」 となりました。
焼き菓子、アイスクリーム、野菜のかりんとう…と和洋折衷。
イートインスペースはコーヒー、紅茶と無料。
ショーケースには大好きなモンブランもありましたが、旬を
優先してブルーベリーに♪ 一年中いちごのショートケーキな
人はオットです(笑)。
Aug 04.