二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

3月のお教室

2009-03-11 17:08:24 | 筆文字を書こう

                     春の野に鳴くや うぐいす…の和歌の通り今月のお教室は裏の雑木林        から聞こえるうぐいすの声がBGM  ホーホケキョのあとの余韻が生徒さんの書心をくすぐるようで運筆もスムーズ

サプライズ                                          先日の受賞 (3月2日の投稿) のお祝いにと花束をいただきました

                     リビングに… 

                                  キッチンのカウンターに…早速飾りました

また今日のランチは一足早いお花見気分のテーブル                 ( 写真がないのが残念 ) 脇に小さな花をあしらった竹かごの器に         赤絵の鉢、春ならではのかわいい和菓子等など主婦の大先輩でもある生徒さんの献立や料理の盛り付け方、お見立てのセンスはとても勉強になります

お教室では皆さんのパワーが味方してくれることもたくさんあって、とても心強く感じます 皆さん今月もお疲れさまでした&ありがとうございました

11th Mar.


修復!

2009-03-07 13:32:20 | 九州・大分をDrive

思い出にひとつ、ふたつ。国内外を問わず旅の楽しみのひとつに土地土地の器がある。これは唐津焼、あや窯(中里文子さん)の湯のみ。“持ち感しっくり、少し小ぶり”と“優しい丸み”が気に入ってるのだけど、どうもモレてるっぽい 早速窯元に電話をして修復方法を尋ねてみた。

やり方はとても簡単→水溶き片栗粉を火にかけて糊状になるまで煉ったものを湯のみに入れてしばらく放置。天日orレンジ・チン(500Wで1分ほど)で乾かせばオッケー

目が粗い唐津焼の修復は、こうすれば家庭でも出来るのだそう
なるほど、もうモレてません

これからも大切に使わせていただきます
中里さんご夫妻、ご丁寧にどうもありがとうございました。
7th Mar.

シナモン&レーズンロール

2009-03-06 11:45:27 | 家パン・家お菓子

明日はオットひとりで実家へ。
晩ご飯も食べて帰るというので手土産におやつパンを焼くことにした。選んだのは広くのばした生地にレーズンとシナモンシュガーをたっぷり巻き込んだシナモン&レーズンロール。焼き上がりはふんわり、生地と生地がくっついているので、皆で取り分けて食べてもらうのに楽しい感じ。更に無塩バターと多めの砂糖の配合なので室温に置いたまま明日を迎えても大丈夫。口当たり良く食べてもらえるので助かります
これも堀井和子さんのレシピ。ありがとうございました。
6th Mar.

春の息吹です ③

2009-03-05 10:24:41 | 旬をゴチになる

ほんの一瞬だけ顔を出した太陽と雑木林ではウグイスのホーホケキョ。沈丁花の匂いもどこからか…ひと雨ごとに大きくなる春の足音を受けながら早朝のウォーキングで立ち寄ったのはいつもの産直屋さん。
今朝はセリが摘みたてで葉には小さな水玉のおまけ。
セリはセリご飯が一番大好き 独特の香りも春の使者~

バカの大あし マヌケの小あし ちょうどいいのは私の足
昔歌を口ずさんでの帰り道。今夜のセリご飯がやけに嬉しくて私の頭は少々愉快です(笑)
5th Mar.

桃の節句

2009-03-04 11:08:05 | おうち歳時記

今年のひなまつりの食卓は、Yしの姉ちゃんがプレゼントしてくれたおひなさま柄の箸置きも加わってより華やか

                                                  「追い込みちらしずし」                                    「はまぐりの潮汁」                                        「菜の花のおひたし」 … 献立は独身の頃、Tっこさん(懐石近茶流)から習ったもの。家庭を持ったら作りたいな…と思っていた日本料理のひとつで、ひなまつりの一日だけは実家のお寿司屋には頼りません(笑)

人参を煮たら、いったん取り出して残った煮汁でしいたけ、油揚げと順に煮て (追い込み煮) 酢飯に混ぜ、酢飯の上は、絹さやの緑、レンコンの白、紅生姜の赤、玉子の黄、焼海苔の黒と五彩に飾ります。

白酒の代りには春のデザインのOrionBeer お気に入りの桃酒は食後にゆっくりといただきました

 今年も美味しいひなまつり  

3th Mar.


骨董のジョウロ

2009-03-04 10:29:49 | 絵を習う

しばらくリビングに飾っていたジョウロ(2月2日の投稿)を描いてみた。
先月はお休みをしたので久しぶりにスケッチブックを開く。デッサンを終えて先生に見ていただいたところ「平面的な捉え方が面白くてピカソ風」と褒めて?いただいた。がっっ、どう見ても直線的でペッタンコなジョウロが気に入らない とは言え表現するのはこれが限界…希望により厚みと取っ手の位置をどうにかしてもらった。
全体の色が実物よりも暗い気もしたがそれも とのこと。
最後に影の部分を少し増やして今月も無事に完成した
3th Mar.

コストコへ

2009-03-02 11:36:18 | お買い物

空も受賞のお祝いをしてくれたよう 久しぶりにすっきりと晴れた          日曜日 観梅展 (前出) に加えてこちらも充実してました

                     九州自動車道上り 基山PAのたい焼き

                      トリアス久山で  佐世保バーガーのランチ

                     フレッシュなオレンジジュースの中から かわいい氷が

                     仕事で高速道路をよく走るオットはPAグルメにも詳しい。                早晩に大分自動車道下り玖珠PAのとり天定食

 

 コストコ、本日のお買い物 

                     買い足しては使っている北海道良品のボディソープと歯磨き粉             (GUMが品切れ中のためこちらで)

                     ベーグルとデミバケット

                     お気に入りのトマト缶 (デパ地下商品) と我が家の辛いカレーの素

                     一品欲しい時やお弁当作りに重宝する処理済のえび、チーズスプレット (久しぶり) 、フルーツチーズ (はじめて)。それから…ソーセージが大好きでコストコに行くといろんな種類を試すオットの本日のチョイスがこれ(一番左) 近所のAEONにもあるけれどはるかに安いので合格っ       

オットの上司の奥様に連れて行っていただいたのがきっかけで、すっかりハマったコストコでのお買い物 残念ながら大分にはないので福岡まで行かなくてはなりませんが、上司Familyと出かけたり、友人だったり、オットだったり…いつもいつも楽しんでいます                                        次はいつかなぁ~わくわく                               1th Mar.


第5回 観梅 ( かんばい) 展

2009-03-02 11:07:44 | 筆文字を書こう

                     会場の福岡国際センターに到着 

                                   3907点の中から特選をいただきました(中央)

                            御年80才、師事している先生の書。上位入賞常連の先生が育てた          生徒は延べ1000人以上にも。す゜っとお元気でご活躍中です。

講師による大賞作品の解説を拝聴すると、まだまだ足りていない、道のりは長~いことを実感。書き込んで、書き込んで自分のものにすること、作品には心情・感情も含まれるゆえ、書く環境も日ごろから整えておくこと等など…(書だけのことに関わらず) お手本となり、応援をしてくれる師が身近に沢山いることにも感謝して、日々精進精進                                          1th Mar.