諏訪で有名な新鶴本店さんの塩羊羹を買いに寄った。
前回は新鶴本店さんの前を通過して寄らなかったが、今回寄ったわけである。
他のお客さんは我が家が買うような少ない数ではなかった。

駐車場前の道が旧中仙道になるのかな、国道142号である。

ピンボケですが店内。

同じくピンボケですが和菓子を。

我が家は自家用に二本だけ買いました。

開けて見ると、羊羹独特の包装ではなく至って簡単な昔からの包装である。

真空パックされる訳でもなく、職人気質の具現化したような製品である。

名物に美味い物なしと言うが、新鶴さんの塩羊羹は大変美味しかった。
日持ちしないのが残念である。
我が家では、いちどきに沢山買うことは出来そうもない。
我が家のご近所にも超有名な小笹の羊羹がある。
まだ、食べた事はない。
前回は新鶴本店さんの前を通過して寄らなかったが、今回寄ったわけである。
他のお客さんは我が家が買うような少ない数ではなかった。

駐車場前の道が旧中仙道になるのかな、国道142号である。

ピンボケですが店内。

同じくピンボケですが和菓子を。

我が家は自家用に二本だけ買いました。

開けて見ると、羊羹独特の包装ではなく至って簡単な昔からの包装である。

真空パックされる訳でもなく、職人気質の具現化したような製品である。

名物に美味い物なしと言うが、新鶴さんの塩羊羹は大変美味しかった。
日持ちしないのが残念である。
我が家では、いちどきに沢山買うことは出来そうもない。
我が家のご近所にも超有名な小笹の羊羹がある。
まだ、食べた事はない。