週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#069 -’08. 八ヶ岳自然文化園から(その二)

2008年04月11日 21時13分55秒 | 原村の自然など
前回のお山行きで、撮影した八ヶ岳自然文化園の画像である。
”その一”&”その二”に分けてアップする積りで半分の画像を残して編集していた。
ところが、このスレッドをアップする時期を逸しそうである。
今回の訪問時もザゼンソウを見に行ったので、それらを追加してアップ。
カビが生えないうちにと言うことで。

まるやち湖を遠目に見物してレストランの方向に上がってきた。
何度も来ているが、こちらから上ってくるのは初めてである。


レストラン”リーベの下がロックガーデンの様に整備されていた。


山野草の花が咲き出す頃が楽しみだ。


まるやち湖も下になり北アルプスの峰々に雪を頂き綺麗に見える。


葉を落とした白樺の枝の先に車山が見える。


八ヶ岳西麓から蓼科湖・女神湖方面まで何処でも美しく見える蓼科山である。
信州の人には信濃富士と言って特別な想いがあるようだ。


説明文を細かく読んでこなかったので詳しい事は省略です。
物理学者のアイザック・ニュートンが万有引力を発見したリンゴの木の子孫のようです。
リンゴの実が落ちるのに、空に浮かぶ月は落ちてきません。
正しく引力です。


宇宙空間に行った木のようだ。


駐車場からペンションの屋根越しに南アルプスが見える。


以下の写真は4月6日に撮影。
前回と今回で、ザゼンソウに大きな変化はなかった。


八ヶ岳森林軌道が。


日時計を正しく読める方は、撮影時間が分かるかも。


春を待つ冬芽。
自然は偉大である。


暖かくなるとドッグランも賑わいだす。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#068 -’08. 釈迦堂パーキングエリア(上り線)

2008年04月11日 00時05分27秒 | 中央高速・他の高速道路
6日日曜日、お山からの帰りの中央高速上りの釈迦堂パーキングエリアに駐車して、此処でもパーキングの外に出て桃の花など見物である。

(4月19日追記)      0411000527
5日土曜日、6日日曜日と2日連続大変暖かいよい天気で、この辺りの桜が一気に満開に成った感じである。
帰りも釈迦堂で外に出てみようと言う事になった。

上り線駐車場から下り線の先の釈迦堂遺跡博物館。


もくれんか、くちなしか、家内に確認してみないと。
家内に叱られた、くちなしの訳がないと。
こぶしかもくれんかと言うなら分かるけど と。
こぶしらしいです。


花も咲いているが、葉も出ているのでソメイヨシノではない他の種類の桜かも。
此処までが、釈迦堂上り線PA内の画像。


此処からの画像は、PAから外に出て撮影したもの。
今まで気に掛けた事もなかったが、上り線のこの出入り口は路線バス利用者用の為の物のようだ。
出入りは必ずカギを閉めてくれとなっていた。
犬や動物などが高速道路内に入ると、事故につながるから重要な事である。
カギと言うより鉄の棒のカンヌキかな。


パーキングエリアを一歩出ると、そこは直ぐ桃畑である。


桃の満開には少し早い感じである。
この撮影は前回である。
今回、金桜園に行った時が丁度桃の花が満開であった。
ここ釈迦堂PAも金桜園さんのご近所である。


椿の咲くバス停から富士急の路線バスが出発したところ。


美しい花桃。


ピンク、桃色である。
桃の花もピンク。
桃の実もピンク。


受粉しないと実が付かないが、花総てに実が付いても多すぎるから。
農家の方は、受粉させて花を摘むなどの作業が大変だ。


美しく咲く花桃の花。


実相寺で買って植えた我が家の花桃。
標高が高すぎて、年々小さく成って行ったのも枯れたかも。


お山に行くようになって覚えたホトケノザ。
東京でもそこら中に咲いている。
ウン十年と、この花がある事も、東京の道端や公園などに咲いている事自体気がつかなかった。


全く同じである。


枯れススキの先に下りのPAが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター