【浅草寺ナウ】17時26分
坂東三十三観音の巡礼で、十三番札所にあたる浅草寺に来た。
ついでと言っては失礼だが、コレド室町にての会食前に買い物です。
浅草寺は観光客などで混んでいた。
久々に来た浅草の浅草寺。
銀座線で来る途中でも、ユカタを着た若い女の子と一緒になった。
浅草寺参道でも浴衣の君を結構見かけた。
それと、外国人の観光客、それも欧米人は勿論であるが、アジア特に東南アジアの方々を多く見かけた。
沢山の方が訪れてほしいものである。
働く場が日本からアジアに移行して、富も同時に移ってしまっているのかも。
今回は浅草寺でお買い物お買い物です。
急がねば。
それらしき場所が分からなかったので、御神籤の所で尋ねると丁重に教えてもらった。
今回の目的の坂東三十三観音札所第十三番。
あ
江戸三十三観音札所 第一番。
浅草名所七福神 大黒天 との高札が立っていた。
今回はご朱印帖は持参しなかったので、第十三番札所のご朱印しか頂かなかった。
5
本堂で参拝だけして出てくると雨が落ち始めていた。
7
地下鉄銀座線の浅草駅にこんな壁画が有った事にきがつかなかった。
最近創られたのか、以前から有ったのか。
ガラケー携帯からメールで送信した記事をPCから追記。
四国八十八ヶ所の巡礼を考えたが、その前に近場の坂東三十三観音巡礼を始めようと思って訪れた。
今は亡き父も晩年にこの巡礼を行っていた。
今日は夕食をコレド室町でご馳走になるので、巡礼の為の準備です。
公式巡礼用品の紹介欄で拝見したので、少し早目に出かけて買ってきた。
「輪袈裟(わげさ)」、経本、公式ドライブマップのガイドブック、無地の定価1,100円 の納経帳を買い求めた。
『「ご納経」とは本来、お経を自分で書写して、寺院にお納めするものです。それがいつの頃かこのことが簡略化されて、お経を納めなくても参詣の証として「ご宝印(ご朱印)を頂くことになり、今日に及んでおります。』(坂東三、十三観音公式サイトより引用。)
我が家にも既に御朱印帳は二冊ほどありますが、今回は坂東三十三観音巡礼用に安価のものを、買い求めた。
浅草寺が午後5時に本堂などが閉まりお参りが出来なくなるとはしらなかった。
コレドの会食に時間を合わせて来たので、危なく閉門してしまうところだった。
浅草寺での参拝もほどほどに雨が降り出した雷門の参道を通りメトロの浅草駅へ。
向かうは、同じ銀座線の三越前です。
【コレド室町】17時46分
今日は用事が有って三人で会食です。
コレド日本橋は知っていたが、コレド室町は存在自体知らなかった。
来てみるとコレド室町は三ケ所ある。
コレド室町、コレド室町2、コレド室町3と。
食事はコレド室町の3階の平田牧場 遊 での夕食です。
【食事】20時59分
自分は地下鉄で来たので、平田牧場には約束の15分前に着いてしまった。
予約してくれた二名は車での来店。
少し遅れるとの事なので、先に入ることが出来るか尋ねると、「どうぞ」との事で、生ビールを先に一杯頂いた。
それでも殆ど定刻に三人の会食は開始です。
【文明堂】21時ジャスト
別腹でスイーツを頂きに。
一階に降りてくず餅で有名な「船橋屋」に来てみたが、すでに入店はラスト・オーダーの時間を過ぎていたようだ。
それでは、向かいの文明堂に向かい美味しいスイーツと何故か飲み物は赤ワインです。
初めてスイーツを肴にワインを頂いた。
坂東三十三観音の巡礼で、十三番札所にあたる浅草寺に来た。
ついでと言っては失礼だが、コレド室町にての会食前に買い物です。
浅草寺は観光客などで混んでいた。
久々に来た浅草の浅草寺。
銀座線で来る途中でも、ユカタを着た若い女の子と一緒になった。
浅草寺参道でも浴衣の君を結構見かけた。
それと、外国人の観光客、それも欧米人は勿論であるが、アジア特に東南アジアの方々を多く見かけた。
沢山の方が訪れてほしいものである。
働く場が日本からアジアに移行して、富も同時に移ってしまっているのかも。
今回は浅草寺でお買い物お買い物です。
急がねば。
それらしき場所が分からなかったので、御神籤の所で尋ねると丁重に教えてもらった。
今回の目的の坂東三十三観音札所第十三番。
あ
江戸三十三観音札所 第一番。
浅草名所七福神 大黒天 との高札が立っていた。
今回はご朱印帖は持参しなかったので、第十三番札所のご朱印しか頂かなかった。
5
本堂で参拝だけして出てくると雨が落ち始めていた。
7
地下鉄銀座線の浅草駅にこんな壁画が有った事にきがつかなかった。
最近創られたのか、以前から有ったのか。
ガラケー携帯からメールで送信した記事をPCから追記。
四国八十八ヶ所の巡礼を考えたが、その前に近場の坂東三十三観音巡礼を始めようと思って訪れた。
今は亡き父も晩年にこの巡礼を行っていた。
今日は夕食をコレド室町でご馳走になるので、巡礼の為の準備です。
公式巡礼用品の紹介欄で拝見したので、少し早目に出かけて買ってきた。
「輪袈裟(わげさ)」、経本、公式ドライブマップのガイドブック、無地の定価1,100円 の納経帳を買い求めた。
『「ご納経」とは本来、お経を自分で書写して、寺院にお納めするものです。それがいつの頃かこのことが簡略化されて、お経を納めなくても参詣の証として「ご宝印(ご朱印)を頂くことになり、今日に及んでおります。』(坂東三、十三観音公式サイトより引用。)
我が家にも既に御朱印帳は二冊ほどありますが、今回は坂東三十三観音巡礼用に安価のものを、買い求めた。
浅草寺が午後5時に本堂などが閉まりお参りが出来なくなるとはしらなかった。
コレドの会食に時間を合わせて来たので、危なく閉門してしまうところだった。
浅草寺での参拝もほどほどに雨が降り出した雷門の参道を通りメトロの浅草駅へ。
向かうは、同じ銀座線の三越前です。
【コレド室町】17時46分
今日は用事が有って三人で会食です。
コレド日本橋は知っていたが、コレド室町は存在自体知らなかった。
来てみるとコレド室町は三ケ所ある。
コレド室町、コレド室町2、コレド室町3と。
食事はコレド室町の3階の平田牧場 遊 での夕食です。
【食事】20時59分
自分は地下鉄で来たので、平田牧場には約束の15分前に着いてしまった。
予約してくれた二名は車での来店。
少し遅れるとの事なので、先に入ることが出来るか尋ねると、「どうぞ」との事で、生ビールを先に一杯頂いた。
それでも殆ど定刻に三人の会食は開始です。
【文明堂】21時ジャスト
別腹でスイーツを頂きに。
一階に降りてくず餅で有名な「船橋屋」に来てみたが、すでに入店はラスト・オーダーの時間を過ぎていたようだ。
それでは、向かいの文明堂に向かい美味しいスイーツと何故か飲み物は赤ワインです。
初めてスイーツを肴にワインを頂いた。