週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#314 -’14. 9月14日の日記

2014年09月14日 07時34分55秒 | お山の日記
【原村の今】7時34分

今朝の外気温は9℃です。よく晴れている。朝なのに昨夜より気温が少し高い。
朝起きると薪ストーブは完全に消えていた。
朝食前に再度薪ストーブをつけた。ストーブ内の乾燥&煙突の乾燥を兼ねて。





【ガラスを磨き】7時51分

薪ストーブのガラスが少し汚していた。ティッシュペーパーを濡らして灰を付けてガラスを磨いた。
ティッシュペーパー一枚で綺麗になった。黒いタール分の汚れが付いていないことも、ガラス掃除を簡単に済んだ理由だ。







【バーベキュー】23時51分

11時過ぎに御柱街道を下って、バーベキューパーティーの食糧調達に向かった。
エコーライン迄来ると、マラソン大会開催の為に交通規制が敷かれていた。
自分たちはまだ下りますので、まったく問題なしです。



それでは、収穫の秋になって来た原村乃至は茅野市の風景を。
八ヶ岳や蓼科山を背景に。



黄色の絨毯は稲穂です。
収穫までもう少しでしょうか。





そばです。



炭を熾して、肉&魚&野菜などが焼きあがるまで時間がかかります。
その前に、オードブルとスパーで買い求めたお寿司関係で。



ワイングラスにぶら下がっているのはエビで、中心にキュウリだったと思います。
真ん中のお皿には大好きなトマトとモッツァレラの生ハム添えです。
炭を焚くのが遅くなり、焼きあがる前に虎になってしまいました。
大虎かな。



こちらもバーベキューでの料理が出来上がるまでの繋ぎのムール貝のバター炒めの赤ワイン蒸しと言った感じです。
正確な料理は家内に聞かないと何とも・・・!
こちらが抜群に美味しく、盃は弾むしピッチ早目に何もせず。



食べて飲むだけの人となりました。
バーベキューパーティーのBBQのBで既に出来上がっていました。



一人でがぶ飲みしたのかも、このあたりから記憶が飛んでいます。
勿論、写真など撮っていませんし、後かたずけもしませんでした。
落ちアユかヤマメかニジマスかしりませんが、食べたはず。
リブステーキは記憶がありました。


翌日は自己嫌悪に陥っていたのはもちろんです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター