赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

GWキャンプ(秩父)

2013-05-05 01:38:26 | スポーツ

昨日、今日で久しぶりにキャンプに行ってきました。

6時にskyloveさんと羽生道の駅で待ち合わせをして我々はロードバイクで目的地へ。その他家族は車で目的地へ行くというローディー&アウトドア派にとっては最高に楽しい企画。

Cimg7230

利根川CR→県道11号で第1トレーニング目的地の定峰峠へ。

落合の店で本日の初休憩。身体が温まりまたこれからのヒルクライムにむけウィンブレを脱いだりバイクのポジションを直しました。

トイレ休憩を済ませ定峰峠越えスタート。

Cimg7231

タイムは17分後半でした。最近は心拍より先に足が終わってしまうようで全然足が回りません。やはり足の筋肉強化が当面の課題のようです。

Cimg7232


ダウンヒルに向けてパックパックから防寒具を出して装着。先ほど登りで温まった身体があっという間に冷えていきます。

Cimg7235

平地に入り高篠小交差点を右折して県道82号線から国道140号線に行くはずでしたが、今回もやってしまいました、、、。

直進して羊山公園まで行ってしまい約10キロの距離を稼いで、やっと国道140号線に戻りました。ここから今回の第2トレーニング目的地の宝登山へ。(到着直前にコンビニ休憩。パンと牛乳で小腹を満たしました。)

宝登山に到着。先日購入したトレランシューズを履く時がやってきました。

Cimg7244

一足先に到着していた家族に追いつくべく足早に登山開始。ほどなくして家族と無事合流。景色が綺麗な所も随所に見られましたが、途中から長男と走って登り疲れたら歩くを繰り返しながらの、なかなかキツい登山となってしまいました。

Cimg7241 Cimg7242a

下山時はほとんどノンストップで走り、トレランシューズの安定感、走りやすさを感じることができました。(軽くてクッション性が良く改めて購入して良かったと実感しました。)

Cimg7245

宝登山トレーニングの後は先ほど走ってきた緩い登り基調の道を走り、今回の宿泊地である秩父オートキャンプ場に向かいました。

Cimg7249

買出しをしている車部隊より早くキャンプ場へ到着。国道140号線から近く、住宅地に位置しています。(ヤオコーも近くて買出しも便利でした)

Cimg7250a

受付を済ませ指定された区画へ行くも自転車2台では特にすることもありません。キャンプ場内をフラフラと下見。

◆キャンプ時の写真◆

Cimg7252

子供1番人気メニューのカレーを作りました。今回は手羽先カレーをダッチオーブンでコトコトとじっくり煮込みました。

Cimg7256a_2

焚き火をしながらお酒を呑んでゆっくりとした時間を過ごし癒されました。

11時前にシュラフに潜り込みあっという間に寝付いてしまい、鳥のさえずりで6時ごろに目が覚めました。

歩いて数分の荒川に行って川遊び。石投げ大会開始。

Cimg7259 Cimg7262a_2

オイラはセンスが無いらしく本気で投げても3回くらいしか水切りができませんでした。(投げるたびに子供達に笑われる始末、、、。次回のキャンプまでに修行したいと思います)

11時過ぎにキャンプ場を出ました。帰路もロードバイクにすれば良いトレーニングになるのでしょうが身体のあちこちに疲労感を感じたことからロードバイクは車に積み家族と帰ることにしました。

Cimg7264

昼食は「道の駅はなぞの」の少し手前にあるうどん店「粉屋」へ。うどんのコシがしっかりしており噛み応え抜群で美味しかったです。☆☆

Cimg7265_2
鶏塩付け麺大盛700円

食後は、近くの洋菓子店「フォレスト」、道の駅で買い物→帰宅でした。

近場2日間のキャンプでしたがGWを家族と楽しく過ごすことができました♪

Cimg7266

ロードバイク走行距離95キロ 走行時間3時間53分 最高速度45.9キロ 平均速度24.4 平均ケイデンス77

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする