7時出発で白石峠トレーニングに行きました。
先日ロード仲間より、ロードに乗らなくなる友達がいるので誰か乗る人いないかとの相談があり、私の兄が乗るとの事から購入しました。兄に納車する前に100キロの試乗をしてきました。
・
バイクはアンカーのクロモリ。少々重たいですがホリゾンタルで細いフレームが美しく、また独特の乗り心地と黒基調の渋いカラーがいい感じです。ちなみにコンポはフル105。重量はR500のホイール装着で約9.5キロとちょっと重め。
今日はボトル2本に工具をつけたので約11キロあったと思います。
ルートは利根川CRから熊谷市を経由して県道11号線→松郷峠→白石峠でした。
白石峠を登り始めると、流石にクロモリロードの重さを感じます。こんなに白石峠きつかったかー?と足元を見ると、チェーンがアウターに、、、。痛恨の操作ミスです。(TTスタート時にインナーに落とすの忘れてました)
すかさずインナー・ロー作戦。勝負平橋からもスピードを伸ばせずタイムは最悪でした。
白石峠TT (36分7秒平均心拍163)
・
最近、赤城HCに出場する仲間が白石峠錬をやっているようなので私も頑張ったのですがタイムは富士HC前に、練習モードで走ったとき(33分)よりも悪く辛かった。
帰路は定峰峠経由で帰りました。若干追い風で巡航速度は30キロ超でノンストップ。12時30分帰宅。
クロモリロード+R500の組み合わせはヒルクライムではキツイですね。ただ、平地を走っているときは重さやブレを感じることなく軽快な走りをしていました。練習用にR500ホイール有りかも。
また、赤ピナ号より若干乗り心地は良かった気がしましたがフレームサイズが少々小さかったことから、なんか疲れました。
本日の走行距離113キロ 走行時間4時間50分 平均速度23.4キロ 最高速度54.7キロ 平均心拍125 最大心拍174 消費カロリー2900