赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

栃木サイクリング  

2013-12-14 22:18:29 | スポーツ

今日はFujipanさんとそのお友達Sさんと栃木方面にサイクリングに行きました。

少し遅めの9時集合だったことから昨日の忘年会のお酒もほとんど抜けており同行者に迷惑をかけることはなさそうです。

唐澤山にむけて出発しました。

約20キロでアウトレット先の7ー11で休憩。

Dvc00696

Sさんのドマーネ。私も以前ドマーネに試乗したときに、何て乗り心地がいいんだろうと乗った瞬間に感じたことを思い出しました。

Dvc00698

まずは唐澤山。お2人とも大きなリュック背負ってます。何が入っているのかとても気になりました。

途中で休憩をした際にSさんのリュックを持ってみると「重!!」トレーニングとしてリュックの中にペットボトル等を入れているようです。気合入ってますね。

ここでリュックを私が預かりドマーネにデュラホイール(R)を装着して再スタート。かなり良いペースで走り出しオジさん2人はビックリしてしまいました。

Dvc00699

次のトレーニングは琴平峠です。

先に行ったFujipanさんを追いかけ、ここからはガッツリとトレーニングモードに突入。頂上近くまで先行しゴール手前でアタック!そしてゴールのはずが、あと1つコーナーがあり足が売り切れた所をFujipanさんに刺されてしまい今日も山岳賞ゲットとはなりませんでした。

Sさんは本日初めての山トレとのことでしたが足を着かずに琴平峠を余裕の完走でした。平地巡航も32キロ出ててもゴリゴリ走ってて、これからが楽しみです。

Dvc00701

同じ道をダウンヒルしてお昼ごはん「亀嘉」に向かいました。

前回息子と来た時はチャレンジできなかった3人前ジャンボラーメンを今日は注文しました。http://blog.goo.ne.jp/akapina2/d/20121216

Dvc00703
Fujipanさんも注文、2人とも難なく完食。麺は細面でちぢれており、旨みのあるスープが絡んでとても美味しかった。チャーシューも柔らかかった。☆☆☆

この時はまだ余裕でしたが、食後走り出してしばらくすると自転車の振動で胃が刺激され、こみ上げるものがあり館林の「やぎや」に寄った際はたい焼きを食べることができず家族へのお土産だけを購入となりました。

今日もFujipanさんの正確な道案内のおかげでスムーズに走ることができました。またSさんとご一緒できて楽しいサイクリングでした!

3時過ぎに帰宅。走行距離82キロ 走行時間3時間37分 最高速度43キロ 平均速度22.6 平均ケイデンス73

◆第2部

まだ外は明るいことからキャノEVOで再出動。

Dvc00704

利根川CRでスカイスポーツ公園まで、赤ピナとの乗り心地等を確認しながら走りました。先週日曜日にショップで赤ピナとほぼ同じセッティングにしていただき、ポジションはバッチリな状態。またサイコンもとりあえず装着(CC-RD420DW)したので何キロ出ているかも確認することができました。

残念ながら正直あまり赤ピナと変わらない?インプレはホイールをグレードアップしてからにしようと思いました、、、(汗)

走行距離19キロ 走行時間43分 最高速度38.2キロ 平均速度26.2キロ

◆第3部

外が暗くなってから公園でRUN 11キロ

食べすぎからお腹が重たくてペースアップできず6分/キロでした。

今日もトレーニング三昧の変態的な1日を過ごしてしまいました。

尚、今日はふたご座流星群を見ることができたら富士HCで75分切りができるようお願いしたいと思います☆

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする