赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

紅葉サイクリング

2014-11-22 18:02:24 | スポーツ

6時30分起床。今日は8時過ぎの集合だったので出発前に食器洗い、洗濯干し、ゴミ出し完了。
趣味を満喫するには家事も少しはやらないとですね。

先週の寒さを思い出し、10℃用のジャージ&レーパンを装着、ネックウォーマーに厚手のグローブをチョイス。
結果的に今日は温かく風も無かったので、先週の格好がちょうどよかったみたいで熱くて必要以上に汗をかいてしまいました。
ちなみに今日の気温 最低気温11℃ 最高気温18℃ と温かかった。

上尾方面から遠征していただき、羽生駅に早めに到着したS山さんと合流して羽生道の駅へ。
9時前にFujipanさんと合流して唐沢山を目指して出発。

アウトレットを過ぎた所のセブンイレブンで休憩。

デュラ11速仕様で生まれ変わったS山さんのマシンをマジマジと見せてもらいました。
楕円クランクもカッコイイですね。目の毒です。
唐沢山は紅葉が見ごろとなっておりました。


いつもの通り鳥居スタートでトレーニング開始。
8分10秒と赤ピナ号で8分切りは、かなりキツそうです。(デュラホイールにしたら違うかも。)


頂上からの紅葉も綺麗でした。


田沼側をダウンヒルして琴平峠へ。
こちらはサイクリング走行で景色を楽しみながら走りました。
頂上近くに景色が良い所があったのでダウンヒル時に撮影。


先に同じ場所で撮影をしていたビアンキ乗りのサイクリストと会話が弾み、一緒にダウンヒルして唐沢山近くまでご一緒しました。

初対面で脚質がわからないことから、物足りなさを感じないよう高速巡航に努めました。(自分比で)
加須市在住との事だったので、またどこかでお会いする気がしました。
唐沢山近くでお別れして本日の昼食処を目指す事に。栃木の道に明るい人間ナビゲーションFujipanさんに道案内をしていただき
北むら食堂に到着。

なかなかの人気店らしく有名人のサインが壁に沢山飾って有りました。
店内も混んでいましたが運よく直ぐに着座でき、ぐるナビで美味しそうだった塩坦々麺の大盛を3人で注文。

程よい辛さとコクが絶妙で汁までほとんど飲んでしまいました。☆☆☆
今度は野菜炒め定食大盛をチャレンジしたいですね

帰路は堀米方面から。どまんなか田沼でトイレ休憩を取ってから佐野厄除け大師脇を通り羽生に3時前に到着。

羽生道の駅からS山さんに交通量の少ない道をお教えしたく、利根川CR~ヘルシーロードですと間違いないのですが
より距離の短いR122を走行することにしました。

歩道の走行のため段差が不快ですが、大型のトラックが走行する車道に比べ安心して走ることが出来ると思います。
加須市の田ヶ谷小学校方面に右折してヘルシーロードまでご案内。
おかげで距離を稼ぐことが出来、本日も100キロ以上走ることが出来ました。

ご同行いただいたS山さん、Fujipanさんも共通の趣味であるBIKE、RUN、水泳で意気投合していたようで
また一緒に栃木方面等のサイクリングやRUNが楽しめたら良いですね!
(水泳はいいや・・・クロストレーニングで魅力的だが泳ぐのが苦手なのだ・・・)

本日の走行距離 105キロ 走行時間 4時間29分
速度 AV23.4 MAX47.4
ケイデンスAV78
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする