HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

2019東洋大学入試センター試験受験者が確定、理工学部が大幅増!今夜の日本vsカタールも気になる。

2019年02月01日 21時39分45秒 | 東洋大学一般

2月は大学受験真っ盛りです。1月に行われたセンター試験の東洋大学受験者が確定しました

    http://www.toyo.ac.jp/nyushi/wp-content/uploads/2019/02/index_candidate.pdf

昨年の私立大学の中で、センター試験で受験した受験生が一番多かったのが東洋大学でありまして、東洋大学にとって、センター試験は大きなウェイトを占めています。

センター試験を見る限りは、文学部がやや減で理工学部が1つの学科を除いて軒並み受験者が増えています

経済・経営・社会・国際などの白山キャンパスの学部は、同じ学部でも学科によってかなりバラツキがあり、どの学部が多いとは一概に言えないようです。

やはり隔年現象と言うのは、少なからずあるようで、昨年久しぶりにかなり受験者増となった、我が社会学部・社会福祉学科はセンター試験を見る限りはやや伸び悩んでいますね。

ただセンター試験で大幅に志願者を増やした学科は、東洋大学独自の入試で逆に減らす事も考えられます。

昨年の日本大学の一連の騒動で、日大が大幅に志願者を減らすものと見られていますが、その受け皿に東洋大学が選ばれるのか否かも気になります

東洋大学は3月にも入試があり、総受験者数が確定するのは、3月の15日過ぎになると思われます。昨年は初めて日本大学の受験者数を抜き、全国で5位まで躍進しました。
(近畿大学・法政大学・明治大学・早稲田大学・東洋大学)

   http://eic.obunsha.co.jp/analysis/201805/

さて、今日はサッカーアジアカップ決勝 日本カタールが行われます。日本時間23時キックオフ。
カタールは小国ながら次期Wカップ開催地でもあり、今大会の選手のかなりが、日本で言うエリートアカデミー校のような組織で育成されているとの事。
隣国で今大会の開催地のUAEとは犬猿の仲らしいです。UAEが決勝進出すれば、UAEの皇太子がチケットを全部買い占めるとの話もあっただけに、相手がカタールで少し安心はしてますが、それでもフロック、まぐれで決勝に来るとは思えません。

やって見ないと分かりませんが、かなり力があるのでは?と思います。

明日は土曜日で、仕事はオフなので、試合終了の午前0時まで起きてても大丈夫なのが嬉しいです



  必勝あるのみJAPAN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日(木)のつぶやき

2019年02月01日 03時43分55秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする