関東大学アイスホッケーリーグ⛸戦は、今日が中間点です。コロナ感染者が出た早稲田大学は、今日も棄権で記録上は0-15の不戦敗です。
東洋大学の今日の相手は、昨季1部に昇格した大東文化大学でした。
[ゴール・アシスト]
01:53 東洋大学(V) G#48清水怜 A A#10阿部泰河
03:48 東洋大学(V) G#10阿部泰河 A#27小堀雄太郎 A#11武部虎太朗 A
13:53 東洋大学(V) G#14久米誠斗 A#33千葉拓也 A#48清水怜 A
15:06 東洋大学(V) G#27小堀雄太郎 A#12福田充男 A#14久米誠斗(PP1)
15:47 東洋大学(V) G#18佐曽谷哉太 A#8石田陸
18:21 東洋大学(V) G#27小堀雄太郎 A#11武部虎太朗 A A#12福田充男
20:40 東洋大学(V) G#10阿部泰河 A#11武部虎太朗 A A#27小堀雄太郎
25:33 東洋大学(V) G#20猪狩大智 C A#39中島照人
34:04 東洋大学(V) G#10阿部泰河 A#48清水怜 A
48:40 東洋大学(V) G#45橋本寛太 A#29川岸潤
実力の差は明らかで、私は密かに10-0くらいで勝つのではないか?と思っていたのですがその通りになりました。
副主将の清水が3試合ぶりに復帰し、先制点を挙げ、ここまで余り得点に絡めなかった久米と阿部もゴールしました。阿部は今まで4つ目のセットに甘んじていましたが、今日はその鬱憤を晴らすかのようにハットトリックです。
又ルーキーの佐曽谷も得点しましたね。(お父さんは釧路江南高校の初優勝時の主将で、早稲田大学➡ココド)
後ほど東京都アイスホッケー連盟がゲームシートをUPしてくれると思うので、GKが誰だったのかも確認したいです。
これで下位チームとの対戦が終わり、再来週から上位戦が始まります。早稲田がこのまま棄権が続くようだと、明治と中央に勝てば優勝です。
その明治と中央もここまで負けては居ませんが、下位チームにやや苦戦しており、一番安定して居るのは東洋大学のような気がしています。
大学生は、春の秩父宮杯、夏の苫小牧大学交流戦(公式試合ではない)、年末のインカレと全て中止になりましたので、公式戦はこのリーグ戦だけですので、4年生は悔いの残らぬよう、下級生は笑って4年生を送り出したいですね。