毎年秋~冬にかけては駅伝やロードレースのシーズンですが、毎年思う事があります。
それは、東洋大学陸上部があまりにも発信力が無い事です。
まず長距離部門も短距離部門も「公式HP」がない。
長距離部門には、一卒業生であり陸上ファンが運営する「輝け鉄紺!」があります。開設以来アクセス数は800万を超え素晴らしいサイトですが、残念ながら最近は更新頻度が少なく、直近のトップ記事は11月4日の「早稲田競技会」です。
http://toyogogo.main.jp/
理由は解りません。創設からかなり長い期間が経っているので、管理人さんが多忙になったか?
創設当時は川嶋監督だったのですが、酒井監督に代わって関係が疎遠になったのか?
とにかく大学駅伝で確固たる地位を築き上げている、東洋大学陸上部がその発信を一個人に任せているのは如何なものでしょうか?
大きな大会が近づくと他大はSNS(主にTwitter)などを通して、今度の〇〇大会には△△選手らが出場します。ご声援お願い致しますなどと周知が徹底されています。
「輝け鉄紺!」にも「大会予定」の項目がありますが、そこを開いても大会名のあとに「出場予定」としか書かれておらず、誠にそっけない感じがします。
そろそろ独自のHPを作り、在学生・卒業生・ファンにとって判り易く情報を発信すべき時期が来ていると思うのですがね・・・・。