HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

2021年度秩父宮杯関東大学アイスホッケー選手権は有観客試合ですが、チェックinシートの記入が必要。

2021年04月14日 20時38分40秒 | アイスホッケー

4月17日から秩父宮杯・関東大学アイスホッケー選手権が行われます。今年は有観客試合となりそうですが、主催者の東京都アイスホッケー連盟から観戦の注意が告示されています。

 公益財団法人東京都アイスホッケー連盟 (tihf.jp)

1日に3試合~4試合観る事が可能ですが、自分が観戦した試合時間や席の番号・住所・氏名などを記入すると言う事です。観戦される方は感染拡大防止のため、ご協力ください。

開会前に、強豪校同士での練習試合も盛んに行われています。東洋大学は早稲田大学に8-0で勝利、中央大学とは2-2です。

優勝は東洋大学と中央大学の争いと見ます。GKとDFの層は東洋が1番だと思います。FWは明治・中央・東洋が横一線か?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13年振りに復活する苫小牧中央高校アイスホッケー部、1年生は12名!

2021年04月14日 19時48分20秒 | アイスホッケー

苫小牧中央高校のアイスホッケー部が、今年13年振りに復活すると言う話題は当ブログでも何度か記事にしましたが、先ほどNHKのローカルニュースで、新入生は12名との報道がありました。今シーズンはこの12名で戦う事になります。試合ができるギリギリのメンバーですかね?

選手は苫小牧・八戸などから来てるとの事ですが、中央高校の復活でどの高校が一番影響を受けるのでしょう?近年強化が進んでいる北海道栄高校もおそらく影響はあるかな?

アイスホッケー部を持つ高校の多くがHPなどを持っておらず、FacebookやTwitterなどのSNSで新入生や選手全員を紹介する高校も稀です。もっとアイスホッケーに興味を持って欲しいのならどんどん情報発信しないと駄目ですね。

3年生が抜けた後の選手は、苫小牧東高校が8名(2年生4名・1年生4名)、苫小牧工業高校は10名(2年生7名・1年生3名)です。昭和30年代・40年代には優勝経験もある二大古豪も、新入生次第では、今季も苦しい戦いを強いられそうですね。 

近い将来、苫小牧東高校と苫小牧工業が合同チームで戦うなんて事が無いように願いたいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする