HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

明治大学が居ない学生アイスホッケーなんて!

2021年04月29日 19時23分22秒 | アイスホッケー

今日は本来なら、秩父宮杯関東大学アイスホッケー選手権決勝リーグの上位4チームの試合が行われる予定でしたが、明治大学に発熱者が出たため、出場を辞退し、対戦相手の東洋大学が不戦勝となりました。(東洋15-0明治)もう1つの試合中央大学vs早稲田大学は3-2で中央大学が勝ちました。中央大学の方がかなり実力は上だと思いますが、反則が多くスコア上は苦戦したように見えます。中央大学は反省が必要ですね。ただ1年生FWはかなり使えそうです。早稲田は卒業した生江・澤出の穴が埋まっていません。

さてこれからですが、明治大学の欠場は今日だけなのか問題です。明治大学は関東の大学アイスホッケー界においては「超」が付く名門で

春の選手権:優勝26回  秋のリーグ戦:優勝37回  インカレ:優勝32回を誇ります。この明治大学が欠場となると、優勝の行方も混沌となるのは勿論、決勝リーグそのものがつまらなくなります。

(今回は、明治大学の1日も早い回復を願って、フォントの色も明治大学に合わせて、黄色と紫にしてみました。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学アイスホッケー選手権、今日から決勝リーグ、東洋vs明治は明治が出場辞退!

2021年04月29日 13時52分10秒 | アイスホッケー

今日から秩父宮杯・関東大学アイスホッケー選手権決勝リーグが始まるはずでした。いや始まるのですが、決勝リーグの初戦 東洋大学vs明治大学は明治大学が出場辞退し、東洋大学の不戦勝(15-0)で東洋大学の勝ちとなりました。明治の辞退を伝える主催者の東京都アイスホッケー連盟のHPです。

4月29日(祝・木)第一試合 決勝リーグ1回戦 明治大学vs東洋大学につきまして、明治大学に発熱者が確認されたため、明治大学からの申し出により「中止」とさせて頂きます。

試合結果は明治大学と不戦敗となり、15-0で東洋大学の勝利(勝ち点3)となります。

※ 第二試合以降は予定通りの時間に開催いたします。
※ 緊急事態宣言が発令中のため、無観客試合での開催となります。

明治大学に「発熱者」が出たと言う事で、コロナ感染とは書いていませんが、その疑いもあると言う事でしょうか? 明治大学アイスホッケー部の公式HPやTwitter・FACEBOOKではその事には触れておりません。せっかくの休みの日私はこの対戦を心待ちにしていたので、残念でなりません。第二試合の中央大vs早稲田大は行われるようですが、もし明治大学がコロナではなく、次の対早稲田戦・中央戦には出場出来るとなると、明治大学に不戦勝(15-0)した東洋大学が優勝争いでは有利になります。昨年の関東リーグ戦では早稲田大学にコロナ感染者が出た為、早稲田大学は全試合不戦敗となりました。公平を期すためには明治大学が残り試合も出場辞退するのが最善だと思いますが、コロナ禍とは関係なかったら、出るな!とは言えないし、困った事になりました。対明治の不戦勝のおかげで東洋大学が優勝しても、チットも嬉しくはないのは当然であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする