HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

高校選抜アイスホッケー大会が終わって・…。

2011年08月08日 22時21分28秒 | アイスホッケー
十和田八幡平駅伝で最終区 (登りが多い) で柏原選手が大会新の区間賞を取ったとか、秋の東都大学野球リーグ戦や新人戦の日程が発表になったとか、阪神・ロッテの2軍と東洋大野球部が対戦し、健闘したとか色々ありましたが、今日もやはりアイスホッケーの話題です。

今回の高校選抜大会で活躍した選手・記憶に残った選手を思い浮かべると、一部の高校を除いて、強豪校の3年生ばかり名前が挙がって来ちゃいます。駒大苫小牧の大澤・高木・高田、清水の今野・晒谷兄弟・山崎・中口・定岡、白樺の大椋・横山・今村・永井・松本一也・中村、武修館の佐藤大翔・北島・中島・片桐、苫小牧工業の脇本・大澤・直山・花岡、埼玉栄の石川貴大・清水・永井・鈴木・江口・今橋 等等。

来年の戦力に心配が無いのは、部員が多い八工大一と1・2年生に主力が多い北海くらいではないでしょうか?アイスホッケー関係者は実に様々な努力をして、アイスホッケーの底辺拡大や強化に力を入れているとは思いますが、将来を考えると、小学校低学年から、もっともっと競技人口を増やさないと、エライ事になるような予感がします。男子でも女子でもどっちでも良いですから、まず五輪に出場すれば、ある程度は人気も上がるでしょうが、もっと根本的な何かが必要ではないかな?


今大会に島根県から、はるばるこの大会を観戦しに、苫小牧まで来た女性がいらっしゃいました。今大会には中国・九州選抜チームも参加してましたので、その選手のご家族かな?と思ったら、そうではなく、アイスホッケーと言う面白いスポーツがあるのを知り、昨年に引き続いて観戦しに来たと言うことです。アイスホッケー雑誌【Breakaway】のアイスホッケー選手名鑑を見ると、高校やクラブチームが全くない県もあるようです。全国各地にアイスホッケーチームが出来るような環境が早く整わないと、日本全体のアイスホッケーが強くならないのではないでしょうか?

折しも、夏の甲子園が真っ盛りでありますが、甲子園に出場する学校の野球部員は、60人~100人以上ですが、そのうちの何人かでも、アイスホッケーに関心を持ってくれたらなぁと思わずに居られません。“週刊ヤングジャンプ”で連載が始まった、【スピナマラダ】はフィギュアスケートで将来を嘱望されていた少年が、アイスホッケーと出会って・・・・と言うお話で、この漫画がサッカー界における、【キャプテン翼】のような存在になれば良いなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日(日)のつぶやき

2011年08月08日 02時01分59秒 | つぶやき(twitter)
18:06 from goo
高校選抜アイスホッケー大会 閉幕 駒大苫小牧4年連続5度目の優勝 #goo_allcharlie http://goo.gl/U2vah
23:07 from web
十和田八幡平駅伝 東洋大学Aチームの柏原が、上り坂が多い最終区の5区
で、大会新で区間賞。さすが貫禄ですな。チームは3位でした。
Bチームでは、1区の小池がまずまずの走り。
23:09 from web (Re: @TomakomaiNews
@TomakomaiNews

その前に自分がお辞めになるべきでしょう。
そもそも民主党の混乱の元はあんただぎゃ。
23:13 from web
今日は暑かった。多分この夏一番の暑さ。

それでも北海道中央部では雷雨だったとか。北海道は広い。
アイスホッケーでリンクに居ると、絶好の避暑になります。
帰宅してから、今日は北海高校の出番だった事に気づいた。
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする