HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

甲子園ベスト8決まる

2011年08月16日 23時11分46秒 | 野球
甲子園ベスト8が決まりました。まあくじ運が良かったところもあるとは言え、やはり強い高校が勝ち残って居ますね。ここまで印象に残った学校は、『能代商業高校』です。14年間夏の甲子園で勝ち星が無かった秋田代表が、これまでの鬱憤を晴らすかのように、2勝しました今日も惜しかったですね。

さて明日からは準々決勝ですが、夏の甲子園で一番面白いのは、昔から準々決勝であると言われております。ここまで2勝(あるいは3勝)してる強いチームを、一日4試合観られるので、“高校野球通”には見逃せない日だったのですが、数年前から準々決勝を2日間に分けて行うようになっちゃいましたね

私の優勝予想は、ずばり【習志野高校】です。理由は選手・監督とも気負ったところが見られないから…。何とも抽象的な曖昧な理由でありますね。かつては野球王国と言われた千葉県も、36年間優勝は無く、習志野高校も10年振りの出場で、大会前に優勝候補と騒がれた訳でもないし、変なプレッシャーが無いと思います。

もちろん『東洋大姫路』には頑張って欲しいです。投手力と守備力は安心して見られますが、課題は打撃でしょうね。3回戦は11点挙げましたが、あれは相手投手が疲れていたのと、相手守備陣の目に見えない綻びがありましたので、余り参考にはなりません。四国・九州のチームが1校も残って居ないのはチョット意外でしたが、まあそう言う事もあるでしょうね。

最近は他府県出身の選手が、チームの主力を占める学校も多く、郷土の代表と言う意味合いが薄れて来ていますが、私立でも、白樺学園・花巻東・作新学院・至学館・金沢・東洋大姫路などは、ベンチ入り18人が全員地元出身ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日(月)のつぶやき

2011年08月16日 01時55分20秒 | つぶやき(twitter)
08:11 from web
東洋大姫路 負けるな! 相手は富山の公立高校と言えども、
毎年高校野球の地域差は縮小しています。
11:09 from goo
東洋大姫路 ベスト8一番乗り! #goo_allcharlie http://t.co/jqfU8Gs
11:33 from web
それにしても「新湊」の大応援団は凄かったね。

東洋大姫路の藤田監督は、あんなに饒舌だったか?
(相手の)『津波』のような応援って…。少しは言葉を選んだ方が良いかも…。
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする