不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第62回 ヴァイスリッター(0回)

2007年06月20日 15時32分27秒 | 1年目アーカイブ
新ネタやります!と言っても、自作よりも超不定期で(苦笑)



まず経緯を。

友人であるアリスさんが、以前ヴァイスリッターを買い、塗装その他の処理を私に委託

という感じです。完全素組みで、ランナー切りもまだまだ(苦笑)なので、目消しやらなんやら結構忙しいというか、時間もかかりそうです。そして、スクラッチ中なので、そちらが中心なので、コチラは不定期です;;;;;;;





で、ヴァイスリッター0回目として、キットレビューしてみます、私の感覚で。






全体像です(画像クリックで拡大)。かなりパーツ分割が多いので、素組みでも十分見れるので、手間をかけずに作りたい方にはいいかもしれません。





こちらは手です。・・・・・・・・って、手が一体成型!!!!!!
物を持つことは出来ません。パーツ分割ラインも中央に来ており、ガンプラばっかり作ってる人間としては、ちょっとテンション下がります




なので、オクスタンランチャーは手首ごと取替えとなります。保持については、取替え式なのでしっかりしてます。





拡大するとこうです。正直、手首についてはHDM(ハイ・ディテール・マニピュレーター)を使用しようかと悩んでしまうぐらいです。これはスポンサーさん次第ですが、とりあえず手は変えたいですよね。





コトブキヤ製品は、もともと一部塗装済みキットとなってます。で、アイカメラも緑色に塗装されています。が、この額のガード部分のため、正面から目は見えません…いや、いくらなんでもそれじゃ戦えないでしょー;;;;;;;;;;これは、ガード部分をちょと上につけるとかして対策予定です。





あとの付属武器はプラズマカッターです、確か。正直ちょっと太いかな、という感じがします。あとでOVAのスパロボOGでも見て確認しようかな。グリップも大きいです。





ここからは、全体像を紹介。以下すべてクリックで拡大します。





















このキットを見るにあたり、プラモデルの印象はガンプラな私にとって、いろいろ不満点があるんですよね。


特に合わせ目と、関節部分の不安定さですね。合わせ目はほぼ中央に来てますし、関節とか腰アーマーとか、極端に関節が固いかユルユルか、の極端です。
また、パーツ同士の合わせがかなりガチガチなことがあります。パーツを分解したら、中のピンが白化してる箇所がいくつかありました。

ただし、パーツ分割数については最近のガンプラ以上かもしれません。細かいツメは多少甘いですが、素組みで十分いけるというのは良い点だと思います。素組み派にはかなり良いと思います。




というわけで、私的レビューは以上です。後ハメ加工がかなり厳しそうなパーツですが(すでに胴体で確認済み・苦笑)、パーツ数や分割数は多いので、塗装自体はやりやすそうです。


ほんっと、後ハメを別にして…



アリスさんいわく、納期は12月までらしいので、当分一月に1~2回で行きますが、ではではよろしく!!!!!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする