不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第196回 タイヤデカール

2007年11月18日 14時32分06秒 | 1年目アーカイブ
今日は今更ですが、ちょっと特殊なタイヤのデカール貼りについてです。


やはり例にはガンプラを出します。最近のMGに付属しているのは、インスタントレタリング(ドライ)デカールが多いです(こすり付けて貼るやつです)。それと一緒に普通のシールみたいなやつも付属してます。

それと、あとは水転写式(水につけてやるやつ)です。



ですが、タミヤのカーモデルのタイヤ用のデカールはちょっと特殊なんです。



タイヤ、ホイール、デカールです。




これは私の場合なんですが、デカールを貼るときにズレが出にくいように、先にホイールとタイヤをつけておきます。

タイヤ表面のごみはふき取っておきます。濡れティッシュなんかでいけるとおもいます。




タイヤデカールは、普通のデカールやシールと違って、表裏が逆になってるんです。

まず、周囲にナイフで切り込みを入れます。少し深めに、がポイントです。




そして、まず表面のトレーシングペーパーみたいなものを慎重にはがします。ピンセットで軽く取れます。



そして、その下のシールのようになっている部分を慎重にはがします。端をナイフ等で少しはがし、慎重にピンセットではがしていきます。



そのシールをタイヤに貼り付けますが、表と裏を間違えないようにします。

で、この段階でシールがずれない程度に力をいれつつ表面をぐーっと押しつけます。



その上から、水でぬらした綿棒で軽く押し付けます。あまりやると定着する前にずれる可能性があるので注意です。



すると、表の薄い膜みたいなものがはがせるので、少しずつはがしていきます。

まだ定着してない部分があるかもしれないので、その場合は再度貼り付けて上から押し付けます。



表面の水分を取りつつ、綿棒を転がすようにして表面をさっとふき取ります。




左右や上下などのバランスを注意しながら貼って完成です。








どうなんでしょう、このシール、経年劣化で黄色くなっていくんです。タイヤを完成後あまり触らないなら、水性トップコートを吹いておくといいかもしれません。



ゴムの上からなので、十分に使用するものは注意した方が良さそうです。が、何かコートしておかないと、何年かたったときに見栄えが悪くなってしまいますから;;;;



ということで、タイヤデカール貼りでした~☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする