今日は今更ですが、ちょっと特殊なタイヤのデカール貼りについてです。
やはり例にはガンプラを出します。最近のMGに付属しているのは、インスタントレタリング(ドライ)デカールが多いです(こすり付けて貼るやつです)。それと一緒に普通のシールみたいなやつも付属してます。
それと、あとは水転写式(水につけてやるやつ)です。
ですが、タミヤのカーモデルのタイヤ用のデカールはちょっと特殊なんです。
タイヤ表面のごみはふき取っておきます。濡れティッシュなんかでいけるとおもいます。
まず、周囲にナイフで切り込みを入れます。少し深めに、がポイントです。
で、この段階でシールがずれない程度に力をいれつつ表面をぐーっと押しつけます。
まだ定着してない部分があるかもしれないので、その場合は再度貼り付けて上から押し付けます。
どうなんでしょう、このシール、経年劣化で黄色くなっていくんです。タイヤを完成後あまり触らないなら、水性トップコートを吹いておくといいかもしれません。
ゴムの上からなので、十分に使用するものは注意した方が良さそうです。が、何かコートしておかないと、何年かたったときに見栄えが悪くなってしまいますから;;;;
ということで、タイヤデカール貼りでした~☆
やはり例にはガンプラを出します。最近のMGに付属しているのは、インスタントレタリング(ドライ)デカールが多いです(こすり付けて貼るやつです)。それと一緒に普通のシールみたいなやつも付属してます。
それと、あとは水転写式(水につけてやるやつ)です。
ですが、タミヤのカーモデルのタイヤ用のデカールはちょっと特殊なんです。
タイヤ表面のごみはふき取っておきます。濡れティッシュなんかでいけるとおもいます。
まず、周囲にナイフで切り込みを入れます。少し深めに、がポイントです。
で、この段階でシールがずれない程度に力をいれつつ表面をぐーっと押しつけます。
まだ定着してない部分があるかもしれないので、その場合は再度貼り付けて上から押し付けます。
どうなんでしょう、このシール、経年劣化で黄色くなっていくんです。タイヤを完成後あまり触らないなら、水性トップコートを吹いておくといいかもしれません。
ゴムの上からなので、十分に使用するものは注意した方が良さそうです。が、何かコートしておかないと、何年かたったときに見栄えが悪くなってしまいますから;;;;
ということで、タイヤデカール貼りでした~☆