不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第928回 やはり自分には合わないらしい

2010年01月05日 09時18分13秒 | 3年目アーカイブ
コンプレッサーの話を出したら、思ったよりたくさんのコメントをいただきまして…。

嬉しい反面、やっぱりそれだけエアブラシが手の届くものになってるんでしょうか;;;;


もちろん筆にはこだわりたいんですが、正直辛いものもあるんですよね(笑)

白とか白とか白とか赤とか…。


どこかで機動音聞けたらいいんですが…絶賛検索して知識を導入中です。




で、大分記事をストック…私の場合は記事ではなく写真を撮りためているだけですが、ちょっと一気に放出します。

日にして3日分以上、かな☆


色々な気持ちも含めて一気に~。


赤3度塗りでかなり良さそう、かな☆


部分塗装の黒を塗装しておきました。



そしてコチラ。

古いCBナナハンのコンパチキット的なものなので、ナナハンで使われる部分を切り取って作る必要がありました。



切り出しきりだし…。


さらに切り出しきりだし…。

棒状のものとかマフラーなんかはパーティングラインまで消しました。



クリアーパーツはニッパーで切って、デザインナイフで処理、あと爪でこすって処理する方法でカバーしました。




テールランプとウィンカー根元を接着です。


枠だけ塗りたかったんですが…うまくいかずorz





写真だとひっじょーに見えにくいですが、ちょうど写真中央、エッジがはげてます。


こういう箇所がかなりあって、どうしても個人的に納得できませんでした。






ここにきてドボンorz





すいません逃げました;;;;;;;;;;;;;

というわけで、ツヤ有り黒にカラーを変更。

これはまだ1層目ですが、デジカメが映りこむ程度には出来てる様子です☆







もうホントにね…エッジへの乗りが異常に悪くて…寒いのもあるかなぁと思うんですけど。

この辺りもエアブラシが本格的に欲しいと思う理由、かなぁ;;;;;

もちろん、エッジに乗せる方法も勉強はしてるんですけど。


まぁそんなわけで、個人的にどうしても納得できなかったので、筆塗りにとっては逃げと思われる黒にしました。




一応現状ですが、まさにボディをどうするか、という辺りまで完成しています。

早ければ…いや待てよ、明日から本職もスタートなので再来週くらい?には出来たら良いなぁと考えています。

どうなることやら…。。。。。。。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする