不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1099回 さっそくやられまして

2010年07月20日 10時13分55秒 | 4年目アーカイブ
そんなこんなで1日空いちゃいました。

日曜日の夕方から、という感じなんですが、軽度の熱中症でした(苦笑)

水分とっても体温がまるで下がらない…頭痛がする、という感じ;;;;;


まぁなぜ軽度かというと、もう少し重めの熱中症体験済みなので(笑)

結構ひどくなると、本当に動けなくなるほど体がだるおもーになります。

これをなんとかする方法ですが、風邪引かない程度に冷たいシャワーあびてみたり、クーラー効かせた部屋で横になる、あたりが対策です。

冷たいシャワーを浴びれるほど体力あれば、ですけど、今回はこれで十分でした。


あと、アクエリアス的なスポーツドリンクを冷やしておいて飲むのも正解です。

体の内外から冷やすべし。


だから今回の場合は、特に熱射病(体温が上がる、頭痛や吐き気、最後は意識障害や意識不明に)というやつだったっぽいですけど。

とにかく軽いうちに用事が終わって良かったです…しんどいからと言って抜けられるわけではないですし。






注意喚起もしつつ、ホワイトグリントです。






塗装用のもち手付けが終わりました☆

さすがに前回のユニコーンに比べればとても楽でした;;;;;;;




あとまぁ大体いつもこうしてることが多いですが、もち手をつける場所がないときに、ひとつだけのピンに瞬着で固定です。

意外と丈夫で、エアブラシ程度であれば余裕です。


筆塗りの時は、時々とれることがありましたが(苦笑)




あと少しだけ意見をお聞かせ願えれば、と思うんですが。。。

こういうどこにも持ち手がつけられないようなパーツって、みなさんどうされてるんでしょう?


私は大体…そうだなぁ、これであれば、ハンドグリップ辺りが最後見えにくくなるので、その辺で固定して塗装、あとで筆でリタッチという方法をとると思いますけど。











今日は突然の用事がありそうで塗装できそうになくてショックですが;;;;;;;;

まずは全面サフ吹いて、とりあえず白のパーツから塗装かなぁ…塗り分け多いのをどうしようかな。


すぐ筆で部分塗装すれば良いやと思うんですが、マスキングの技術がほとんどないので、マスク処理の練習すべきな気もしたり。


というわけで、マスク処理の練習もしようかなぁと少し思いちゅー。


せっかく晴れてるのに…そう、用事はいつも突然に(泣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする