最終版になってから色々気付き、予定通りに行かないなんてこと、よくありますが何か(笑)
最近はそうでもなかったかなぁ、まぁまぁ順調っぽい感じもしてましたけど、今回はさすがに…;;;;;
ということで、本日のアーバレスト修正点です☆
フタだけ展開してしまえば、さわらなくてもあそこまで行っちゃいます;;;;
大体1キット作るのに新品一本で事足りるんですが、今回は結構使った記憶ないんですけどね(苦笑)
二の腕と肩の接続ポリキャップなんですが、ここはガーンズバックの時代からゆるゆるでした。
ここをどうにかせめてポリキャップが動かないようにしたいんですよね。
というわけで下側から押し付ける方法を選んでます。
0.5ミリプラ板では厚すぎるらしく、0.2ミリプラ板では薄すぎるらしく(苦笑)
結局0.2ミリプラ板と紙やすり片を瞬着で固定しておきました。
これで肩内側ブロックは完成かな?
うーん…埋めないのもナシとは言え。。。。。ないです、埋めます(笑)
可動部分なので干渉等気になりますが、あとで修正すればいいですよね(笑)
まだ大きな問題が残っていることにこのときは気付かず…土日で本体完成!とは行かないです、寝ないでやらないと(汗)
やっぱりアーバレストは上半身にたくさんの問題があるので、作る時はそっち先の方が良いかも;;;;;;;;
私の場合は先に下半身やったおかげで感覚が慣れてくるので、コレでよかった、かな?
でも数日で塗装に入れそう☆
今月完成目指しますよん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最近はそうでもなかったかなぁ、まぁまぁ順調っぽい感じもしてましたけど、今回はさすがに…;;;;;
ということで、本日のアーバレスト修正点です☆
フタだけ展開してしまえば、さわらなくてもあそこまで行っちゃいます;;;;
大体1キット作るのに新品一本で事足りるんですが、今回は結構使った記憶ないんですけどね(苦笑)
二の腕と肩の接続ポリキャップなんですが、ここはガーンズバックの時代からゆるゆるでした。
ここをどうにかせめてポリキャップが動かないようにしたいんですよね。
というわけで下側から押し付ける方法を選んでます。
0.5ミリプラ板では厚すぎるらしく、0.2ミリプラ板では薄すぎるらしく(苦笑)
結局0.2ミリプラ板と紙やすり片を瞬着で固定しておきました。
これで肩内側ブロックは完成かな?
うーん…埋めないのもナシとは言え。。。。。ないです、埋めます(笑)
可動部分なので干渉等気になりますが、あとで修正すればいいですよね(笑)
まだ大きな問題が残っていることにこのときは気付かず…土日で本体完成!とは行かないです、寝ないでやらないと(汗)
やっぱりアーバレストは上半身にたくさんの問題があるので、作る時はそっち先の方が良いかも;;;;;;;;
私の場合は先に下半身やったおかげで感覚が慣れてくるので、コレでよかった、かな?
でも数日で塗装に入れそう☆
今月完成目指しますよん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)