えー、更新があいてしまったのは、PS3に浮気してたからです(笑)
マブカプ3、オンラインで対人戦してみたはいいんですけど…他人つおすぎる。
5回見知らぬ人にチャレンジ→1回勝った☆
うーん、飛び道具対策とか目押しタイミングとか…格闘ゲームってこんなに奥が深いとは。。。。
基本はオフラインでCPUに勝てるようになりたい(切実
まぁそれだけじゃなくて睡眠不足エネルギーを補給したりもしてましたが;;;;
今日はテンション低めなTS020・・・・・・
さぁクリアーも厚吹きしたんだし、とりあえず1500あたりで水研ぎ!
水研ぎ一時停止。
それぞれ筆で微妙にリタッチして様子見…。。。。。。。
白が透けだしたorz
作業一時停止。。。。。。。
あ、知ってるよー、こういうのってマスクしてその部分だけ上から塗装すれば解決するんだもんっ(死
というわけで…リカバーの嵐。
念のため、自分で記憶するためにもしっかり振り返り。
1.クリアーの厚吹きが足りてない
水研ぎし始めて、もちろん段差が消えるくらいに塗っただろうという予定の元削り始めてるため、ここまで消えるとは正直思ってなかったのが事実。
そのため、現在はさらに厚吹きでクリアーを3回ほど重ね吹き済みで、乾燥中。
2.リアウイングの白塗膜の厚さが薄かった
これも元々黒ウイングに白デカールでしたが、デカール貼り失敗→マスクして白を塗装してます。
正確な順番としては、白地に黒としておけばうまくいったんでしょうが、今回はそうも行かないのでこの考え方は却下。
単純に白の厚さも足りてないのは明白ではありますが、こちらもクリアーが薄かったのもあると思われます。
デカール失敗の都合で一工程遅れたはずなので、ひょっとしたらその分のクリアー層が一回分少なかったかもしれない。
3.エアブラシの研ぎ出しが初めて
これやってて思うんですが、筆塗りで研ぎ出ししてたときはもっと塗膜をしっかり作ってから研いでいたので、クリアー層の薄さに慣れません。
現に2箇所も失敗してるわけですし…いえいえ、さすがにその後全部のパーツ水研ぎしましたが、そういったミスはありませんでした。
エアブラシで厚い塗膜を作るにはどれくらい吹かないといけないのか、その基準が少しわかったような気がします;;;;;;;;
と、この3点くらいが問題としてあるかなぁと思います。
リカバーですが、デカール剥がれ始めた箇所は筆塗りで対処してからクリアーコートしました。
今度は様子をもーーーっと見ながら研いでいく感じで仕上げます。
リアウイングですが…白を全面塗りなおしするべきですねorz
赤三角が気になるところですが、赤三角もひとまず白で塗りつぶします。
多分赤色が消えるほどに厚吹きしないで白を塗装して、さらにマスクして赤を塗装して、クリアーの厚さで研ぎ具合を調整する方法にします。
どちらにしてもリアウイングは再塗装になりますが;;;;;;;;;
カウル系はかなりしっかり目に厚吹きしてますが、仕上げの水研ぎが仕上げでいけるのか中研ぎとなるのか、少し心配ではありますが…。
と、現状こんな感じです~。
良くも悪くも、エアブラシの塗膜の薄さを痛感する作品作りとなってますが;;;;;
勉強、日々精進、へこたれることなくがんばろっと☆
ふぁいと、おーなのですよ(古
マブカプ3、オンラインで対人戦してみたはいいんですけど…他人つおすぎる。
5回見知らぬ人にチャレンジ→1回勝った☆
うーん、飛び道具対策とか目押しタイミングとか…格闘ゲームってこんなに奥が深いとは。。。。
基本はオフラインでCPUに勝てるようになりたい(切実
まぁそれだけじゃなくて睡眠不足エネルギーを補給したりもしてましたが;;;;
今日はテンション低めなTS020・・・・・・
さぁクリアーも厚吹きしたんだし、とりあえず1500あたりで水研ぎ!
水研ぎ一時停止。
それぞれ筆で微妙にリタッチして様子見…。。。。。。。
白が透けだしたorz
作業一時停止。。。。。。。
あ、知ってるよー、こういうのってマスクしてその部分だけ上から塗装すれば解決するんだもんっ(死
というわけで…リカバーの嵐。
念のため、自分で記憶するためにもしっかり振り返り。
1.クリアーの厚吹きが足りてない
水研ぎし始めて、もちろん段差が消えるくらいに塗っただろうという予定の元削り始めてるため、ここまで消えるとは正直思ってなかったのが事実。
そのため、現在はさらに厚吹きでクリアーを3回ほど重ね吹き済みで、乾燥中。
2.リアウイングの白塗膜の厚さが薄かった
これも元々黒ウイングに白デカールでしたが、デカール貼り失敗→マスクして白を塗装してます。
正確な順番としては、白地に黒としておけばうまくいったんでしょうが、今回はそうも行かないのでこの考え方は却下。
単純に白の厚さも足りてないのは明白ではありますが、こちらもクリアーが薄かったのもあると思われます。
デカール失敗の都合で一工程遅れたはずなので、ひょっとしたらその分のクリアー層が一回分少なかったかもしれない。
3.エアブラシの研ぎ出しが初めて
これやってて思うんですが、筆塗りで研ぎ出ししてたときはもっと塗膜をしっかり作ってから研いでいたので、クリアー層の薄さに慣れません。
現に2箇所も失敗してるわけですし…いえいえ、さすがにその後全部のパーツ水研ぎしましたが、そういったミスはありませんでした。
エアブラシで厚い塗膜を作るにはどれくらい吹かないといけないのか、その基準が少しわかったような気がします;;;;;;;;
と、この3点くらいが問題としてあるかなぁと思います。
リカバーですが、デカール剥がれ始めた箇所は筆塗りで対処してからクリアーコートしました。
今度は様子をもーーーっと見ながら研いでいく感じで仕上げます。
リアウイングですが…白を全面塗りなおしするべきですねorz
赤三角が気になるところですが、赤三角もひとまず白で塗りつぶします。
多分赤色が消えるほどに厚吹きしないで白を塗装して、さらにマスクして赤を塗装して、クリアーの厚さで研ぎ具合を調整する方法にします。
どちらにしてもリアウイングは再塗装になりますが;;;;;;;;;
カウル系はかなりしっかり目に厚吹きしてますが、仕上げの水研ぎが仕上げでいけるのか中研ぎとなるのか、少し心配ではありますが…。
と、現状こんな感じです~。
良くも悪くも、エアブラシの塗膜の薄さを痛感する作品作りとなってますが;;;;;
勉強、日々精進、へこたれることなくがんばろっと☆
ふぁいと、おーなのですよ(古