少しばかり間があいてしまいました~。
なんでしょ…面倒なことがないこともないですが、友人とご飯行ってみたり、PS3でマリシアスやってみたり、あとは…まぁお休みしてただけですけど☆
まぁさくっと次のネタですが、こちらっ!
「トヨタGT-One TS020」が次のネタとなります。
詳しくはルマン24時間耐久レース、という感じで検索してもらえればたくさん出てくると思いますが、フランスのル・マン近郊にあるサルトサーキットで行われる、文字通り24時間耐久レースです。
あとはそうですね…3人一組で交代しながら走る、というルールとかかな?
で、このTS020ですが、片山右京、土屋圭市、鈴木利男のすべて日本人ドライバーで、1999年に2位という快挙があったりします。
片山右京はファステストラップ出したりして、最後はタイヤバーストで…以下云々。
まぁそんなわけで、日本人トリオのマシンである3号車仕様で作りたいです☆
で、まずは中身確認。
おおう、タイヤの接続にポリキャップとは…タミヤも進化してるんでしょうか(注・それなりに古いキットなので、今は標準かも;;;;)
なんと、のばしランナーの作り方付属!
レースカーにはアンテナがつき物で、それをのばしランナーを使うというテクニックがありますが…余裕ある人は真鍮線とか洋白線使うんでしょうけど。
あと、タミヤのキット(車バイク問わずかな)にはマスキングシールが付属してることも。
中央の大きなシールと左上の三角で基本マスクとして、下のBと書いてあるマスクテープは何に使うのか…いまだ不明。
ちゃんと説明書見ないと;;;;
一度F189作ってますけど、あれは…うーん、まぁあの程度でしたし、今回はもっとちゃんと作りたいですし。
というわけで、まずは仮組みして接着ポイントの把握をします。
で、その次にカウルのペーパーがけして何よりカウルの準備です。
研ぎ出し+デカール、しかもそもそも塗り分け必須というわけで、中々にハードな上手間もかかるし乾燥時間も必要。
他は特にこれといって問題はない…といいなぁ;;;;;;;;
車やバイクに必須の「セミグロスブラック」いわゆる半光沢の黒ですが、半光沢って中途半端で嫌いなので、つや消しにします(笑)
あとリベット部分をインセクトピンに置き換えてみたいなぁ。
色々調べてみましたが、志賀昆虫って会社のインセクトピンが一番いいらしいですが…どこで売ってるのorz
東急ハンズにあるらしいですが、京都にないし;;;;;;;;;
すいません大阪住まいな方々で、インセクトピン見たことある方いませんか;;;;;;;;;
情報くだしあ
ハンズとか行った事ないし、今度休みの時にでも心斎橋なる場所探検してみよかな☆
ではでは、レーシングカーをスタートです☆
基本リミットは今月一杯です。
MGヘルカスタムに間に合わせたい…でも手は抜きたくないし…。
今回は楽しく、というコンセプトも大事ですけど、真剣に作って技術も得たいトコですね☆
まずは仮組みっと…。
なんでしょ…面倒なことがないこともないですが、友人とご飯行ってみたり、PS3でマリシアスやってみたり、あとは…まぁお休みしてただけですけど☆
まぁさくっと次のネタですが、こちらっ!
「トヨタGT-One TS020」が次のネタとなります。
詳しくはルマン24時間耐久レース、という感じで検索してもらえればたくさん出てくると思いますが、フランスのル・マン近郊にあるサルトサーキットで行われる、文字通り24時間耐久レースです。
あとはそうですね…3人一組で交代しながら走る、というルールとかかな?
で、このTS020ですが、片山右京、土屋圭市、鈴木利男のすべて日本人ドライバーで、1999年に2位という快挙があったりします。
片山右京はファステストラップ出したりして、最後はタイヤバーストで…以下云々。
まぁそんなわけで、日本人トリオのマシンである3号車仕様で作りたいです☆
で、まずは中身確認。
おおう、タイヤの接続にポリキャップとは…タミヤも進化してるんでしょうか(注・それなりに古いキットなので、今は標準かも;;;;)
なんと、のばしランナーの作り方付属!
レースカーにはアンテナがつき物で、それをのばしランナーを使うというテクニックがありますが…余裕ある人は真鍮線とか洋白線使うんでしょうけど。
あと、タミヤのキット(車バイク問わずかな)にはマスキングシールが付属してることも。
中央の大きなシールと左上の三角で基本マスクとして、下のBと書いてあるマスクテープは何に使うのか…いまだ不明。
ちゃんと説明書見ないと;;;;
一度F189作ってますけど、あれは…うーん、まぁあの程度でしたし、今回はもっとちゃんと作りたいですし。
というわけで、まずは仮組みして接着ポイントの把握をします。
で、その次にカウルのペーパーがけして何よりカウルの準備です。
研ぎ出し+デカール、しかもそもそも塗り分け必須というわけで、中々にハードな上手間もかかるし乾燥時間も必要。
他は特にこれといって問題はない…といいなぁ;;;;;;;;
車やバイクに必須の「セミグロスブラック」いわゆる半光沢の黒ですが、半光沢って中途半端で嫌いなので、つや消しにします(笑)
あとリベット部分をインセクトピンに置き換えてみたいなぁ。
色々調べてみましたが、志賀昆虫って会社のインセクトピンが一番いいらしいですが…どこで売ってるのorz
東急ハンズにあるらしいですが、京都にないし;;;;;;;;;
すいません大阪住まいな方々で、インセクトピン見たことある方いませんか;;;;;;;;;
情報くだしあ
ハンズとか行った事ないし、今度休みの時にでも心斎橋なる場所探検してみよかな☆
ではでは、レーシングカーをスタートです☆
基本リミットは今月一杯です。
MGヘルカスタムに間に合わせたい…でも手は抜きたくないし…。
今回は楽しく、というコンセプトも大事ですけど、真剣に作って技術も得たいトコですね☆
まずは仮組みっと…。