京都では市長選の投票日でした~。
もちろんちゃんと行ってきましたが、夜8時の結果の速報が、終了すぐなのに現職再選と発表されてました。
投票率が前回より低いみたい?と言われてましたし、無党派が少ないとこうなるのかなぁ。
私がどっちに投票したかは秘密ですが(笑)
維新の名前を積極的に?出してた方が負けた辺りに色々考えるところがあるような気がしますけど。。。
で、今日はバンシィの塗装は出来ないので、投票のついでにふらっとじょーしんまで。
外付けHDDが相変わらず値段高いなぁというか、タイ洪水以前の値段にはならないなぁというか。
それとブルーレイレコーダーの価格チェックもしてみたり。
私が必要というわけではないんですが、テレビと同じメーカーにしておかないと時々相性の不具合が出るみたい。
それでソニー製のをちょっと見に行ってたんですが、以前はディスクドライブのないレコーダーのみというのがあったようなんですが今は生産終了しちゃってて、ソニー製が欲しいならブルーレイ搭載機しか作ってないみたい;;;;;;
さすがソニー、DVD機がなくてブルーレイ機しかないところがすごく嫌です(笑)
まぁ別にソニーが嫌いなわけではなくて、個人的には大丈夫なんですけど。
電化製品も、なぜか自分が使うとあまり相性が良くない機械ってのがありますが…不思議。
私はどうかな…パナソニックのMDプレイヤーとかはちょっと相性悪かった記憶がありますが(古)
そのついでにふらっと見つけたのが、スポーツタイプのイヤホンがあるんですね。
耳に引っ掛けるようなのってインナーホンの前の流行でしたが、あの時は丸くて大きいスピーカー部…とでも言えばいいのかな?あのタイプがありましたけど、今のスポーツタイプって耳にひっかけるアーム部とイヤホン部分とをつないだのがあるんです…知らなかった;;;;;;
マラソンブームのおかげかな?
実売で1980くらいでそれなりに種類もあったので、以前言ってたインナーホンのイヤーピースだけってのはやめて、こっちのスポーツ用のを買えば解決しそうな。。。
ただイヤーピースだけでどうにかなるものじゃなくて、アームタイプで固定するのって耳の形とアームの形の合い具合でかなり変わっちゃいますし;;;;;;;
結構固めのアームだと耳痛くなっちゃいますもんね…昔のアーム+丸くて大きいので経験済み。
雪かきお手伝いでちょっともらったし、買ってみようかなぁどうしようかなぁ悩むなぁ(笑)
インナータイプと開放型があるようなので、そういえばヘッドホンにしても開放型って使ったことないんですよね。
音もれって言うか結構外に音でそうなのは気になりますけど。
今度大きなところ言って色々聞いてみよっかな…。
さ、週も明けて、バンシィの塗装も復活しますよんー☆