不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1938回 REXの頭部処理中5

2013年03月11日 21時18分54秒 | 1/100 メタルギアREX

んー、今日は特にこれってネタはないかなぁ。

あ、もちろん2年たちましたって話はしたいんですけど…私にどんなことが言えるのかと考えたら、何を言っても意味ないとは言いませんがあまり意味がないような気がしまして。

でも阪神大震災と比べると、やっぱり福島のは津波の印象が強いので、地震がきたら津波にも注意するという気持ちは身についたかなぁ、ということくらいでしょうし…。

まだ見つかってない人たちもいらっしゃるんですもんね。

何が出来るわけでもないですけど、忘れないようにするくらいしか実際何も出来ない気もします。。。









では、今日のREXさん頭部ですよん~。








残りはこんだけ、一気にやっちゃいましょー☆










後ろの…バンパー的な何かはパーティングラインが出てたので、しっかり処理です。

外からやりやすいところはペーパーがけで処理して、内の方はデザインナイフでカンナがけで処理しました~。












頭部前側なんですが、ちょっとだけ一段上がったモールドがあるんですけど、んむー…まぁいっか、消しちゃいましょう。











顔側面に来るパーツはしっかりモールド彫り直しました。

あと穴っぽいモールドは、もういっそ開けちゃえ!で開けました。

写真右側が処理済みです☆











うーん、頭部前面の上側はモールド消しちゃいましたけど、これだとちょっと物足りないかも。

側面とかは良い感じなんですけどね~☆

んむー、普通にパネルライン入れるのが無難そうかなぁ。









あと、ご覧のとおりというかなんというか、目の部分にあたるセンサーが何も見えないんですよね(笑)

いっそ隙間にプラ板をはめこんで、それに水色系のセンサーカラーを塗装するかシールか貼って、強調しちゃおうかと思います。

どうやって接続しよっかな…元あったモールドを無視するのか残すのか、まだちょっと決めかねてます;;;;

とりあえず頭部のモールド何か作って、それから考えよっと~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする