不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3105回 肩出来ました☆

2016年08月05日 22時13分28秒 | HGAC1/144 ウイングガンダムゼロ

ふと気がついたというか、ふと調べてみたんですが…ゲームショウとかホビーショーとか行ってみたいというお話です。

ゲームショウは9月の17日と18日、そこから一週間後にはホビーショーで24日と25日、どちらも一般公開日ですが。

行ってみようかなどうしよっかな!なんてことを思いつきまして(←

行くのは後者ですけどね、前者ももちろん行きたいんです、多分VRの試遊ありそうじゃないですか☆

でも今回はホビーショーかなぁと。

ただゆっくり調べて行きたいので、お盆休み中にどうするかの最終判断をする感じです、多分ー。

ほら、日帰りだとしんどいので泊まりがいいなぁとか(笑)

さぁどうなるでしょう、来週までそのモチベーションが維持されるのかどうかが問題です(←


それでは今日のウイングゼロ、肩アーマー出来ました☆


まず前後でモナカ割りの赤いパーツ、合わせ目部分をラインチゼル0.15ミリで一段落ちを作ってモールド処理しておきました。


バーニアかな?肩アーマー先端部は丸い穴の中心部だけ、0.8ミリのドリルで深く一段落ちにしておきました。


上が処理済み、ちょっと明るさが一緒じゃないですけど;;;

よりぴったり合うような?すっきりかっちりに処理出来ました☆


この後反対側もここまでと同じ作業をして、肩アーマーの作業終了です☆

うんうん、肩アーマー先端がすーぴたっ!って感じ(?)で満足です~。


今日はここまでです~。

肩アーマーはあちこち微妙にですけど好みの形状に修正しましたので、かなり良い感じです☆

次は二の腕から下ですね…問題はシールド接続部をどうするかでしょうか。

現状ではパーツに強引に?挟んで固定するような接続パーツがあるので、それを使うと塗膜剥がれるのが目に見えてて…しかも保持力そんなに強くないですし(汗)

保持そのものから考える必要があるものの、妥協するのかどうかです;;;

どうしようかな、とりあえずは二の腕から下の処理をしっかりしましょうか。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする