不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3563回 メタナノAT-STとついでにF-15完成

2018年03月04日 21時00分17秒 | メタリックナノパズル AT-ST

土日は雨が降って欲しいです、渋滞減少的な意味で(汗)

あんまり車の運転は好きじゃないですしねー。

今日はしっかり引きこもってゲームと模型三昧です(笑)

最近バイク乗れてないからゆっくり乗りに行きたい気持ちはあるんですけど…そろそろ暖かくなってきましたし、バイク乗ってちょっと遠出しようかな☆

何か美味しいもの探しに行かなきゃ☆

それでは今日のメタナノパズル、2つ完成してしまいました。


まずは左足を組んで、下半身はこれで出来上がりになります☆

つま先っていうのかな、その部分は土台と一緒に固定する方式なので後回しですー。


後頭部のパーツを組んで、ここからは胴体に組み付けです。

細かい作業と片手を離せない作業ばかりで、途中の写真撮りづらいのだけが難点かなぁ;;;








はい、出来上がりです☆

メタリックナノパズルのAT-ST完成、ここまで私のゆったりペースで4時間から5時間くらいでしょうか。


土台にはルーカスフィルムの刻印付きっと。

ざっと思うこととか書いてみましょ。

メタリックナノパズル、何より新鮮で楽しかったです☆

エッチングパーツを組み合わせて立体物を作るってハードル高そうでしたが、思ったよりは簡単だったかな?

一方でエッチングパーツですから、取り扱いはやや難しいかな。

鉄板相手ですので、ケガにももちろん注意しないといけませんし、切ったり曲げたりに多少工具が必要です。

あとはタイトな構造も多くって、あとちょっと!ってところをぐいぐい引っ張ったりで力がいる箇所もたまにありました。


今回は切り離しにデザインナイフで押し切る方法にしましたが、最終的には刃先がこんなことに。

ここはこの後のF-15作る時にやってみた結果ではあるのですが、タミヤのゲートニッパーでいけました☆

カットする部分の隙間で十分いけたので、エッチング用ニッパーでなくてもある程度先の細いタイプのニッパーであれば大丈夫そうかな。

ただし相手はプラスチックじゃなくて鉄なので、刃先が傷んでも私は責任取れません(汗)

私も使い古したタミヤのゲートニッパー使ってました。


あとはこれかな、折り曲げる作業がたくさんあるので、先の細目のペンチが必須です。

エッチングベンダーなんて言われたりもしますが、面がまっすぐの先の細いペンチですね☆

すべり止めのギザギザ等あると挟んだものを傷めてしまうので、面がキレイなものを使うのがポイントかな。



そしてこちら、一緒に購入していたF-15Jも一気に作っちゃうことにしました☆

こちらはシートも一枚でパーツ数も少なく、最終的に2時間かからずでしたのでおすすめしちゃおう(笑)



ただまぁえっと…こういった円柱や円錐状の形状の箇所がノーズや増槽でありまして。。。

ここだけは気合と根性でどうにかするしかありませんでした(汗)





こちらは特にこれといってなく完成してしまいまして(汗)

というか、AT-STが最初に作るにはちょっと難しかったかな;;;

こちらはさくっと完成しましたので、順番が逆だったということで。。。



あんまり見えづらいですが、裏面や後方はこんな感じです。

エッチングパーツのレーザー刻印がしっかりしてるので、普通に作っただけで十分満足出来そうですね☆

こちらは日の丸部分だけに赤を塗るとかすると面白そうかも。

赤いマジックで塗れば簡単でしょうし~。


メタリックナノパズル初体験でした☆


興味があればおすすめしますが、それなりに工具の揃ってるモデラーさんでないと初期投資がちょっと不安かなぁ。

もちろんカッターで押し切って切り離したり、ピンセットとかで挟みながらでも出来るとは思いますが…最低でもペンチは一緒に購入した方が良さそうな感じはありましたね;;;

ただ簡単に手のひらサイズで、しかもそれなりに密度感

見た感じの出来は良いですし、もっと他の種類…建築物とかお城とか甲冑もありますので、そちらも機会があれば気分転換に手を出してみちゃいそうです☆

軽い気持ちでやりましたが、エッチングパーツの取り扱いの練習になったかなー。

模型で疲れたときの気分転換にはばっちりでした☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする