不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1946回 REXの脚部処理中6

2013年03月20日 20時29分28秒 | 1/100 メタルギアREX

えっと…まずはですが、モニタをとうとう買いました☆






おおぅ、ちょっと関係ないことですが、画像を中央に寄せてもちゃんと表示されてる!!!

というわけで、PC向けなのかな?中央寄せ復帰しようと思います~。
(ずーっと中央寄せしてたんですけどいつからか出来なくなってました…当時、いろいろブログのシステムあれこれがあったんですよね~)


で、えーっと…例のごとく検索に引っかかりにくくするためにも型番等は書きませんけど、一応リンクだけ貼ろうかなぁ。

置く場所の広さ等の都合もありまして、これ以上大きいサイズが選べないことと、国産のメーカーにしてみようと思ったことと(パネルはLGですけどね。家のPCのモニタはAcerです)、遅延が少ないとか残像感少ないとか、あとスピーカーあると便利そうだとか、入力端子がDVIとHDMI2つあるとか…そうです、実はかなりこだわって絞り込んで買ってます(笑)






設置してすぐはこんな感じです。

最初はかなり目潰しな明るさだったり色設定が青寄り?寒色?なのと、数時間放置すると落ち着いてくるとかを見たので、現在はかなり良い感じです☆

ドット抜け保証も入れて買いましたけど、ドット抜けチェックしたけどひとつもなかったんです

もうそれだけでちょっと感動だったりはするんですが、とりあえずあの…以前の19インチテレビからいくとサイズが大きく感じすぎるので、もうちょっと自分が慣れるのが先な気がします;;;;;

あとPS3もつないで設定あれこれいじって使ってみましたけど、遅延も感じないですし残像感もかなり消えましたし、もう言うことなしです☆

…が、スピーカー、アンタだけはダメです(笑)

いやえっと、さすがにここまで悪いものじゃないだろうと思ってたので…軽い音が出るくらいはしょうがないと思ってたんですが、なんていうのかな、プラが割れたような、100円ショップのスピーカー?みたいな例え方で良いのかな…あーあれです、昔の安物のイヤホンで大音量で流して離れて聞いてるみたいな感じ。

PCで使ってるアクティブスピーカーをモニタ用にまわして、PC用にUSBタイプの小型スピーカーもう一つ買おうかな;;;;


とにかくモニタに関しては、スピーカーが予想以上の出来だったのを除けば(笑)大満足のお買い物でした☆

あとは自分が慣れるだけですね;;;;


もしゲームメインの方なんかでモニタ検討中の方がいらっしゃれば、予算3万円なら良い買い物になると思います。

あ、スピーカーは別で買いましょう;;;;








とりあえずモニタつけっぱなしでもうちょっと液晶の慣らし運転?をしつつ、REXもしっかりやりますよん☆








左モモのミサイルハッチも干渉しないようしっかり削りこんでおいてっと。







内側面の丸モールドもちゃんと置き換えておきました。








モモと足先つなぐパーツも、しっかりモールド彫りなおして完成です。










左右ともモモパーツの処理が完了です~☆











これで本キット最大の山場、足先一式に入っていくことになります(笑)

かなり調整必須な箇所が多いので、時間かかりそうですけど…ぼちぼちやってこー☆


あとはいくつかPS3でゲーム起動して、設定をもうちょっと煮詰めていかないといけないかなぁ。

残像感とか遅延関連はもう決まった感じがあるんですが、色味をもうちょっと微調整しようかなぁ、寒色キツ目なんですけど、これも慣れでなんとかなるのかなぁ。


毎日のブログ更新も、またちょっと楽しくなりそうです☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1945回 REXの脚部処理中5

2013年03月19日 21時58分40秒 | 1/100 メタルギアREX

最近は世の中へのツッコミ成分が少なくなっちゃってます。

ニュースな情報を知っても、それをあれこれソースを確認してる時間をとってないので、一応曖昧情報は出したくないですし;;;

今日だとこれかな、原発の冷却装置の電源が不具合でやばいかもってお話でしょうか。

配電盤に不具合ってどういうことなのかな…電気系はさっぱりですのでよくわかんないですけど、基盤のあっちこっち配電するとこがダメみたいな感じ?

んっと、2年やそこらで壊れちゃうものなんでしょうか、それとも昔から使ってるやつなのかな?

冷却するにも電源が必要で、電気がどれだけ大事かを思い知らされると同時に、発電装置だけじゃなくて、発電装置からどうやって今自分が電気を使えてるのかって考えると、簡単なことじゃないんですよね;;;

おおぅ、当たり障り無さすぎです(汗)






今日も今日とてREXさん作業中~。








左モモの左右側面のパーツをそれぞれモールド彫り直し+ペーパーがけしました。

やっぱり今回から導入のケガキ針ですが、ちょっと鈍ってきた感じがしなくもないような…。












やっぱりこのパーツ、かなり渋いのは間違いないみたい;;;

結局このはめ込むパーツなんですが、一回り?小さくなるくらいな気分で、周囲全体をしっかりペーパーがけしてすっと入るように調整しておきました☆











モールド彫り直しに神経使っちゃいますので、今回もあんまりパーツ数から見ると進まずでした;;;

もうちょーっとペース上げて行きたいところではあるんですけど、実は今回モールド彫り直し中に焦ったら失敗しちゃいました(汗)

いえいえ、ペーパーがけの段階でしっかり目にかけて、失敗した部分まで削って何もなかったようにしましたけどね☆

モールド彫り直しはまだまだ私には難しいようです…精進精進。

明日は左モモを仕上げちゃいたいところー。



では予定通り、明日は出かけるかもしれないし、しないかもしれないし…気分次第です(笑)

ちょっとなんだろ…お疲れ気味感がここ数日続いてるので、明日はゆっくりしたほうが良いような感じもあるんですけどね;;;;

みなさんも体調お気をつけください☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1944回 REXの脚部処理中4

2013年03月18日 21時24分13秒 | 1/100 メタルギアREX

今日は大荒れだったようですが、みなさんのところはどうだったでしょうか?

そうなんです、「だった」なんですよね…お昼間建物の中だったのでほとんど知らなくて;;;

帰りもそんなに強くなかったですし、帰る途中でやんでましたね☆

明日は大丈夫そうなので何よりですね~。





それでは今日のREXです~。










昨日右モモが出来たので、次は左モモにいこうと思います。









まずはモモと足先つなげるパーツを目消しです。

やっぱりいつもの通り、中のピンはプラ用&周囲は瞬着方式で目消しっと。










後ろの部分を処理して、挟むのだけやって今日はここまでっと。










一気に暑くなった感じがしてちょっとしんどいです(笑)

ちゃんと一晩寝たら回復するので、今のうちにしっかり調整しないと。。。

しっかり水分とって、夜更かししないように…そうですね、いつも通りです;;;;



次回は左モモ残りの部分ですし、モールド彫り直しメインかなぁ。

右モモ出来てますし、それを見ながら調整しつつ、しっかりやってきます☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1943回 REXの脚部処理中3

2013年03月17日 17時19分39秒 | 1/100 メタルギアREX

昨日は帰ってから時間ありそうなので模型する準備して、手を付け始めた瞬間急遽おでかけで…帰ったのも遅くてばたんきゅーでした;;;;

渋滞の中運転して帰って、バイクで二人乗りしないといけないというのはさすがに疲れちゃいました。

それとどうもちょーめずらしく眠れない感じがあったりで、今日は朝寝昼寝して現在は体調回復したとこです。




では、今日のREXは右モモ出来ました~。











正面にあるミサイルハッチのカバーなんですが、結構きっちりだったので塗膜干渉しないようしっかり削りこんで調整しておきました。

2枚目写真だとわかるでしょうか、微妙に隙間が見えるほどにしーっかりペーパーがけして調整です☆









で、後は本体内側のパーツを処理してー。









外側を処理してー。









足先のパーツとの接続するパーツも目消し処理+モールドしっかり彫りなおして処理完了です~。









まだ外側の面みてもらうとわかるんですが、足りないパーツがいくつかあるんですよね~。

小さいパーツ類は最初の仮組み段階で外してあるのがいくつかあるので、それは一番最後にでもやろうかなぁ。

右モモは問題なさそうなので、次は続いて左モモにいく予定です。




欲しいと思ってたCDをAmazonで予約したわけですが、どうしようかなぁと迷ってた別のものが、ヨドバシで取り扱いが始まった瞬間値下げするなんて…。

それまでは定価扱い、ヨドバシが扱い始めるとすぐ値下げ、だいたい価格見てればわかりますけど、これは談合じゃないのかなっ(笑)

とゆわけで、ポチっちゃった。

以前のWin8の時の残ってたVプリカを全額Amazonポイントに移動しておいたので、それ使ったので後は到着を待つばかり☆

便利すぎますが、こういうのがクレジットカードの使いすぎとかで自己破産につながるんだろうなぁという片鱗を感じた気がします;;;;

なんでしょうね、カード使うって感じがどうにも好きじゃないんですよね~。




ちょっと早めの更新でした~。

用事で一日空きましたけど、これで例のあやしいのがなくなってくれると嬉しいんですけどね;;;;



追記:誤字修正。年々増えてるような(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1942回 REXの脚部処理中2

2013年03月15日 22時21分56秒 | 1/100 メタルギアREX

この時期はちょっとだけ嫌いです…花粉症の人の機嫌悪いんだもん;;;;

私は幸運にもまだなってませんので、どれくらい辛いのかは見てる分でしかわかりませんけど。。。

つらそうだなぁというのはすっごく見ててわかるんですが、私はなりたくないなぁと(汗)

首からぶら下げられる空気清浄機とか誰か開発すればいいのにー。






さ、今日のREXさんですよー。








まずは足全体をさらっと見直します。









の前に、昨日接着したパーツの処理だけやっといて足に戻ります~。









一箇所ずつ進めていこうと思うので、まずは右足のモモ部分からやっていきます☆









モモと足先?の接続パーツは接着目消しです。

中のピン類はプラ用でがっちり、外面は瞬着であっさり作戦ですよん。









モールド彫りなおしてペーパーがけしてー。









目についたパーツから表面処理っと。

んー、この死にそうなモールドはどうにかしようかな;;;







まずはペーパーがけして段差をなくして、1.5ミリドリルで一段落とします。

で、マイナスのモールドつきを埋め込みましょー。








出来上がり~。











このパーツがすごくはめにくかった記憶があるんですが、やっぱり精度がぴったり過ぎるかちょっとキツいくらいの設計だったようで、スカスカ気味になってますけどこれくらいやれば問題ナシでした☆

まだ側面のカバーパーツつけてないのでさらに調整必要かもしれませんけど、とりあえず大丈夫~。










ちょっとずつですけど、順調だと楽しく進めていけますよね☆

ただモールドはこれから増えてくるので、失敗しないように慎重に進めなきゃですけど;;;;



明日もお休みじゃないので、ぼちぼちがんばってきます;;;;;

手が空いたら携帯でネットしてようそうしよう(←

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1941回 REXの脚部処理中1

2013年03月14日 21時38分27秒 | 1/100 メタルギアREX

今日は帰り前に、寒いけど我慢してフロントガラスだけ撥水コートしました☆

週末か週明けか雨かもしれないので、早めにやっとかないとでしたし~。

ただ…黄砂が来るのだけは勘弁願いたいですよね;;;;


そうそう、最近だったっけ、同窓会の連絡取りたいからってメールが来てましたけど、すぐ消しちゃった(笑)

どうもそういうの一切興味がもてなくて…いえ、ちょーっとだけ出ても良いかなぁという気持ちがないこともないんですけど、どうせ気疲れしますし家にいます。

同窓会、ねぇ…。。。





さ、今日からREXは脚部に入っていきます☆

ここまで来たらもう少しですね~。








今日は思ったより進まず?ここまで~。

側面のシールド?が思ったより時間かかっちゃいましたね;;;







股関節のパーツは以前補強+接着目消ししてあるので、正面に来るカバーっぽいのをさくっと処理です。









側面シールドを接続するボール状のパーツ、モナカだったので接着しておいて今日はここまでっと。








モモ部分なんかは左右で対称ではありますが、基本的には左右同じパーツばっかりです。

モナカがすごく目立つ箇所もあれば、モナカを隠す構造の場所もあったりで、結構難易度高いかもですね;;;

シリンダーっぽい箇所は、しっかり余裕を作ってミラーフィニッシュ仕込みたいとか、モールド類が多めなのでしっかり彫りなおして強調したいとか、先はしっかり見えてるので気分的には楽かな☆




さて、PS3でガンダムブレイカーなるものの体験版が配信中だそうです。

プラモデル基準だそうで、正直どうなんだろうと思いつつ(笑)

落としておくだけ落としておこうかなぁ、的な…。

手持ちでやってるゲームもありますし、たとえ面白くっても製品版買う余裕ないです;;;;



ゲームもやりつつ?模型もしっかりやってこー☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1940回 かくにんもだいじ

2013年03月13日 21時25分21秒 | その他

今日はちょっと帰りに用事があって遅くなってしまったので、模型お休みです~。

うーん…電車から車にクラスチェンジしましたけど、やっぱり天候悪い中だと疲れちゃいますね;;;;

あとね、洗車してもらったのは嬉しいんですけど、ガラスの撥水コート忘れてたのかすごく怖かったです(笑)




で、今日は確認あれこれ。



まずはJIHさんにご指摘もらってまずはこれ!

手持ちのいろんなシールに水色がないか確認してみよー。







水色…ではちょっとないかな、しかもつや消しですし。。。







これは濃い青ですし却下;;;









金色って多いんですけど。。。










あったのは、MGのエールストライクとストフリのこんだけ。

あ、あうとー!

今度出かけたら水色シールを探す日々が始まります。








さらに確認といいますか、おうちでする本職のフォロー?

4月からのカレンダーを準備しておく、というだけなんですけどね。

もちろん作るのなんて面倒なのでネットで検索!でいいそうなので、それを見つけておきました。

pdfなので、エクセルにしとかないとですけど。

ネットって便利ですよね、なんでも調べれば出てきちゃいますし…ちゃんとソースの確認も忘れずに☆





そして大事な確認。

もうじき本ブログも丸6年というわけで、ちょっとリンク整理させていただこうかと思ってます。

ブログは更新しなくなったけど見に来てる!という方もいらっしゃるようではあるんですが、ブログの体として見れば、デッドリンクが多いのは見に来てる方に失礼にあたると思うので…整理します。

対象になるのは、休止宣言のないまま1年以上更新のない方のブログになります。

来週のお休み中にはやりたいので、音沙汰なければ削除の予定です。

忘れなければ、という注意書きがもちろんつきますけど(笑)









もうしばらく事務作業やったり整理して、今日は運転疲れたのでちゃんと寝ます;;;

毎日早く寝る!と宣言しながらゲームしちゃってて…子供だ私(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1939回 REXの頭部処理完了

2013年03月12日 21時24分05秒 | 1/100 メタルギアREX

えっと…ご覧になった方にはわかるかもしれませんが、保留で非表示にしてみました。

どうも数ヶ月前、同じような名前と同じような文面で似たようなものがあった記憶があるんですよね…スパムっぽいですし。。。

失礼ですが、仮に本当なら、顔文字とか絵文字使わずに普通の?文章で書いていただければ信用します(笑)

削除はしてないんですけどね、念のため。


そういえば最近コメントない方とか元気でしょうか…何年も続けてれば、当たり前ですが書き込みがなくなって、きっと見なくなったんだろうなぁと思う方もいらっしゃいますけど、やっぱり気になります。

ただ単に飽きたとか気分が悪くなったとかであれば私の精進が足りなかったと思えるんですけど、怪我とかじゃないかなぁと心配になったりしますし。。。


ちょっと気になったので書いたものの、事務連絡みたいですね(汗)






今日のREXは、頭部これで終わりかなっ☆









目の部分がどうにもこうにもだったので、こんな感じでどうでしょうか☆










1ミリプラ板を小さく形を合わせて切って、それに青いメタリックなテープを貼って、裏側に余白を多めにして、それをパーツで押さえこんじゃう!作戦です(笑)

設定では?メタリックですけど水色っぽいので、水色のテープがあれば良いんですけど手持ちだと青だったので、とりあえずそれで実験です。










正面はさっきは0.5ミリプラ板を使ってたんですけど、やっぱり左右と同じく一段落ちた雰囲気の方が良い気がするので、プラ板とってテープを直貼りしてみました。

んー、こっちのほうが良さそうかなぁ。。。










左右とも処理して完成です☆

塗装するのがベストなんでしょうけど、塗装よりはメタリックなテープなんかを使った方が良い色でそうですし…。

あと、正面はツインアイっぽいデザインが正しいんですけど、雰囲気的にツライチでいこうと思います~。










ど、どうでしょ…個人的にはこれで良いかなぁと思ってるんですけど。。。

濃い青だとかなり見づらいし反射もイマイチ光が入らないと光って見えないので、水色とか明るい青色のテープを探すようにしなきゃですね~。

いくらテープで強調したって、見づらい色だったら効果半減ですし;;;;;

あ、水色のメタリックテープの情報は随時募集してます、出来れば京都か滋賀辺りで(笑)




先週土曜日辺りから、口内炎が痛いです;;;;

先週末ハードだったりバイクで長距離だったり、焼肉食べ放題も刺激物ですし…ちょっと良くないものが重なった感じでしょうか(汗)

んむー、日曜日しっかりお休みしたんだけどなぁ;;;;




ではは、適度に休みつつ、次回からはとうとう脚部に入っていきますですーっ☆

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1938回 REXの頭部処理中5

2013年03月11日 21時18分54秒 | 1/100 メタルギアREX

んー、今日は特にこれってネタはないかなぁ。

あ、もちろん2年たちましたって話はしたいんですけど…私にどんなことが言えるのかと考えたら、何を言っても意味ないとは言いませんがあまり意味がないような気がしまして。

でも阪神大震災と比べると、やっぱり福島のは津波の印象が強いので、地震がきたら津波にも注意するという気持ちは身についたかなぁ、ということくらいでしょうし…。

まだ見つかってない人たちもいらっしゃるんですもんね。

何が出来るわけでもないですけど、忘れないようにするくらいしか実際何も出来ない気もします。。。









では、今日のREXさん頭部ですよん~。








残りはこんだけ、一気にやっちゃいましょー☆










後ろの…バンパー的な何かはパーティングラインが出てたので、しっかり処理です。

外からやりやすいところはペーパーがけで処理して、内の方はデザインナイフでカンナがけで処理しました~。












頭部前側なんですが、ちょっとだけ一段上がったモールドがあるんですけど、んむー…まぁいっか、消しちゃいましょう。











顔側面に来るパーツはしっかりモールド彫り直しました。

あと穴っぽいモールドは、もういっそ開けちゃえ!で開けました。

写真右側が処理済みです☆











うーん、頭部前面の上側はモールド消しちゃいましたけど、これだとちょっと物足りないかも。

側面とかは良い感じなんですけどね~☆

んむー、普通にパネルライン入れるのが無難そうかなぁ。









あと、ご覧のとおりというかなんというか、目の部分にあたるセンサーが何も見えないんですよね(笑)

いっそ隙間にプラ板をはめこんで、それに水色系のセンサーカラーを塗装するかシールか貼って、強調しちゃおうかと思います。

どうやって接続しよっかな…元あったモールドを無視するのか残すのか、まだちょっと決めかねてます;;;;

とりあえず頭部のモールド何か作って、それから考えよっと~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1937回 REXの頭部処理中4

2013年03月10日 22時05分32秒 | 1/100 メタルギアREX

今日はしっかり寝られました☆

ただし、昨日の身体的な疲労感+今日の模型やPCで肩こりがキてます(笑)

そろそろやっとかないといけないこともあるんですけど、またスルーしちゃった;;;;;

今週やるもん!と言いつつ、先延ばしにし過ぎないようがんばります;;;





疲れも良い感じにしっかり寝てとれたので、今日はしっかりREXの頭部処理中!






頭部底面の細々を処理してとりつけていきます~。









左の穴ふたつはクリアパーツが入る予定なので放置しておいて、右端のところはバルカン砲口っぽい部分なんですよね。

ただ上部に穴があいてて…というデザインにされてるんですけど、これじゃあちょっと味気ない。。。









手元にあった0.6ミリの真鍮パイプに置き換えてみた☆

んですけど、なんだろうこれ…ちょー弱そうなバルカンじゃないかなぁ(笑)

んむー、本キットの元デザインになってるスクラッチ品が説明書にありますので、そっちを参考にしたデザインに再度修正しよっと;;;;










モビルパイプだったっけ、それの一番ちいさいのを接着して完成☆

ちょ、ちょっと大きかったかな…まぁいいや、これくらいハッタリ効いてるほうが強そうですし(?)











アゴっぽいコックピット部分をちょっと処理して今日はここまで~。









コックピットはどうしましょうかね~、一応リキッドのフィギュアもついてるんですけど、口開ける予定あるかなないかなぁ。

まぁそれはあんまり影響ないのでいいんですけど、目の部分は何か仕込むというかもう別デザインになってでも強調しようかなぁと考え中です。

詳しくは、装甲板を全部取り付けてから考える予定なのでまだ予定なんですけどね~。

しっかりばっちり、楽しくなってきました☆



でも裏で?表で?ゲームにも夢中ですので…夜更かししないよう抑えめにしなきゃ;;;

あ、HGで白狼が出たので、これは真紅の稲妻もきっと出るのかなっ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする