不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第4088回 しばしお別れ

2020年03月11日 23時07分36秒 | デジタル関連の話題

大丈夫です、ブログも模型もゲームも配信もやめないです(笑)

色々と話をしていて、少し助けになればと思ったので…というお話。


スイッチの収納バッグ、色々調べても結局無難を選択することにしました。

そうです、昨今の休校のため、一時的にですが知人にお貸しすることにしました。

実質fitboxing専用機になっていたので、しかも最近ではぽけごー散歩をメインにしてて起動することがそもそも稀になってしまってて;;;

もちろん気持ちとしては不本意ですが(笑)


私の手元にあるよりは、スマブラしてもらったほうがゲーム機のためかなぁと。

もちろんたまに行って私も遊ぶ予定ですし、なんだったら本体だけ持って帰ってきてゼルダする勢いなんですけど(笑)


中の仕切りはある程度自由に動かせるんですが、位置は実質固定みたいなものでこれ以外の入れ方がなさそうな感じ。

本体一式一通りと、フタのネットにHDMIケーブル入れたのでまさに持ち運び収納バッグです。

ある程度クッション材は入っているものの、あくまで持ち運べるだけで衝撃にはそんなに強くなさそうな感じ。


ダ○ソーの300円ケースに残りのGCコンや変換器、ジョイコン充電器とソフトを入れて準備完了です☆

今日はここまで。

週末にでも持っていって私も少し遊んできます。

操作こそ困りますが、ジョイコン2つとGCコン2つあれば4人まで遊べますしね~。

本体帰ってくる頃にソフトが増えてるといいなぁとプレッシャーだけかけてみようかな…。

嘘です、お家で暇つぶししつつゲーマーとしての英才教育が出来ればいいなぁ(笑)

スイッチがなくなる場所にPS3再設置しようかと思ったら、HDMIケーブルが足りないことに気付きました。。。


よし、気を取り直して模型しましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4087回 見える範囲で少しずつ

2020年03月10日 22時32分11秒 | ハセガワ1/72 YF-19

ここに来て、おなかの復調が実感出来て一安心です。

グラタンおいしいなぁ☆

油ものとかカフェインとか刺激物とか、徐々に問題なくなってきてますが…ここで焦らず、じっくり完全復活までがんばります☆

唐揚げのためならがんばります(笑)

それでは今日のYF-19、少しずつでも進めましょ。


主翼は置いといて…先にガンポッドに。


合わせ目の処理ですが、機体本体の真下中央部に取り付けるのでほとんど見えなくなるんですよね。

ですのであまり気負わず?ぼちぼちやります。


砲口は2ミリドリルで開口、棒ヤスリで中をぐりぐりして整えておきます。

今日はここまでー。

クリアーパーツがノータッチなので、取り扱いに悩みます…調べてみようっと。

とりあえず体調第一、しっかり寝ましょう遊びましょう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4086回 インテークバラで出来ました

2020年03月08日 22時07分13秒 | ハセガワ1/72 YF-19

さて…実は今週末、イベントの予約をしてるんですよね。

確か年末かな?1月かな?だいぶ前から予約してるんですけど、状況を鑑みてキャンセルしようかなぁと思います。

コロコロ発生したと言われてるショッピングモール内でのイベントなので、ちょっと気が引けるんですよね;;;

移動は電車を使わず車で行くにしても、やっぱり少し気になるし、私一人じゃないのでやめようかなぁと相談中。

さすがにタイミングが悪すぎます。

もう次はなさそうですけど、今回ばっかりは仕方ないので諦めるかなぁ;;;;;;

それでは今日のYF-19、インテークの表面処理も出来上がりです☆


前回瞬間接着剤を使って段差を埋めた箇所も処理出来ました。

奥まってるのでやりづらいったらありゃしない;;;


内側両側面には押出ピン跡が残ってたので、ここもしっかりヤスリがけ。


外側はしっかりスジボリ彫り直しとヒケ取りして、合わせ目も消してー。


塗り分けの都合でバラバラですが、表面処理出来上がりです☆



ここは裏側を接着しないままにしたので、後ハメもこのままで良さそうかな。


ここだけは塗装後にどうにか接着する必要があるのが困りものですけど;;;


残りこんだけ!

今日はここまでー。

インテークは塗装後に接着する方向で進めないといけないので、やや不安が残りますね;;;

間に挟むパーツが色が違うと、どうしても塗装後に接着せざるを得ないですしね~。

まぁなんとかなるなる☆

さて、次はガンポッドか主翼か…主翼はスジ彫り、ガンポッドは合わせ目消し。。。

明日の気分で考えましょう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4085回 細々と面倒

2020年03月05日 22時32分05秒 | ハセガワ1/72 YF-19

毎日暑かったり寒かったり、なかなか落ち着かないお天気と気温ですね;;;

春が近づいてきていると言えば聞こえは良いですが…体調管理にはつらい時期です。

しっかり食べてしっかり寝ましょうね☆

私が言えば説得力あるはず!(笑)

それでは今日のYF-19、足のインテークの処理していきましょ☆


まずはえっと…インテークにプロペラ?ひこーきはよくわかりませんが(笑)

ヤスリがけするには辛い形状なので最終的には超音波洗浄機で油分は落とすとして。

上のよくわからないものも表面処理、前面は少し薄くなるように削り込み。


インテーク入り口、合わせ目消しの処理とスジ彫りの彫り直しです。

ひとまず片方チェックしてみたら。。。


ただ合わせ目部分が合わなくて削って接着したりしたので、裏側に思ったよりも隙間が見えてしまってましたorz

本体下面なので見えづらいとは思うんですが、気づいたからにはなんとかしましょ。


瞬着イージーサンディングを盛り付けて、硬化促進剤塗って放置っと。

今日はここまで。

あと少しになってきましたが、なかなか厄介な作業があったり難しいなぁ。

でも内容自体は地道に進めればできる内容ですし、なにより表面処理も残りわずかですからがんばりましょ☆

…早くおなか治って唐揚げ食べたいなぁ(切実)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4084回 数回に分けて

2020年03月03日 22時08分16秒 | ハセガワ1/72 YF-19

今日もお薬ちょうどなくなったのでお医者さんへ、次の段階の?お薬飲んで、おなかの調子が良くなるまでがんばります。

それにしても消化に良いものって何があるかなぁ…何食べても大丈夫だっただけに、突然気にしろと言われても難しいですしね(汗)

とりあえずおかゆ雑炊の類は飽きました(笑)

唐揚げ祭りまでもうすぐなんだ……。

それでは今日のYF-19、睡眠時間重視のため作業時間は2日でちょうど一回分の記事くらいかな?☆


後ろの両タイヤ一式、ざっとヤスリがけです。

アーム部分は横にパーティングラインが出てるのでしっかり処理しつつ、側面カバーのおかげでほとんど見えなくなるのでほどほどに処理です。


タイヤはがっつり側面にパーティングラインとヒケがすごかったので、400番からしっかりヤスリがけして、最後にスポンジヤスリでならしておきました。


そういえば…こちらも以前ヒケがすごすぎて瞬着盛り付け放置してましたっけ。


そうです腕の先端です(笑)

こちらも最終的には塗装後に接着で良さそうかな。


次はエアインテークのパーツ類の表面処理していきます。

接着してたところのヤスリがけ…の最中に、ひどい箇所に押出ピン跡がorz

先に処理してから接着すれば良かったでしょうか;;;


結局これは何かがよくわかりませんが、写真右側とりあえず1つ表面処理しておきました。

なんとなく正面側の先端を薄くなるように?ヤスリがけしてみました。

今日はここまでー。

内側の押出ピン跡はまったく見えてませんでしたね;;;

本体下面に来るしほとんど見えなくなると思うんですけど…これはさすがに気になってしまって。

折り曲げた紙やすりでひたすらグリグリと処理、スポンジヤスリで最後は仕上げてます。

インテーク部分をまずは仕上げていきましょー。

残るは主翼とクリアーパーツくらいかな?だいぶきました☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4083回 スローながら

2020年03月01日 22時06分21秒 | ハセガワ1/72 YF-19

体調は一進一退といったところです…回復はしてるんですけど、あと一歩が戻らない感じ。

回復率は80%くらいなんだけど…あれかな、ゲームのローディングで80%くらいから一向に進まないアレ(笑)

目に見えないところで進んでくれているといいんですけど。

さて、今日のYF-19ですが、平日もそろそろ模型の時間を作っていこうかなぁ。

今日は休日で久しぶりブーストです☆


接着しておいた反対側も、カバー部の表面処理→スジ彫りやり直しで完了です☆

側面等々スジ彫りとヤスリがけも出来上がりっと。


あばばばばスジ彫り失敗はみ出しましたorz

瞬着をほんの少し盛り付け、硬化促進剤でさくっと処理してー。


横方向に開くカバーは塗装後接着するとして、押出ピン跡が目立つんですが内側なのでスルーで(笑)

ほら、どうせタイヤとかあるから見えなくなると思います…多分。


足もおおまかに出来上がりです☆


先にタイヤとかやっとこうかな。。。

今日はここまで。

休日はじっくり時間が取れて、落ち着いて作業できるので進みますね☆

あとはタイヤ一式の表面処理すれば足回りもだいぶ出来上がりかな?

残りはインテーク周辺と、主翼の表面処理とかが大きい作業かなぁ。

クリアーパーツも残ってますので、そちらの処理もありますけどー。

当初の予定より大分遅れてしまってますが、モチベーション的には良い感じです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする