さて、では続きます
昨日のCBの記事に次のようなものがありました
医師の労働時間の問題ですが、来週からは僕も再び眠らない医者になる予定ですが、中核病院の勤務医に関しては4人に一人くらいは36時間勤務であってもおかしくはないと思っています。
後輩が疲れていたらフォローはするつもりですが、僕が力尽きると大きな影響が出かねないとも思っているので、僕もエネルギーを保ち続けないといけないわけですが・・・。
医師4人に1人が36時間以上連続勤務
地域の中核病院に勤務する医師の4人に1人が36時間以上の連続勤務を行い、今の仕事について半数近くが「忙し過ぎる」と感じていることが、現役医師らでつくるNPO法人(特定非営利活動法人)「医療制度研究会」(理事長・中澤堅次済生会宇都宮病院院長)がまとめた「医師の勤務状況調査」で分かった。
調査には、関東、東北地方の救急指定、研修指定などの17病院に勤務する489人の医師が協力した。
過去1週間で最も長かった連続勤務時間については、「36時間以上」が25%、「30時間以上36時間未満」が26%と、過半数の医師が30時間以上の連続勤務をこなしていた。しかし、連続勤務の代休を「取れる」はわずか4%にとどまった。
一週間の労働時間でも、「70時間以上」が26%、「60時間以上70時間未満」が28%などと、過半数の医師が長時間勤務をしていることが明らかになった。週休については、「取れない」が29%に上った。
こうした勤務実態の中、仕事が「忙し過ぎる」が46%と半数近くに達し、「限界に近い」も14%あった。 自由意見では、▽「忙しい仕事の中で、手術件数は増やせ、医療事故は起こすなには無理がある」▽「年々、仕事がきつくなっており、せめて当直明けはゆっくり休みたい。現在の当直は、夜間勤務に近い」▽「仕事には誇りを持っているが、今の生活が続くと、自分の体が壊れてしまうのではないかと心配」▽「心臓外科を2人でやっており、定例の手術に緊急手術が加わると、週の平均勤務時間が80時間を超えることもある。2人で行う仕事量としては限界」-など、労働実態の改善を求める声が相次いだ。
国に対しては、「医療費抑制のみにとらわれず、本当に必要な医療の需要と供給の均等化、適切な人材、診療報酬の確保に努め、そのために予算配分をしてほしい」という要望が寄せられた。
同研究会では、「医療現場の過剰な忙しさは、サービスの低下につながり、患者への“危害”になる可能性があることを考えなければならない。現場の考えが、なぜ政策に反映されないのか。患者に対する医師の責任として真剣に考えよう」と呼び掛けている。
---------------------------
36時間勤務でなくても、やはり緊張感が持続していれば人間疲労しますし、疲労すれば集中力の低下は著しく、患者さんの不利益になります。
それを再び実感しながら臨床をやって行く日が来たな~と思っています。今度は僕が上の先生も、下の後輩たちも最大限フォローしていきたいとは思っていますが・・・さてどうなるのかな・・・。
指導医の先生方からの指導を受けながらだとしても、先生方の負担だけは軽くしたいと思いますね。 今の先生方の負担は大きすぎるので・・・。
今の勤務医の勤務環境は、診療科によりますが劣悪なものがあると思います。それを改善することは必要だと思いますし、そのことが多くの患者さんの利益にもなると思います
せめて家族のいる人たちが、「家族と共に過ごす人並みの生活を送れるように」はしなくてはならないと思いますし、連続勤務が少しでも改善してほしいと思っています。
http://blog.with2.net/link.php?602868
人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします
さて、明日もありますので今日はこのあたりで・・・
では~