静岡駅前(北口)の現在の町名は
「※紺屋町(こうやまち)」「御幸町(みゆきちょう)」などですが
江戸期にはこのあたりは駿府の市中ではなく
「安倍郡南安東村(あべぐん・みなみあんどうむら)」でした。
明治以後、南安東村はいったん豊田村に吸収されてから
静岡市へ合併されているので
南安東村当時の地名が明確に分かる資料は少ないようです。
また、南安東村が豊田村に吸収合併されたことで
「南安東」が大字となったため
南安東村当時の大字が小字扱いとなり
さらにその下位区分の小字は、公式には使われなくなってしまったようです。
(個人的見解です。)
ところで、こちらのお店の所在地は
現在の行政町名で言うと、葵区御幸町9番地の3(住居表示は未実施)なのですが
暖簾(のれん)には「※駿府・清水尻」と染め抜いてあります。
「清水尻」は「しみんじり」と読みます。
そのまま読めば「しみずじり」となりますが
静岡式音便で「しみずのしり」→「しみずんしり」→「しみんじり」となったのだと
考えられます。(本当のところは分かりませんが)
清水尻は、小梳神社(おぐしじんじゃ)の湧水がこのあたりまで川となって
染み込んでいたことから名付けられた小字のようです。
南安東村は豊田村と合併し南安東村清水尻が豊田村南安東、
静岡市に合併の際(1908年か?)静岡市南安東となり
さらに1915年、この辺りは紺屋町、下八幡町、宝泰寺門前町などに分割吸収され
清水尻は、地名としては完全に消滅してしまったようです。
1930年には御幸通りが開通し
1945年に御幸通り沿いは御幸町となり現在に至っています。
以上想像半分で書き込んでしまったのですが
もしかしたら、このお店の方とお話をして
上記の内容よりもっと正確な情報を
持っている方がいらっしゃるかもしれませんね。
いずれにしても、南安東村当時の小字が
このような形で守られているのは希有な例かもしれません。
※1
紺屋町というと、現在は静岡駅から延びる呉服町に通じる道沿いを
想像することが多いかもしれませんが、
元々は駅前から延びる通りとは直角に交わる
現在の中島屋グランドホテルの玄関前の道沿いが紺屋町でした。
※2
「駿府・清水尻」という表現は、
駿府時代は市中でなかったのでおかしいと言う方もいらっしゃるかもしれませんが
1889年以前は現在のような市町村制度がなかった時代ですので
現在の感覚の厳密な市町村境の区分はなかったと考えるべきでしょう。
▽ 静岡中心街誌(静岡市立図書館蔵)掲載の地図
▽ かつては「清水尻のお灸」として有名だったという鈴木たばこ店
↑ 静岡県情報の人気ランキング