新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

「エナガ」と「コゲラ」が動き回って

2011-11-18 18:02:22 | 万華鏡
土手の散策路を歩いていたときです。葉の落ちた大きな桜の古木の枝の中に、小さな鳥がたくさん騒いでいました。ジュリジュリ鳴いている声は「エナガ」です。一所にじっとしていないので、撮影には苦労しました。狙った時にはファインダーの中にはいませんから。

ひとしきり撮影していますと、少し大きな鳥がやはり枝の上を動き回っています。
なかなか餌が見つからないのでしょう、すぐ移動してしまいます。「コゲラ」でした。
それでも20分くらい楽しませてくれました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物のプリズム

2011-07-31 17:50:42 | 万華鏡
五~六年前だったでしょうか、年に一度の近所のフリマで、1眼レフカメラを購入しました。勿論壊れたカメラです。近所の写真同好会が開いた店で、一掴み100円の単三電池と一緒に、壊れた1眼レフが1000円で売っていた記憶があります。

カメラとしては使えませんが、レンズとか上部のペンタプリズムが手に入ると思ったので1000円は高いと思いましたが購入しました。なにせ日本を代表するカメラのプリズムですから。

レンズは交換レンズとしてではなく、単体のレンズが入手できると考えました。今日レンズを探してみたのですが見付かりません。たぶんレンズの周りの筒の分解がうまくいかず、失敗したのではないかと思います。

ペンタプリズムは旨く取り外せました。しかし上部が黒く焼き付けられ、ガラスのむき出しにはなりません。高級光学ガラスの塊にならなかったのが残念です。

それから気をつけてそのようなものを探していたら、別のフリマでそこそこの双眼鏡を安く購入できました。元々良い双眼鏡を保有していましたので、これも分解する事にしました。屈折双眼鏡でしたので左右の書く2個のプリズムが組み込まれており、こちらはむくの光学プリズムを手に入れることが出来ました。

手に入れるとそれで安心してしまうのか、しまったままです。
友人に、こんな珍品の価値がわかる人がいて、彼の家に持参して自慢できたのが成果といえば成果でしょうか。
天気が悪く遠出もままならず、こんなお話で失礼しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年振りの新作がやっと完成

2011-05-28 16:02:22 | 万華鏡
半年振りくらいに万華鏡の新作が完成しました。以前から手馴れた製作に少し飽きてきて、何か新しいものをとぼちぼち考えていました。
立方体の研究サイトをあちこち覘きまして、程ほどの難しさの立方体をいくつか候補に上げました。ボール紙で模型を作り、作り方や組み立て方、オブジェクトの絡ませ方、そして実際の画像の見え方などを勘案し、作り始めたのが昨年末でした。

ボディーを正20面体にしようと考えたのです。でも20面体そのままでは、パーツは20枚です。面白くもなくデザイン的にも工夫が足りません。それで1面を4分割に別ける事にしました。合計80枚のパーツに分かれることになりました。これが後々問題になるのです。

正立方体に決めたときから、ミラーも同じ立方体にする心算でした。その中にオブジェクトを入れるのです。つまり球体のなかを覘くようにしたかったのです。
天気のいい日は出来るだけウオーキングと撮影に当て、曇りの日に作製という事にしました。立方体を組み立てるのがなかなか厄介ですが、過去にもいくつか経験があり専用の治具なども製作して対応できましたが、ミラーも立方体に組み立てるのには苦心と苦労がありました。さらにその中にオブジェクトをどう折り合いをつけて内蔵するかなどにも工夫しました。そのため製作日数がずるずる延びてしまったのです。こんなに長くかったのは初めてです。

先日師匠宅に訪問し、見せてきました。改良点や反省点など大いに盛り上がりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いわし角煮」私も見つけたご飯の友

2011-01-08 17:32:25 | 万華鏡
「いわしの角煮」とお思いになるかもしれません。私もマグロの角煮のイメージで食べたのですが。これがなんと旨い!!

TBSの「紳助社長のプロデュース」という番組で、全国の隠れた「ごはんの友」を今週発掘するという企画がありますが、これが審査の対象になっていればと思います。

知人が銚子の店から取り寄せてくれたのです。店自体は銚子駅前の土産店らしいのですが、もともとの製造元を調べてみると、それなりの会社でした。「信田缶詰株式会社」といいます。
日本で一番歴史のある缶詰会社だそうで、あの「サバかれー」「銚子風おでん」の会社です。

本品は、夫々の角煮を3袋づつ詰め合わせたものになっています。醤油の本場でもある銚子の製品ですので、タレも濃く大変旨いものになっています。
お弁当のお供やお酒の肴にという事で、3粒づつの小分けになっています。
昨日温かいご飯に添えてみましたが、塩辛い味が後を引きつい二袋開けてしまいました。いわしの柔らかいイメージがありますが、しっかりとした角煮になっています。小鉢に残った二袋分のタレをご飯にかけ回して食べてしまいました。

EPAやDHAも含んでいると書いてありますが、しっかり醤油で煮詰めてありますので塩分の取りすぎに注意しなければならない私たちには、そこだけが問題です。
ぼちぼち食べるつもりです。



近々、千葉県の土気にある「ホキ美術館」に電車で出かけたいと思っていましたが、銚子にこんな旨いものがあるのなら車でカメラ片手に、一走りしてみるのも良いかと思う今日この頃です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汽水域の「カワセミ」

2010-11-23 17:22:46 | 万華鏡
先日の「オカヨシガモ」の撮影場所は河口から200m位の所でしょうか。ですから両岸はプレジャーボートの係留で込んでいます。3年前にはじめて訪れたときはかなりひどかったのですが、今年は整理されているように思われました。

川幅も広く漁を終えた漁船が波を立てて帰ってきます。帰港か出港のときには向きを変えるわけですから、川幅も想像してください。

しばらく「オカヨシガモ」を撮影した後、上流に歩き始めますと見慣れた青い光が目の前を通り過ぎていきました。振り返ると、プレジャーボートのポールの上に「カワセミ」がとまっています。周辺は住宅地です。ですからこの川を縄張りにしている事になります。

所謂川や池のイメージがありましたが、こんな上げ潮の時には海水が上ってくるような河口付近にも生活しているのでしょうか。一寸驚きました。



緊急ニュースを放送しています。リーダーシップのないリーダーは確り対応が取れるのでしょうか。韓国の放送局が日本の政府の対応について本国にレポートしている場面も放送されていました。「しっかりしてくれ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和の万華鏡展」に行ってみました

2010-10-30 18:02:22 | 万華鏡
雨天の合い間を狙って、昨日砧公園の世田谷美術館に「和の万華鏡展」の行って見ました。
どんよりした曇り空、いつ降り出してもいいような肌寒い日でした。用賀の駅からテクテクと、砧公園の中に入り込みました。砧公園は初めてでしたが、学生時代砧公園の北側にある大学に3年間通っておりまして、南の方に見える緑地が砧公園だとは聞いていました。
昨日公園の中を通手見て、40年以上前に来て見たかったと思いました。もっと自然が残っていたのではと考えてしまいます。

さて「和の万華鏡展」ですが、率直に言って残念でした。まず展示セットがさびしかったです。折りたたみのテーブルに白い布をかけただけといった、内輪の同好会のようでした。壁にもパネルもなかったような気がします。
作品の万華鏡も、「和」というイメージとは一寸趣が違うかなという作品も見受けられました。。
それでも、中里保子さん、代永正樹さんの作品は元々和のイメージがある作家さんでしたので、お二人の作品は飛びぬけた水準でした。
世の中のこんな経済状況ですから、贅沢なアイテムである万華鏡の置かれた状況は大変厳しいと思います。なにかそれを再確認させられた様で、さびしい一日でした。

仕方がないので、砧公園から東名高速沿いに多摩川に出て川原沿いに、二子玉川に戻ったのでした。
相模川にもよく遊びに行くのですが、多摩川を歩いて気が付いたのは、サッカーや野球のグランドは大変よく整備されているのですが、川原に近づく事は出来ません。グランドと川の間に密集したブッシュがあり、たまにブッシュの切れ目があって川原に降りようとすると青いシートの小屋が木々の間から見え、怖くて歩いていけません。

同じ1級河川なのに、河川管理の考え方が河川事務所によって違うのでしょうか。雨も降りそうなのでそうそうに高島屋に向かったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万華鏡が2度も登場した日

2010-09-24 18:02:22 | 万華鏡
古くならないうちに、昨日の話題を書きます。

昨日1日で、テレビで有名人が2度も万華を紹介していました。

1度目
8:30からのTBSの「はなまるマーケット」の「はなまるカフェ」のお客様”深田 恭子”が最近凝っている物として、万華鏡を紹介していました。この日は六本木の万華鏡ショップ「昔館」の商品をいくつか店から借りてきて紹介していました。
彼女自身の万華鏡はなかったので、本当に彼女が凝っているのかどうでしょうか。
この紹介された万華鏡の中で、価格59万円の大型の万華鏡は最近某所でその作品を触れることがあったのでビックリしました。

2度目
16:00からのテレビ東京の「レディス4」のお客様が「ガダルカナル・タカ 橋本志穂夫妻」でした。こちらは、ガダルカナル・タカが橋本志穂の誕生日に万華鏡をプレゼントしていると紹介していました。最近は橋本志穂が自分で、プレゼントの万華鏡を選んで買っているといっていました。自分で持っている万華鏡でしたので、橋本志穂の紹介は、万華鏡の取り扱いは手馴れたものでした。

年に数回、万華鏡がテレビに採り上げられますが、1二日に2度は大変珍しいものです。
私の万華鏡の師匠のお宅に、1日に2度も電話をしてしまったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今渋滞

2010-07-19 19:20:28 | 万華鏡
万華鏡の師匠宅から帰路途中。下の道路も渋滞で~す。そんなわけで、また明日です。
山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染付け万華鏡、本日納品しました。

2009-11-27 18:10:52 | 万華鏡
こつこつと、そして鳥の撮影と交互に万華鏡を作ってまいりましたが、本日納品しました。
今回は、陶芸家の浜野マユミさんから6本の陶板が届けられ、久し振りに万華鏡に堪能しました。
6本のうち5本は従来のネコのシリーズです。彼女の可愛いネコには熱心なファンが多く、多分納品をお待ちの方がいると聞いています。遅くなってすみません。
また、最後の1本は、まったく新しい絵柄です。写真の一番奥にあります作品で、七福神にちなんだ絵柄で、七福神の持ち道具が描かれています。
写真では、大黒天の小槌と宝の袋、弁財天の琵琶です。このほか毘沙門天の鉾、恵比寿天の釣り竿と鯛、福禄寿の鹿(これはお馴染みの浜野さんの鹿です)、寿老人の軍配などです。

ミラー組み合わせは、従来作品は3ミラーですが、本七福神はギャラリーオーナーの希望で2ミラー仕上げとなっております。グリーンビーズを多くしてありますので、また新しい印象をお楽しみいただけると思います。

これらの作品は、京王電鉄井の頭線東大駒場駅前、「草堂」さんでご覧になれます。リンクしておりませんので「草堂」で検索してください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りにアンティーク万華鏡入手!

2009-09-27 17:17:17 | 万華鏡
万華鏡製作のかたわら、アンティークの万華鏡をポツリポツリと集めてきました。もっぱら骨董市での購入が主です。ですが近年のインフルエンザ騒動であの雑踏の中買いに行くのを躊躇せざるを得なくなりました。

一昨日、「柳家小三治一門会」両国まで出かけることとなり、久し振りに(3年ぶり)中野のアンティークショップに寄ってみました。

現在16本所有していますので、店の商品にも何本か同じものがありました。
そこで見つけたのが下の万華鏡です。この万華鏡は結構有名なもので、チェンバーと言いますか先のパーツが取り替えられるようになっております。普通は3個付属しております、ですからこれは2個多いです。コレクターのHPではこれに箱が付いております。本品には箱はありませんでした。

前述のHPでは1950~70年ごろの商品で、アメリカへ輸出されていたようです。商標は<CI>と印刷されています。ミラーは3ミラーです。ガラスに煤をつけたりブリキの場合が多いのですが、これは本物の鏡でした。
また本体の金属はさびが無く、大変いい状態です。ただ、チェンバー部分には金属リングは無く、ちぐはぐさを多少感じます。チェンバー部分は表がすりガラスで裏がフロートガラスです。

チェンバーに入っているオブジェクトですがお粗末なもので、工場裏の焼け跡から拾ってきたようなガラスのかけらが入っていました。なにか終戦後を感じさせます。またミラーにはうっすらホコリが付いています。分解掃除は出来ませんので古色と思ってあきらめました。



所有物の中で最も高い25000円したディズニーの同じ万華鏡がありました。9000円くらいでしたか、あまりに安いので見せてもらうと、錆びだらけでミラーもまったく汚れていて良く見えません。安いのも当然かと安心したのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする