新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

遅ればせながら「7」を購入

2011-08-30 18:02:43 | ショッピング
少し前からPCの調子に危機を感じていましたが、辛抱堪らず壊れるに前にと思い本日新機種を購入しました。数週間前からショップを巡り目星をつけておりました。

不思議な事に比較検討の時点ではうるさいほど店員が近寄ってくるのに、昨日金を用意し出かけたときにはまったく声をかけてきません。こうなると意地になりまして昨日はかわずに帰りました。売ってくれとこちらから言うのもなんですが、本日購入しました。また封を切っていません。

XPから7への引越しについては少し準備をしてきましたが、今晩はとり合えずその手順をまとめる事にします。
なるべく早くネットへの接続とブログの開設を済ませたいと思っています。その後周辺データとアプリケーションの引越しもやってみようと思っています。

そのことと関係なく明日の朝、gooのブログが大幅に改良されるようです。昨年もありましたが、gooの大幅変更にはトラブルが付き物で、今回も警告が出ております。

引越しが終わり新店舗で店開きが出来ましたらすぐに報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルゼンチン産のはちみつ

2011-08-29 18:20:01 | グルメ
今年ははちみつが不作だそうで、数年来購入している九州の養蜂場のはちみつの巡業がさっぱり東京に来ません。北海道産の結晶クローバ蜂蜜と小岩井の生乳ヨーグルトが朝食でしたのに。

仕方なく最寄の成城石井で、ニュージーランド産等を購入しておりました。そのはちみつも無くなって数週間、辛抱できずにまた石井に行っててみました。今日見つけたのは、アルゼンチン産のクローバ蜂蜜でした。糖度がかなり高いそうでしたので、値段も安く購入して見ました。
今ちょっとなめてみましたが、よさそうです。明日から楽しみです。すぐにポリ容器に詰め替えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C-9B

2011-08-28 17:49:41 | 航空機
先日のC-12Fと同じところで撮影したものです。何の変哲も無い双発の航空機で、ついでに撮影したと言っても良いでしょう。
まったく軍用機の知識が無いので、先日の様に調べてみてからびっくりしてしまうのが常です。

この軍用機も機体番号9115を検索してみて驚きました。
米国ワシントン州ウィドビーアイランド海軍基地所属VR-61所属の輸送機だそうです。C-9Bスカイトレイン おもに人員・物資輸送機だそうです。米国本土から飛来したわけです。



そうと知っていたらもう少し撮影のし様があったと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の標識調査について

2011-08-27 18:20:56 | 水辺の鳥
08年から鳥の撮影を始めたのですが、その初期に足に標識のつけられた「カワウ」を発見、その後今までに6羽を見つけております。そのことで、研究機関を探し報告をしております。その都度機関から素早い反応で丁寧なそして詳細な報告を頂いております。なんとなく、全国規模の調査に協力しているようで、楽しいひと時を過ごさせていただいています。

それに味をしめたわけでもありませんが、まだまだ他にもたくさんの鳥に標識がつけられ、種によっては世界規模の調査も行われていますので、そちらにもぜひ参加協力したいと思っています。

その後、「アオサギ」と「カナダガン大型亜種」についても報告をいたしました。
研究機関のHPには、ぜひ発見の際は連絡をしてくれと書いてあります。
「アオサギ」については情報だけでもとメールにしました。
先日投稿いたしました「カナダガン大型亜種」についても、はっきり赤白のカラー標識をつけておりましたので、その研究機関に報告いたしました。

が、いずれも連絡がありません。HPに掲載できなくても受信確認のメールくらい欲しいものです。それとも、その研究自体が終了してしまったのだが、HPを削除するのを忘れてしまったのか。
研究が終了していても、現在その対象の鳥が元気に生息しているのですから、「研究終了のためデータ収集は終了しています」とか明示して欲しいものです。

今思い出しました、昨年千葉で「バリケン」を撮影、やはり研究しているところがありすぐに報告、こちらはデータに反映する事が出来ました。

よく休眠中のHPがありますが、少なくとも人に協力を呼びかける内容のHPは眠らないで欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴイサギ」の幼鳥2

2011-08-26 18:02:22 | 水辺の鳥
大雨警報が出ておりました、先ほどからかなり凄い雨が降っています。

さて先日の「ゴイサギ」の幼鳥です。撮影の前半は、斜面から茂った木々の下で魚を探しておりましたので、撮影も甘くなりがちでした。後半はこちらに出てきてくれたので助かりました。
まだまだ人をあまり恐れていないので、可愛い仕草も見られました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な中学生相撲

2011-08-25 18:13:42 | その他
時間がぽっかり空いて、全国中学校体育大会の相撲の放送を見ていました。
その内不愉快になりました。残念な気持ちになりました。

私達日本人がなぜ相撲を愛するかと考えますと、ま一般的に大相撲に関してですが、礼儀正しい挨拶、勝っても負けても最後には挨拶を交わす。それから長い間に作られてきた美しい所作、武道にも通ずる身のこなしでは無いでしょうか。古来武道に流れる礼に始まって礼に終わる精神ではないでしょうか。

ところが今日の大会を見ていると。
①土俵下で土俵に足をかけての足の延ばし。
②土俵上での俵に足をかけての足延ばし。
③土俵上での挨拶のあと、仕切り線まで相手をあおるような突っかかり。
④仕切りで相手が両手をついているのに、片手を突いたままで身体を揺らし立会いをずらす。
⑤勝利した後、挨拶する前に応援席の人たちに何度もガッツポーズをする。
選手達は興奮しているのでしょうが、まるで欧米の格闘技を見ているようで礼儀も美しい仕草もぜんぜんありません。指導者は何を指導しているのでしょうか。

剣道や柔道の礼儀正しさとは、まったく違います。特に仕切りでのタイミングずらしは、幕下の力士が時々やっていますが、そんな事を中学生がまねをしなくてもとがっかりしてしまいました。
なかにはメリハリの利いたすっきりとした中学生もおりましたが、早い時点で姿を消していました。指導者だけでなく親はどう考えているのでしょうか。
中学生相撲がこんな状態かとびっくりしてしまいました。

唯一つほっとしたのは、勝負の後と土俵下でタオルで顔を拭きながら、応援の人と交わした顔は中学生に戻っていました。どうかその顔を忘れないようでいてもらいたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴイサギ」の幼鳥・1

2011-08-24 18:02:22 | 水辺の鳥
昨日久し振りにたっぷり集中して、「ゴイサギ」を撮影しました。
いわゆる「星ゴイ」と言うやつです。幼鳥ですから、柵のこちら側で数名のカメラマンがおりましたが、まったく恐れる風はありませんでした。
ですが、最後に急に動き出したカメラマンのため、対岸の藪に逃げ込んでしまいました。まだ整理が終わっていませんので、本日は1枚だけで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C-12F

2011-08-23 18:11:33 | 航空機
天気がよくなりウオーキングをかねて、久し振りに水源地の公園に足を延ばしました。
鳥の写真は整理がつきませんので、帰宅途中で撮影した航空機を紹介します。

UC-12Fで機体番号40164と表記されています。掲載する前に何処の所属か調べてみましたがなかなかわかりません。
少し古い写真で、在韓米陸軍の所属とありました。今でもそうなのかは今の時点では判明しておりません。でも在韓米軍機だとすると、初めての撮影です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人からの暑中見舞い

2011-08-21 19:21:20 | その他
すっかり涼しくなりました。でもまた週半ばから少し暑さが戻るそうです。
先日知人から素敵な暑中見舞いが届きました。


和紙の私製葉書に外国の鳥の切手がたくさん貼ってあります。合計13枚です。
これは私の暑中見舞いが、例の「コチドリ」だったからです。最近の年賀状と暑中見舞いが鳥シリーズになっていますから、そのお返しでしょうか。

しばらく眺めていて、エアメールと消印がありますよね、これもお手製で、ゴムの印字を並べて押してあります。
消印の下の文字を読んでください。「残暑お見舞い」と読めます。ちなみに知人の職業はクラフト作家です。職人らしい手作り暑中見舞いに感心しました。手っ取り早くパソコンを使ってしまわないところに感心してしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD「13デイズ」

2011-08-20 17:00:23 | 芸術鑑賞
長い間、見てみたいと思っていた映画です。ただホワイトハウス内でのドラマなのでどこまで面白いかと言う点が気になって購入をためらっていました。
先日、例の古本屋のチェーン店で500円で、「コレクターズエディション」2枚組が売られているの発見。即購入です。なぜこの映画が500円なのか価格設定に納得がいきません。

調べてみるとディスク2の特典映像がこれまた良くて、ドキュメンタリーのキューバ危機の映像などふんだんに納められているそうです。

あのキューバ危機に際して、アメリカがケネディー大統領がどう対処・判断・決断して言ったかをその13日間のドキュメントにしてあります。
大統領と弟の司法長官そして大統領特別補佐官の三人を中心に、ほとんどがホワイトハウスの大統領執務室と会議室を中心に、会話で構成されています。

何処までが歴史的真実かはわかりませんが、ここまで細かく合衆国の首脳の会話や行動が克明に描写されています。取材能力とその取材を許すアメリカの報道に対するスタンスに感心します。政治劇と思わず、高級なサスペンスとして楽しめると思います。
地球滅亡の第三次世界大戦が起こるかもしれなかったこの13日間に、アメリカは何をしたのか知ることは出来ます。
この1年後ケネディー大統領は暗殺されてしまいます。

3月11日から例えば5ヶ月間に、首相官邸では何が起こっていたのか。日本ではこのような映画は製作できないでしょう。まず記録を保存していないでしょうから。再現不可能でしょう。官邸と東電と福島原発間で文書での記録は残されていないとか聞きますから。
ケネディー暗殺の捜査資料の公開がもうそろそろ許可される頃ではなかったでしょうか。50年の公開禁止だったようなきがしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする