稲刈り最盛期の季節になりました。この季節になりますと鳥に関するブログなどでは、「ノビタ」いえ「ノビタキ」の話題が盛んに載ります。
秋の渡りがもう来たとか、うちの方にはまだ来ていないとか楽しい話題が続いています。
数年前にいつもの里山で見つけてから、秋の鳥として撮影しています。「ノビタキ」は本来夏の鳥なのですが、夏の間は山地にいるのでしょうか見かけたことはありません。ですから雄の夏羽である頭が真っ黒な姿を見たことはないのです。
最近「ノビタ」の話題が多いので、私も先日里山に出かけてみました。実はこの里山でも比較的多くの「ノビタ」の出現する場所は限られているのに昨年気が付きました。不思議なことに、スズメよけのネットを支えるパイプはほとんどの田圃の周囲に打ち込まれているのに、ある特定の狭いあぜ道の両側のパイプの先端に集まってくるのです。
今年もそうではないかと予想していってみました。案の定そのあぜ道のパイプにいるではありませんか。
しばらく撮影してさらにアップと近づいて行って気づかれてしまいました。でも三十分くらい他を廻って戻れば、またそのあぜ道付近にいるのです。広大な田圃です、どこでも虫はいるだろうになぜかこの付近が気に入っているようです。
台風の襲来が近いので、たぶん昨日今日でほとんど稲刈りを終えてしまうのではないでしょうか。明日はやめに台風が通り過ぎるなら、様子を見に行ってみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/4cbdfed549218904197ed03166fef2ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c0/1687f0b75e51a993a16d239f6eae8e5a.jpg)
秋の渡りがもう来たとか、うちの方にはまだ来ていないとか楽しい話題が続いています。
数年前にいつもの里山で見つけてから、秋の鳥として撮影しています。「ノビタキ」は本来夏の鳥なのですが、夏の間は山地にいるのでしょうか見かけたことはありません。ですから雄の夏羽である頭が真っ黒な姿を見たことはないのです。
最近「ノビタ」の話題が多いので、私も先日里山に出かけてみました。実はこの里山でも比較的多くの「ノビタ」の出現する場所は限られているのに昨年気が付きました。不思議なことに、スズメよけのネットを支えるパイプはほとんどの田圃の周囲に打ち込まれているのに、ある特定の狭いあぜ道の両側のパイプの先端に集まってくるのです。
今年もそうではないかと予想していってみました。案の定そのあぜ道のパイプにいるではありませんか。
しばらく撮影してさらにアップと近づいて行って気づかれてしまいました。でも三十分くらい他を廻って戻れば、またそのあぜ道付近にいるのです。広大な田圃です、どこでも虫はいるだろうになぜかこの付近が気に入っているようです。
台風の襲来が近いので、たぶん昨日今日でほとんど稲刈りを終えてしまうのではないでしょうか。明日はやめに台風が通り過ぎるなら、様子を見に行ってみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/4cbdfed549218904197ed03166fef2ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c0/1687f0b75e51a993a16d239f6eae8e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/01/dd2f0b7e4674760a6ce6125044049585.jpg)