新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

大谷選手ら羽田に!!

2025-03-13 18:02:29 | 航空機

大谷選手たちが羽田に到着しました。以前からフライトレーダーでその飛行を注視しようと思っていたのですが、離陸場所や便名や航空会社がわからなければ検索しようもなくいつもガッカリしていたのです。本日も同様に便名も会社名もわからずあきらめておりましたら、日付変更線を超えたとかSNSに情報があったとか聞いて、ますます気になっておりました。

偶々ニュースで米国を離陸の際のニュースが放送されており搭乗機の会社名がわかりました。で、主要な航路のアラスカ廻りで探してみると、午後日本着の航空便がたくさんあって、まるでアリの行列のようです。一つ一つチェックしたのですが、米国の航空会社を探したのですがとてもとても。検索画面の左側に当該航空機の飛行諸元だけでなく、航空会社、機種、飛行番号が表示されており、さらに離陸飛行場と到着飛行場の略号が表記されてました。で、ロサンジェルス・羽田で調べましたが数が多すぎて諦めました。

午後になってワイドショウを眺めていたらまもなく羽田に到着というではありません。航空機会社はAtras Ariで垂直尾翼の地球のマークで探す手がかりも得ました。それなら房総半島を経由して羽田方面に飛行している航空機を探せばいいので簡単でした。羽田の進入路も南から1列になっています。航空機社名から探しその中の羽田着の機体を探すと、Atras AriでPHOENIX-HNDを見つけました。到着時間予定も3:00です。間違いありません。31L滑走路に着陸、スポットに入るまで何とか追跡できました。

君津市上空から東京湾を通過、31L滑走路に侵入、スポット手前まで確認して、主なところの画像をキャプチャーしました。記念になります。帰国時も可能なら追跡しようと思っています。

キャプチャー画面をブログに投稿しようかと思いましたが、著作権・版権などの関係で厄介なことになってもまずいので残念ながら投稿はやめます。姪っ子が外国に勤務していた時は、毎回シベリア上空を追跡していたのですが、今回のように有名人や政治家の来日を追跡したのは初めてでした。面白い経験をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スターリンク・トレインを見た~!!」

2024-12-01 17:28:56 | 航空機

まずその前に、福岡国際マラソンがよかった。もう少しで日本記録になるところ。優勝です。青学出身で解説の原監督も大喜びさ。瀬古さんも。大学ラグビーも面白った。早明戦で、最後まで接戦でした。

さて一昨日から、富士山の夜間の中継の話をしましたが、昨日何と「スターリンク・トレイン」を見ることがで観ました。大感激です。「スターリンク・トレイン」はイーロン・マスクが経営するSpaceX社が打ち上げているスターリンク衛星が1列になって宇宙を飛んでいるところ見られたのです。列車のように1列になって飛行しているのです。スターリンク衛星は世界中どこでもインターネットを利用できるようにと、イーロン・マスクが打ち上げている人工衛星で、現在6,000機が飛行しているとのことです。

複数の人工衛星を一度にまとめて打ち上げます。11月のスケジュールを観ましたがすごいです、ひと月で11回打ち上げてます。最初1グループを同じ方向で同じ高度を周回し集団を形成します。それが「スターリンク・トレイン」と呼ばれている状態になるのです。昨日、トレインを観たいとライブ中継を覗いていますと、管理人さんが「18:21頃から18:34ころ見えましたよ。巻き戻して見てください」とチャットで解説されました。慌てて巻き戻すと見えました。富士山稜線から次から次へと登場します。PCモニター上で約5センチ間隔で次から次へと漆黒の空に昇っていきます。1列ですから文字通りトレインのようです。先端がちょっと光っています。

ただ白い航跡ですからつぎからつぎへと登って来るのを数えるのが大変です。目を離すと今のは数えたのか迷ってしまいます。この時のグループは多分21機と数えました。

その後スターリンク衛星の解説HPを読みました。イーロン・マスクは将来的には12,000機、そして42,000機の打ち上げを計画しているそうです。ウクライナ軍が大いに利用していると聞いたことがあります。本当の富豪はやはりすごいことをやってますね。EV自動車の会社を創業するなんて簡単なことですね。100万ドルの懸賞なんて遊びですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の空に舞う翼②

2022-11-23 18:02:58 | 航空機

昨日の続きです。帰り道にあるお馴染みの自然公園の駐車場です。ここでおにぎりを食べるのです。

お馴染みのP-1の周回飛行の訓練をやってました。青空の奇麗な機体です。撮影していない機体番号ならと、とりあえず撮影を。

奇麗な機体です。5505 Pー1です。

こうやって進入してくると、ぞくぞくしてしまいます。

で、画像を整理してみてびっくり。ぞくっとしてしまいました。左翼の先端がないのです。上の2枚と比べてください。

4周回くらい撮影しましたので他の画像も調べてみました。

左旋回で頭上に侵入してくるカットですから、似ていますが別の撮影です。最初の2枚がご覧の通り正常に撮影してますから、異常ではないのです。

左翼の1番エンジンの外側に日の丸があるはずですがそれも見えません。真下からのカットにははっきり映っています。

3次元の機体を2次元の画像に撮影するとこんな具合に写るのでしょうか。ある特定の角度の時はこのように見えるのならいいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の空に舞う翼

2022-11-22 18:02:33 | 航空機

明日はまた一段と寒くなるようで、本日の快晴を十分活用してくださいとお天気お姉さんが言いますので、久しぶりに西の大池に出かけました。お目当ての鳥は見つからず、さらに池の管理者が大勢で点検に来たので鳥が一斉に逃げました。ゲートのカギをカチャカチャしただけで見事に逃げてしまいました。

鳥がいないときは空を見上げて「銀の翼」を探すことにしている私。珍しく何機も通過してくれました。では。

この池は北側にある米軍基地の進入路真下にあるのです。

米国から飛来した米軍チャーター機でしょうか。パトリオット エキスプレスでした。

偶にはJA4139が飛来。セスナ172 東京航空

しばらく上空を旋回してました。

米空軍機。特徴ある塗装。調べてみます。

機体下部に黄色いラインが、空中給油機です。KC-135でしょうか。

この後数時間後特徴ある機体が。後日報告予定。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに上空をヘリが!!

2022-10-20 18:02:35 | 航空機

何という快晴でしょう。夕方戻りますと上空をヘリが。それも多数のヘリが、県警やマスコミがまだ飛んでいます。もう1時間半も。何か事件でしょうか。上空と言いましても少し離れていますので、機体番号をはっきりとは判読できない機体もありました。

で、投稿を中断してワイドショーをつけてみると、どうも相模原市のホテルで立てこもりのようです。だから飛行時間が長いはずです。では機体のいくつかを。

追記 今ニュースを見たら圏央道が大渋滞のようです。上空からの撮影が流れています。こちらの撮影かもしれません。

神奈川県警 「たんざわ」

機体番号不明 見かける姿ですが。

フジテレビ。機体番号不明

機体番号JA01AX 日本テレビ

JA16KP  神奈川県警「おおやま」

これも機体番号不明でよく見かけるデザインです。

まだ飛んでいますがもう暗くて、ヘリの撮影には無理です。

事件の様子はニュースで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

P-1 5013

2022-06-13 18:42:06 | 航空機

投稿が遅くなってしまいました。

その1、画像管理を「フォト」使って画像の選択などをしているのですが、従来使っていたフォトと微妙に使い勝手が違うのに気が付きました。知らないうちに更新されていたようです。2日前頃から何か違和感を感じていたのですが昔からつかっていた機能が見当たらなかったり。何とか使えるようにしました。

その2.草加の家具屋の火事です。隣の建材会社の4階?の建物まで襲い掛かる火の手にびっくりです。上空からの画像に女子アナがナレーションしているのですが、ピントのズレた話し方でイライラしてみていました。

で本日の画像。晴天で出かけたのですが鳥がいません。で公園の駐車場でさわやかな風を浴びて休憩です。上空を周回飛行訓練のP-1 9013です。風雲急の東シナ海で活躍していただかなくてはなりませんから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに上空をヘリが

2021-10-30 17:00:11 | 航空機

そろそろブログの投稿の支度をと考えているときに、上空を旋回するヘリの爆音が。

少し昔ですが、マグネシュウム工場の大火事とか、コンビニに車が突っ込んだとか、観光シーズンの高速道路の混雑とか結構自宅付近にはヘリが飛んできます。

火事の時は警察、消防の航空隊、そしてマスコミと11機ほど飛行したことがあります。

外を見ると警察のヘリです。(最近ヘリの情報が少ないので、PCは「縁」と変換してしまいます)西日ですので南側のベランダからは無理と思い、北側の玄関の外から西日が順光になる角度で飛行を待ちました。では。

機体ナンバーをはっきり読めるように2倍に拡大してあります。

西日が強いので角度がずれるとこんな具合に。頭上に来ると、横からの機体が撮影できなくなります。

あっという間に周回飛行を止めて去っていきます。帰投するのでしょう。

JA03KP  神奈川県警 あしがら  です。

エアロコプター AS365/565 Dauphin2/Pnther(AS365N3 Dauphin2)

久しぶりに航空機の投稿をしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年前の働く翼

2021-01-16 17:10:58 | 航空機
5年前の働く翼です。先日のシメやジョウビタキと同じ日付です。5年まえですから、現在退役していないか確認しましたが、今も現役のようです。
この公園の真上を海自の航空機がよく通過するのです。それもど真上です。ですからめぼしい鳥がいないときはどうしてもレンズを上に向けてしまいます。では。


P-3C 5079



C-130R 9054
どちらも過去に詳細な解説をしておりますから解説は省略します。
これだけ真上ですと、かなりの迫力を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

㉑3年前の在庫から「空を舞う機体」

2020-06-11 17:32:09 | 航空機
朝からの霧雨が、午後から強い雨がガラス戸を打ち付けます。慌てて雨戸を閉めた管理人です。
さて2017年6月12日のコチドリがいた河原です。広大な河原が南北に伸びております。近辺にいくつか航空機基地がありますので、周回飛行訓練のいい目標になっているのでしょうか、よく軍用機が飛んできます。
この日も海自のC-130Rが飛んできました。そこそこ低空飛行をしておりました。



海自 C-130R 9052  老朽化したYS-11の後継機として米国から購入したKC-130Rハーキュリーズの中古輸送機です。空中給油機能を外してあります。


たゆまぬ訓練が行われているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働く翼「ヘリ」

2020-05-27 18:02:03 | 航空機
換気のため硝子戸をいっぱい開けておりますが、曇り空で風もなく、扇風機をかけて蒸し暑さをしのいでいる管理人です。
さて昨年の画像を探しておりますと、2019年05月27日の今日と同じ日の撮影画像が出てきましたの紹介します。
自宅上空を旋回していた報道ヘリです。


機体番号JA37NH オールニッポンヘリコプター(NHK) ユーロコプターEC135T2(データは撮影当時)

在宅中に上空をそれなりの時間ヘリが飛んでおりますと、つい顔を出して撮影してしまいます。数年まえ、特殊金属の工場が火災を起こし大騒ぎになったことがありました。それからです。
NHKの機体とすぐに分かりましたのでTVをつけたのですが放送しておらず、ライブ放送があればちょっとわくわくしたのですが、結局午後五時過ぎのニュースで映像が放映されました。
生徒が熱中症に罹り病院に搬送されたということでした。この日は特に暑かったのでメインの映像になったようです。他局でも報道されてました。(搬送された後で、校庭に救急車が止まっている映像です。ライブの必要がなかったのでしょう)
今年もそろそろ熱中症の対策が報道されてます。マスクの付け方に関しても解説されてましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする