新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

年末年始の休業のご挨拶と

2024-12-30 17:17:17 | 閑居閑語

当山荘の営業も本日最終日となりました。今年一年皆様には大変お世話になりました。来年も一層のお引き立てをお願い申し上げます。

と例年書いておりますが、良い年が来るのか心配です。また後手後手の目先の対策の一年のような気がしてしまいます。

年末近くなりまして、ビックリニュースが駆け巡っています。ニュースと言っても不祥事です。日本国民の国民性をたたえる話がよく見かけられますが、最近の不祥事は日本国が普通の国に落ちぶれていく始まりではないかと気がかりで仕方ありません。せめてうやむやにしないで後始末をしっかりして欲しいものですね。

そうは言ってもですから、来年こそは皆様にはとって良い年になりますようにお祈り申し上げます。

昨日「名代の箱根そば」から年越しそばを引き取ってきました。湯がいて食べました。美味かったです。今夜も食べるつもりです。

新春は4日からの営業の予定です。がもう30日です。明後日から令和7年が人間には関係なく進んでいきます。来年こそ本当にいい年になりますように。
誠にありがとう御座いました。

新鹿山荘主人 拝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クイナ」③

2024-12-29 17:17:29 | コロナ関連

もう29日です。あっという間の1年でした。本日は、「名代 箱根そば」に行って予約していた「年越しそば」を受け取ってきました。さっそく今晩食べます。今年で3年目です。来年の年末はどうでしょうか。ちょっと飽きてきている気もしないでもありませんが。普段自分で湯がいて食べるソバと違って、評判のそばですから。

追記 何気なく年越しそばのパッケージを見ておりましたら、「そばつゆ」の製造元が株式会社ヤマサORMになってました。あれと思って検索するとヤマサ醤油の銚子工場です。これなら安心ですね。

昨日に続いてクイナ3日目です。何せ在庫が多いですから。

クイナがいる茂みです。画面奥が下流になります。撮影は右岸からです。

茂みの中にいた「バン」です。

茂みを歩いて移動するより流れに出てきた方が早いので、時々姿を見せます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クイナ」②

2024-12-28 17:17:08 | コロナ関連

最低のスキャンダルでネットを騒がせていますが、火元のTV界が全く知らんぷりなのが不愉快ですね。業界から流れてくる裏話などを聞いてると、TV番組から離れようかと思ってしまいます。だって日本のスポーツもつまらないですから。大谷をはじめとして海外で活躍するアスリートの映像を楽しみたいです。あ、でも正月から始まる駅伝は数少ない楽しめる番組です。駅伝の他にはラグビーも待ちきれません。昨日のクイナ、半月後の再挑戦した画像をどうぞ。

出没場所を覚えましたので、準備万端楽しめました。正月中にまた行ってみようかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クイナ」

2024-12-27 18:02:46 | コロナ関連

「クイナ」には格別思入れがあります。普通にいる鳥なんですが、警戒心が強く夕方か早朝しか見かけることができません。唱歌に登場するほどの有名な鳥なのですが長い間撮影できませんでした。一方「ヒクイナ」というクイナの仲間がいますがこちらは依然たっぷり撮影できたのです。足下までやってきたのでそれはそれは撮影できたのです。そんな訳でクイナを撮影したいと長年狙っていましたが昨年の12月に幸運にも撮影できました。現地で早朝散歩されている外国人夫婦とも仲良くなったのもおまけでした。この冬もご夫婦に会ってみたいと思うのです。では。

早朝で川底まで陽が入ってきておりません。

その後陽が射してきました。

陽射しが射してくるとホッとしますが、クイナは茂みの中に入ってしまいます。10時過ぎまで粘りますが、結局寒くて寒くて11時まえには撤収となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒメハジロ」

2024-12-26 18:02:32 | コロナ関連

ウクライナの戦況図を毎日見ていますが、こうやってぼーっと戦況報告を見ていていいのだろうかと思ってしまいます。自分の身に置き換えてこんな毎日で良いのだろうかと考えてしまいます。

それはそうとして、数年前の12月、昨日も初見の画像でしたが本日も初見の画像です。この年はひと月に3種の初見でした。では本日は「ヒメハジロ」です。同じ時期に、ニューヨークの公園にヒメハジロ沢山いますよと載っていたのにはびっくりでした。日本では河川敷きのグランドに大勢のCMでした。

大川の中ほどにいるので、頑張ってこの大きさでした。左が上流でしたので、在庫の画像のほとんどがこの向きになってました。

のんびり漂っている画像ばかりでしたので、こんな様子も。

頭の光沢の中に目があるので、なかなかはっきり撮影できませんでした。

大勢のCMに警戒してか、岸の方には近づいてきません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サバクヒタキ」

2024-12-25 18:02:55 | コロナ関連

年末全くTVがつまらなく成ってますね。3時間の録画だったり、ネットに落ちてる映像100連発とか、スタジオに芸人を集めての大騒ぎとか、時間つぶしに飽きてしまいます。せめてドキュメンタリーの再放送でもやってくれればと思います。で、思いついたのがHDにたまっている時代劇のSPを見ることにしたのです。この数日「鬼平犯科帳SP」を楽しんでいる始末です。

一昨年の12月に湘南に飛来した「サバクヒタキ」の画像です。台風かなんかで風に乗ってたった1羽湘南の市街地の中にある畑に舞い降りたのです。コンビニの駐車場の隣の畑でしたので、チュッと騒ぎになったのです。勿論私めは電車で出かけたのであります。しかしいつも思うのですが、住宅地の畑のこんな小さな鳥に気が付いたCMさんの慧眼に驚きです。

本格的な畑でなく家庭菜園のような煩雑な畑です。ですから背景がね。年内に1度は鳥撮にと考えているのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハジロカイツブリ」

2024-12-23 18:02:00 | コロナ関連

年末までに米櫃が空っぽになりそうで、大型スパーに行ってみましたが、いやはや高くなってますね。農家の皆さんも折角高値になったのに、無理に安く販売する必要もないので、当分高止まりでしょう。農政の失敗でしょうね。生産調整をして生産量が少なくなり農業の後継者対策もしないまま放置されれば生産量は減るばかりです。我が国はお米の国だったはず。自給率を上げる方策を取らずに放置していればこんなことになるのでしょうね。そんな国につけいる国が現れなければいいのですが。根幹を守らねばね。

いつも出掛ける大池で数年前に見かけたハジロカイツブリです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤマガラ」

2024-12-22 17:17:20 | コロナ関連

出かけるつもりでしたが、TV欄を見ますと、女子・男子の高校駅伝が行われ、その後有馬記念、ラグビーD1と続いているではありませんか。で、朝からスポーツ観戦三昧でした。ラグビーが終わる予定が17時です。で、駅伝が終わってラグビーが始まるまでの間でブログの予定稿を投稿をしています。

数年前の12月、凍結する前にとダム周辺をドライブしたときに見かけたヤマガラです。逃げもせず、枝のあるところに何か虫でもいるようで同じところで枝をつついていたのでパチリです。

周囲を警戒してますがずっとそこにいます。

枝が落ちたところが気になるようでした。

さてもうすぐ15時です。では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ノスリ」

2024-12-21 17:17:19 | コロナ関連

日中はまだ暖かいとは言っても、暖かい時間が短くなってます。午後3時ごろから寒さが急に近づいてきます。五時ごろにはもう冬です。

そんなある年の12月、時々出かける県立公園によってみました。体験畑にノスリがおりていました。在庫から。

地面から飛び立つときに羽の裏側がよく見えました。森の中の開けた畑にネズミや鳥類、昆虫などを探しに来たのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シノリガモ」②

2024-12-20 18:02:53 | コロナ関連

「シノリガモ」③も考えたのですが、可愛いと思っているのはこちら側ばかりかと思い、一期一会でたっぷり在庫があるのですがこの辺で本日までといたします。

ずっと見ていても飽きません。昼間在庫チェックをしていたのですが、見飽きないのではかどらず途中でやめてしまったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする