新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

なんとか「エナガ」が撮れました。

2009-01-31 17:56:27 | 里の鳥
ほんのりピンクが混じった小型の鳥です。でも体と同じくらい尾が長いです。とても可愛いのですが、小さい体を小刻みに動かして、枝から枝へ移っていきます。

「エナガ」といいますが、比較的良く見かけますが、下からの角度と素早い動きでそのピンクの姿を中々撮れません。

造園業の畑に隣接する住宅地の狭い道を歩いていると、目のまえの家の枝に10羽近くの「エナガ」が飛んできました。せわしく枝をついばみ、虫を探しています。

その内「メジロ」と「シジュウカラ」も集まってきました。なにか鳥達を惹きつけるものがこの枝にあるようです。

夢中についばんでいて近づいても逃げません。そんな1カットです。



今日でこのブログちょうど2年が経ちました。
皆様のご支援に感謝いたします。
明日はなにか記念になる記事を投稿いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにもいた「ルリビタキ」

2009-01-30 17:36:34 | 山の鳥
≪昨日は、かなり恐ろしいことになるかと思ったことを未然に防いだという話題でした。ですが、タイトルのつけ方が悪いのでしょうか、何時もの半分しか覗いて頂けませんでした。
多少恥ずかしくてもタイトルをひねる事にしました。≫


さて正月にはじめて「ルリビタキ」を見つけたことをお話しました。そして「カワセミ」ほどルリが鮮やかでなくがっかりした事もお話しました。

何時も通っている大きな公園に先日行きました。一番端の散策路からそのまま外の周遊道路になるところに、一寸抜け道があります。一応ロープは張ってありますが、たるんでいて良く見ると人が歩いた跡があります。

左側は水管理事務所の裏側になり植林されています。右側は公園本体のブッシュが始まっています。その植生の境目に、人が枯葉を踏みしめて歩いている跡があります。先は、園内の遊歩道に繋がっています。

その枯葉のふみ後を歩いていると、すぐ右手のブッシュでガサと音がします。2mくらいの枝にこの「ルリビタキ」がとまっています。

何時もなら鳥が先に人間に気がつき、逃げてしまうのですが、このときは逃げそびれたのでしょう。じっとしてくれています。時々こんな事があります。

大げさな動作は禁物です。そっとカメラを構え撮影を始めました。近すぎて望遠が限界の近さです。でも動けませんし、明るいところにいてくれますからそのまま撮影を続けました。

しばらくして少しはなれた枝に移りました。でも光線の具合が良くありませんし、「ルリビタキ」の向きも良くありません。結局使えた写真はこの写真の一連のカットだけでした。

「ルリ」という言葉に憧れ、撮影したいとずっと思っていましたが、考えてみれば冬になると低山に降りてくる鳥だそうですから、身近で見かけなった事も当然でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと良い事をしたような日

2009-01-29 17:48:22 | ドライブ
先日丹沢に出かけたときに、林道を走り車のボディーがかなり泥はねで汚れてしまいました。
明日から雨でしょうが頑固な汚れが気になって、行きつけのスタンドに出かけました。かなり広いスタンドセルフ給油とセルフ洗車場、車内掃除やエアチェックの駐車場が6台分、それにドトールがある大型のスタンドです。

ちなみに私は給油は別のスタンドにしています。価格の点で。

さて洗車も終わり、マットの掃除も済ませ、水滴も拭きスタンドを後にしました。私の前に、かなり年式の古い小型の外車がやはりスタンドを出て行きました。

道路は空いていましたのですぐにその車に追いつきました。何気なく見ていると、大変なことに気が付きました。

右側の給油孔の扉が開いていて、さらに給油孔のキャップが扉にチェーンで繋がれてぶら下がっていました。

これは大変と、最初はクラクションを鳴らしました。でも煽りと勘違いされるかと、ライトを激しく点滅させ、そのあと窓から手を出して振り回しました。

前の車はその後、左側に駐車場に入っていきました。もし気が付いていなければとこちらも、入り口に駐車しました。

その車は、駐車区画に駐車せず、すぐに通路に止めて運転手が降りてきました。ジャージを着たオヤジで、手を上げて会釈をしたような気もしますがそのまま給油孔を閉め始めました。

そのまま行ってもいいのですが、大変なことを教えてやったのでと左側の窓を開け、身振りで蓋が開いていたよと合図をしました。

そのオヤジはやっと、しっかりこちらに会釈をしました。

こんな良い事をした日は、宝くじを買ってもいいかと考えましたが、止めました。無償の行為でなければ神様は褒めてくれないでしょうから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唄うジョウビタキ嬢

2009-01-28 17:22:53 | 里の鳥
何処を見てもトビばかりで、いささか飽きていました。
カモメやカワウばかりで飽きていました。

帰り道橋を渡って、橋の付け根の通路の植え込みにジョウビタキがいるのに気が付きました。色合いから雌だとすぐに判りました。植え込みから背の高い木の枝に移り辺りを見回しています。

この時期は雄も雌も1羽で縄張りを持ち、縄張りを宣言するそうです。しばらくの撮影をずっと許してくれました。それからまた植え込みに降りて暗い茂みの中に入っていきました。

帰宅後写真をチェックしていると、その中に大きく口を開けさえずっている姿を見つけました。こんなカットを見つけると、嬉しくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステンレスケトルの

2009-01-27 18:16:22 | ショッピング
2年前から使っているステンレスのケトルに、一つ困ったことがあります。お湯が沸いても殆んど静かで、沸いたことが隣の部屋では判らないことです。ステンレスの蓋は重く、カタカタ音を立てません。

TVを見ていると音も聞こえず、忘れてしまいます。半分くらい沸いてしまって、今の季節ですと壁に蒸気がびっしり付いていることがあります。

空焚きが怖いのですが、対策が思いつきません。

が、先日TVのお宅拝見で、ステンレスのケルトの中に貝が入っていることをキャスターが見つけました。主婦の返事は「空焚き防止です」との事でした。

巻貝の殻では奥にゴミのかけらでも入っていたら汚いし、どんな貝だろうと考えていました。

先日トビの写真を撮りに島に渡ったとき、海鮮料理店の前にワゴンに積んであったのがこのサザエの蓋と貝殻でした。ご自由にどうぞです。

貝殻というわけには行かず、蓋を2個貰いました。

ケトルに入れて向きをいろいろ試してみると、少しへこんだ内側を下にしてつまりうつぶせにすると、中々いいです。凹みに空気が入り、蓋を持ち上げますが凹みが僅かなのですぐに底に落ちます。

カチカチ音が始まり、最高に達した頃お湯が沸いたことになります。
今のところ、沸かしすぎはなくなりました。



同じ悩みの方、お試しを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「トビ」に注意してください』

2009-01-26 17:54:43 | 水辺の鳥
島に渡る橋を歩いていると、早速上空にトビの群れがいました。島に入ると大きな看板に『「トビ」に注意してください』と書いてあります。怪我をする人もいるそうです。

島内を一回りしましたが、何処に行ってもトビだらけ。展望台のベンチがあるところや、砂浜のベンチ付近には人影を見ると低空飛行で飛んできます。弁当や菓子を探しているのでしょう。

ダムの周遊林道のトビは警戒心が強く、めったに写真を撮らしてくれません。でもここでは、何処にでもいるので、なるべく人工構造物を外しての撮影になります。ヨットのマストや街灯のカバーの上などにも、数多くとまっています。

他にもいろいろ鳥は居りました(標識の付いたカワウも)が、本日はまずトビを。ヨットのマストの上のトビが、遠見をしているのも中々良いものではありますが。



さて帰ろうかと、砂浜で一休みしていると通常と違う飛び方にふと気がつき、早速カメラを構えましたが、ダイブの瞬間は撮れませんでした。
使えたのはこの1カットだけでした。たぶんトビだと思うのですが。確認できませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクヨのキャンパスノートを探しています。

2009-01-25 17:43:24 | アウトドア
それほど熱心にではありませんが、コクヨのキャンパスノートを探しております。
出かけた先に文具の店があれば覗いています。

これは、コクヨのキャンパスノートの中の「ポケットノート」といいます。A6で紙数50枚の小型のノートです。
このノートの気に入っている点は、硬めの樹脂の表紙が前後についており、ツインリングとじと呼ばれる針金で綴じてあること。これはくるっと広げることが出来ます。そして裏表紙にポケットが付いていることです。

十年以上前から使っているノートで、主に
①ドライブノート
 出発日、天候、目的地、時間、出発時の走行距離、目的地の到着時間と走行距離、帰宅時間と総走行距離、給油情報などが記入されています。同じところに行くときの運転計画立案に大変役立ちます。10年以上記入しています。

②万華鏡記録 これは製作記録(工程や反省点など)、情報収集(展示会の作品情報や師匠との会話内容など)2種類作っています。走り書きが多いので、後で読むのに苦労します。

③野鳥撮影用のフィールドノートとして。これが丁度1年で1冊終わりまして、購入しようとして入手困難に気が付きました。

④伊豆急行全線ウオークのフィールドノートとして。毎年実施していますので旧記録との比較や、駅ごとで検印する入場券の保管に、後ろのポケットは重宝します。

近所のハンズ、ユザワヤの文具コーナーにはありません。イトーヨーカドーやイオンの文具コーナーもありません。コクヨのオンラインショップでも在庫切れになっていました。諸経費高騰の時代、製造中止になるかもしれないと思い始め、そうなるとますます欲しくなります。

万華鏡用に3冊買ってあったのが見付かりましたが、あと10冊は購入しておきたいと考えております。



今日行きつけのドラッグストアーの文具の棚に、なんと3冊残っていました。店員に在庫があるか聞きましたが、これだけでした。当然全部買いました。

「お取り寄せしましょうか」と聴かれましたが、そこまでは。一度に解決してしまうのは面白くありません。あちこち探し回って入手できるのが、実はなんとも言えずいい気分なのです。

あす、遠出しますので途中下車で地方の都市のターミナルのモールにでも、探しに行ってみたいと思います。
銀座の伊東屋に行けば一発でしょうが、それではつまらないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには幻想的な「セグロカモメ」

2009-01-24 17:43:55 | 水辺の鳥
幻想的な絵画的な写真はまだ無理だと思っています。とりあえず鳥の種類を増やすことを、第一の目的にしています。
撮影後なにか物語をつけることはあっても、最初から情景設定を考えて撮影することは無理です。

そんなことで、この写真も都市河川でとても晴れた日に撮影した写真です。日の加減によっては水面が空色に反射して、まるで穏やかなべた凪の海上と間違えるほどです。
この写真は逆に水底の模様が透けてみて黒っぽく映り、なにか男物の和服の柄に見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常滑焼の急須を

2009-01-22 18:01:38 | グルメ
7~8年使っておりました万古焼の急須の口が、とうとう欠けてしまいました。
15年以上使うと茶渋でいい色に変わるということで、長年万古焼を使っておりますが、いつこその半分くらいで割ってしまいます。

万古焼2個と常滑焼2個を所有しておりますが、常に使うのは万古焼です。これは吉祥寺の小さなお茶屋さんで見つけ、欠けるたびにそこに買いに行っていましたが、その店自体がとうとう閉まってしまいました。

今の急須は持ち手を少し割っていましたが、接着剤で直して使っておりました。
それが今日とうとう口を欠いてしまいました。

実はこのほかに一昨年一寸いい急須を購入しておりましたが、先ほど出してみると、普段より一つ半大きいサイズでした。胴が丸く思いのほか入ります。それでこれは来客用にすることにして、以前から時々使っていた常滑焼の急須を使うことにしました。

20年以前前の急須で、胴にびっしりかな混じりの文章が彫られていますが、まったく読めません。使わないで持っていてもしょうがないので、最近はいろいろ道具を使うことにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い鳴き声の「オナガ」

2009-01-21 17:56:33 | 里の鳥
図鑑にも書いてありますし、常日頃見かける「オナガ」は「ギューイ」「ゲー」「ジュイ」とかいろいろななぎ声で鳴きます。けっして素敵な鳴き声とはいえません。むしろ雑音に近いですか。

ところがこの写真を撮ったときはどうも違います。
大きな公園の中の針葉樹の固まった一帯で、甘い声が頭上から聞こえます。例えていいますと、子猫が母猫の甘えているような声です。それもそれなりに大きな体から出ているような大きさです。小型の小鳥のようではありません。

いくら探しても、茂った葉の中にいて姿が見えません。私の気配を少し出してい動くと、開けたほうへ姿を現したのがこの「オナガ」です。
ひょっとすると求愛の鳴き声かもしれません。どなたかご存知の方は居ませんか。



投稿してから調べましたら繁殖期は5~8月で一夫一妻だそうです。そしてツガイは可愛い声でなくそうです。何時もと違う方法で調べたら、こんな報告が見付かりました。

それにしてもとても可愛い鳴き声ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする