新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

「シノリガモ」

2024-12-19 18:02:27 | コロナ関連

朝晩の寒さから遠征をあきらめていましたところ、昼頃からそれ程でもなくがっかりした一日でした。それは嗉うと、最近スマホのバッテリーの消費が早い気がします。4年と半年なんですが、こんなものでしょうか。

数年前の12月いつもの小さな漁港にシノリガモが来ているということで早速遠征。残念ながら地味な雌ばかりでした。初見の癖に贅沢だ。

いつもの通り初見ですから一期一会でたくさん在庫がありました。寒い日にゆっくり整理しなければ。あははは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オシドリ」

2024-12-18 18:02:27 | コロナ関連

昨日は、夕方からの講演会の講師が45分も遅れてしまったので、その分終了時間も延びてしまい、帰宅が遅くなり結局ブログ投稿を止めてしまいました。

冬になるとバスで30分くらいのところにある池にオシドリが時々飛来します。そのとき撮影した在庫です。

池の周囲が高いので、御覧の通り俯瞰でアップで撮影できます。そのため夕方になると日陰になってしまうのが欠点です。

この頃はカップル作りに大騒ぎです。

雌に向かってのディスプレイ。

雌もお返しにディスプレイです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カワアイサ」

2024-12-16 18:02:47 | コロナ関連

朝晩の寒暖差の大きいこと。風呂あがり、体が冷えないうちに毛布で作った洞穴に体を滑り込ませて就寝してます。毛布が体にまとわりつくようにするのがコツです。

さて少し前の12月、西の大川で見かけたカワアイサです。穏やかな流れにゆったりと浮かぶカワアイサ。どうぞ。

雌。

雄。こんなに近くで撮影できるのは幸運です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クロサギ」

2024-12-15 17:17:31 | コロナ関連

年の瀬になると日曜日のスポーツ中継も格段に少なくなります。皇后杯全日本バスケットボールに気が付き、第3ピリオドから見始めました。彼の奥さん元富士通でしたっけ。赤いユニホームっだた気がしますが、第4ピリオド後半でブログ投稿を思い出し始めました。作業して投稿を始めてもう終わってしまったかと、TVに切り替えますと富士通が優勝してました。皇后杯は天皇杯より小ぶりなのでしょうか。そうならちょっとね。

追記。投稿後確認したらやはり富士通でした。念のため。

12月に撮影した江ノ島の磯にいたクロサギです。逆光で顔が旨く撮影できず悩みました。

上空を派手なデザインのフジテレビのヘリが飛んでました。師走の湘南の海の向こうに富士山がくっきりでした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アリスイ」②

2024-12-14 18:02:32 | コロナ関連

昨日のアリスイの続きです。

切り株の穴に細い舌を差し入れているので拡大してみました。

枝被りもほとんどなく、素直な写真が撮れました。こんなコンディションはめったにありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アリスイ」

2024-12-13 18:02:00 | コロナ関連

本日は年金支給日。年末でもありますので、普段よりたくさんの人々が並ぶのではないかと、早朝完全装備で出かけました。が、思いのほか列は短く着いた時には5人でした。駅舎の外の吹きさらしです。今年一番の寒さの予報でしたので、並ぶのを敬遠したようでした。その後ターミナルに移動、税金を振り込んでから年越しそばを予約して最寄り駅に戻ってATMを見てみると15人ほど並んでいます。昼前に少し気温が上がったせいでしょうか。

昨日のカワセミのいた公園で本命のアリスイを撮影したのです。その時の在庫から。

公園の冬の剪定等をした木々の根元にアリを探しに来たようです。

切り株に長い舌を差し込んでいます。

全く特異な体の模様です。

初めて見たときはニシキヘビのような印象を持ちました。この公園ではこんな状況でたっぷり撮影できるのです。飛来してくれればですか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミの作法

2024-12-11 18:02:37 | コロナ関連

本日掛かり付けのクリニックへ、定期の薬をもらいに行き話題のマイナポイントの保険証を初めて使ってみました。確かに便利そうですが、長年保険証と診察券を同時に提示するように工夫していた患者からすると、マイナカードをいったん財布に仕舞ってから診察券をカウンターの受付箱に入れなければならなくてひと手間面倒が増えました。診察券手渡しの医院ではどのようになるか気になりところです。

さて初冬の都市公園での一コマを在庫から。目の前の枝にカワセミが魚を咥えて止まっていました。例のごとく大きいので枝に魚をたたきつけてから飲み込んでいました。順にご覧ください

大型の鳥のように獲物を毟って食べる習性のない鳥たちは大変ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモメたち

2024-12-10 18:02:05 | コロナ関連

初冬に江ノ島で見かけたカモメたちです。在庫から。

セグロカモメの幼鳥。

ユリカモメ

ウミネコ

おまけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハシビロガモ」

2024-12-09 18:02:06 | コロナ関連

在庫から、昨日紹介したため池で見かけたハシビロガモです。

特異な体でとても目立つ水鳥です。

虹彩が黄色で大きいので、黒い瞳の位置の違いがよくわかります。なんかこちらを見つめているようで。

嘴部分を拡大。

水面に嘴をつけて頭を左右に振りながら水ごと食物を吸い込み、嘴で食物だけを濾し取り水だけを吐き出して採食を行う光景をよく見かけます。ナガスクジラの髭みたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の鳥たち

2024-12-08 17:17:47 | コロナ関連

お馴染みのため池で見かけた初冬の鳥たちの在庫からです。

お馴染みのカンムリカイツブリ 結構いますよ。

ヨシガモ この時期になりますと、ナポレオンハットの色がきれいな緑色になって来ます。

この池を休憩場所にしているカワウ。手前の雄は、立派な婚姻色です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする