一乗谷朝倉氏遺跡を後にして次に向かった所は、日本海交易(北前船)の拠点として、江戸時代後期~明治に掛けて最大級の栄華を誇った三國湊。
江戸時代の面影を色濃く残している「旧岸名家」
隣接している「三國湊町屋館」、時間が止まっていますね。
北前船による廻船業で財をなし、その後金融業に進出した豪商・森田家の「旧森田銀行本店」。1920年(大正9年)に落成した鉄筋コンクリート造です。
1971年(昭和46年)まで福井銀行三国支店として営業していました。
外観は西洋の古典主義なデザイン、内部は豪華な漆喰模様など建築思想の高さが表れています。登録有形文化財です。
他にもまだまだ見所があるようですが、心地良いレトロ散歩につい時間を忘れました。
もう一か所、訪れたい所があるので、この辺りで・・・・・・・・