ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





11月は、個人所有物(主に電気系)に不具合が発生し、買い替えや修理が結構ありました。電気系の場合、いきなり不調になることがあるので困ります。仕事が整備士なので、思うことですが、バイクや車は、電気系部品の比率が増えていますが、それでも機械及びゴム部品多いので、定期点検整備を行った方が長持ちすると思います。個人的には、整備と修理は違うと思っていて、人間で言えば、整備は健康診断や普段の生活状況で、修理は、手術に該当すると思います。普段から定期点検整備が行われている場合は、車両の状況がわかるので、不具合箇所の早期発見ができ、早期修理ができれば、良い状態を保てると思います。定期点検を行っていない場合は、不具合が出て、正常に機能しないので修理になるケースがほとんどですが、1か所だけ壊れるケースは少なく、壊れた部分の周辺部品も影響を受けているケースが多いです。点検を行わず修理のみを繰り返している場合、最終的には、全てダメになり修理不可になる場合が多いように思います。

  

車検と整備でお預かりです。エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換中です。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等は無さそうなので、全量交換のみです。

  

スパークプラグは、NGK製JR8Cです。今回は、点検清掃のみです。

  

エアクリーナーは、K&N製ですので洗浄です。ダイヤフラムは、回転や作動不良は見られないので平気そうです。

  

前後キャリパーは、点検清掃のみです。

  

フロントフォークオイル交換中です。ダストシールとトップキャップOリングは交換です。インナーチューブが曲がっていますが、幸い左右ほぼ同じ曲がりなので、方向を合わせ、同じ動きをするようにしているので、気になる不具合は出ないようにしてあります。また、曲がりの方向をトレール量が増える方向にセットしてあるので、直進性も何とかなっています。ただ、今後オイルシールがダメになった場合は、左右インナーチューブごと交換です。

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3か所とも交換です。

  

  

 

バッテリーは、電圧は出ますが、容量が減ってきています。要注意です。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は、平気そうです。

  

車検は、多摩陸事です。今回交換した部品類です。

 

最終チェックと試乗です。前回車検時からあまり走っていないので、定期点検整備と油脂類交換のみです。前後タイヤは、古くなってきているので、交換した方が良いです。無事納車になりました。

2022.12.11 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




以前販売していた商品(下記商品)で、諸事情により現在制作していない部品の件です。お客さんに質問を受けてヤフオクを見てみました。同様の機能と思われる商品を製作して出品されている方がいらっしゃいまして、製作及び出品販売については良いと思いますが、ヤフオクに出品されている商品について当店は全く関係しておりませんので、詳細不明です。質問等がある場合は、出品者の方にヤフオクを通して直接聞いてみてください。よろしくお願いいたします。

※先方がいつから販売しているかも不明ですので、場合によっては先方の方が販売開始が古いかもしれません。取付販売については、旧勤務先時代からですので、かれこれ25年ぐらい前ですが、ボルトオン部品として販売したのは、2007年からですので、15年前かなと思います。

旧型V-max用ボルトオンイグニッションリレーキット

 

 

 

ヤマハ旧型Vmax(1985~2007)用のイグニッションリレーキットです。純正のメインハーネスでは、バッテリーからの配線は、メインキーを経由、ヒューズボックスに入り、キルスイッチを通過してから、4気筒に分配されます。配線が長い上に、年式が古くなると配線抵抗が増えるため、イグニッションコイルの1次側の電圧が低下します。このキットを装着すると、バイパス配線となるので、装着するだけで、電圧低下を防ぎ、火花が強くなります。また、マイナス側もアースコードを追加しています。点火系の配線は、逆輸入車、国内仕様とも基本的に同じです。

基本的にボルトオンですので、加工はございません。簡単な説明書付属。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )