自然教育園日記 その15
いつも同じような絵で申し訳ないので、明日は意を決して、中禅寺湖に<しぶき氷>を撮りに行く予定です。まだ氷が残っているか? うまく、人の行かない雪道をかき分けて湖畔に出られるか? 初めての試みなので、まったくわかりません。明日は一人で雪にうずもれて遭難し、このブログが最後になるやもしれぬとも思いながら、<その15>を書きます。
手を変え品を変えて、ユキワリイチゲとセツブンソウをこれでもかと撮り続けています。どこかで、花の状態と光と機材が上手く同調する時が来るといいのですが。
1、2015-2-11 Fujifilm X-T1 + miniBORG 60ED
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4c/bec4dbfb71b0a9aa603fbac36080f660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/720fa32baba63ab6936db18112158897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/07/b9378c1530aa25ffc376b78bc45e9368.jpg)
久しぶりに使う機材の組み合わせで、うまく撮影条件を整えることができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/6d8eeedfa0c79e4f4b8b2c5aecd3de28.jpg)
2、2015-2-11 Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII
この組み合わせはだんだん板についてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/7dcceb1ee407772964e5f24741a7a99b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/4eb02f9c25952b155c4780bd2ebbb75a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/812f1aaeffb11993e111f8ff9078bead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/50/244e916a8b70091fe8f47fab36c6c630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/b40b971b7acd40126b80243cf5650f0a.jpg)
ウグイスのなかまのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/86/e202728ea352b02527b8ca590fbce095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/31b6d3f2660330bd4dabfc175f21e789.jpg)
3、2015-2-11 Sony alpha7R + Zeiss 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/dcd2c1e3f75efc67296c76422fc99a2b.jpg)
セツブンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/7f0acef5385720f11b2d27e3376fb24c.jpg)
ユキワリイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/43/654bb993557cccb5ad3f7e791b1c5a9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/22/3cbe3bf68699fad4c185f277b9730de9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/83/6ffd7ced33abf0ab4ce56e7aba63a330.jpg)
4、2015-2-15 Sony alpha7R + Pentax FA 31mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/03d425f7620f7bada4d417d037eeb529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/06cb84e0d3b64ad363d26dd8afac38f4.jpg)
5、2015-2-15 Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3d/42209d74ea0eb2327bcbbc84cf4f5e59.jpg)
コゲラの飛ぶところを撮影しようと何度も試みているのですが、この鳥の飛ぶタイミングをつかむのはまったく難しい。
6、2015-2-19 Sony alpha7R + Zeiss 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1b/858a706c087b8747841380365607b2bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8a/c8bcc9b2a078ca4e137295b8087a95c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/36/0f666955724898de59cfcfd901083fad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/58/330b0db239d874c08f9d2e152be307cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/04/66215d3e07b62aad13a18d89c63af4b0.jpg)
7、2015-2-19 Panasonic Lumix GH4 + Olympus 75-300mmII
さっそくPanasonic Lumix GH4を購入しました。さすがに中古がないので、最安値新品です。いそがしくて、使い方を勉強できなく、今日はぶっつけ本番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e4/94b2124366f8ffc283db88f907d9d798.jpg)
シジュウカラ
色は結構きれいで、Panasonicの方がOlympusより上かもしれません。AF速度はとても速い。マイクロフォーサーズはPanasonic ボディーとOlympus レンズでもまったく問題なくシンクロします。他社同士のAFシンクロは初めての経験で、感心しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d0/25f02a2ad15a6e3b7b33ea1400b7daa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/ca4274db2dba2c0e9c6dfcb29cb61c5f.jpg)
エナガでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/86/6ebe4dcbc17cf52606b199df99ca42d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c2/4f4ed7f5a502de9e1a919d05e32aebad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/78c8ebe0a936e812d9f63a3f1ad7dcfb.jpg)
シジュウカラ
おもしろい表情を取り出せるのは、超高速連写や4K Photoのメリットかもしれないと、今後を期待しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/5a10308e53b963b989b28d060a11ed48.jpg)
今回は初めてPanasonicを使うので、動画切り出し4K photoでなくて、超高速連写30枚/secで撮っています。シャッターを押してから撮影開始までのタイムラグがPanasonicの方がOlympusより大きいので、飛び鳥がファインダーから逃げてしまい、せっかくの超高速連写が生きません。ピントも皆はずれでした。しかしながら、思ったよりPanasonic Lumixは良くできたカメラで、上述のタイムラグを克服すれば、結構使えるかもしれません。超高速連写にしろ、4K Photoにしろ、出だしのタイミングをとるのは難しいので、前もって連写を初めて、鳥がうまく飛ばなかったら、すぐ消去してゆく手法に切り替えてみましょう
いつも同じような絵で申し訳ないので、明日は意を決して、中禅寺湖に<しぶき氷>を撮りに行く予定です。まだ氷が残っているか? うまく、人の行かない雪道をかき分けて湖畔に出られるか? 初めての試みなので、まったくわかりません。明日は一人で雪にうずもれて遭難し、このブログが最後になるやもしれぬとも思いながら、<その15>を書きます。
手を変え品を変えて、ユキワリイチゲとセツブンソウをこれでもかと撮り続けています。どこかで、花の状態と光と機材が上手く同調する時が来るといいのですが。
1、2015-2-11 Fujifilm X-T1 + miniBORG 60ED
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4c/bec4dbfb71b0a9aa603fbac36080f660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/720fa32baba63ab6936db18112158897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/07/b9378c1530aa25ffc376b78bc45e9368.jpg)
久しぶりに使う機材の組み合わせで、うまく撮影条件を整えることができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/6d8eeedfa0c79e4f4b8b2c5aecd3de28.jpg)
2、2015-2-11 Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII
この組み合わせはだんだん板についてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/7dcceb1ee407772964e5f24741a7a99b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/4eb02f9c25952b155c4780bd2ebbb75a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/812f1aaeffb11993e111f8ff9078bead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/50/244e916a8b70091fe8f47fab36c6c630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/b40b971b7acd40126b80243cf5650f0a.jpg)
ウグイスのなかまのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/86/e202728ea352b02527b8ca590fbce095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/31b6d3f2660330bd4dabfc175f21e789.jpg)
3、2015-2-11 Sony alpha7R + Zeiss 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/dcd2c1e3f75efc67296c76422fc99a2b.jpg)
セツブンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/7f0acef5385720f11b2d27e3376fb24c.jpg)
ユキワリイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/43/654bb993557cccb5ad3f7e791b1c5a9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/22/3cbe3bf68699fad4c185f277b9730de9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/83/6ffd7ced33abf0ab4ce56e7aba63a330.jpg)
4、2015-2-15 Sony alpha7R + Pentax FA 31mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/03d425f7620f7bada4d417d037eeb529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/06cb84e0d3b64ad363d26dd8afac38f4.jpg)
5、2015-2-15 Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3d/42209d74ea0eb2327bcbbc84cf4f5e59.jpg)
コゲラの飛ぶところを撮影しようと何度も試みているのですが、この鳥の飛ぶタイミングをつかむのはまったく難しい。
6、2015-2-19 Sony alpha7R + Zeiss 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1b/858a706c087b8747841380365607b2bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8a/c8bcc9b2a078ca4e137295b8087a95c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/36/0f666955724898de59cfcfd901083fad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/58/330b0db239d874c08f9d2e152be307cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/04/66215d3e07b62aad13a18d89c63af4b0.jpg)
7、2015-2-19 Panasonic Lumix GH4 + Olympus 75-300mmII
さっそくPanasonic Lumix GH4を購入しました。さすがに中古がないので、最安値新品です。いそがしくて、使い方を勉強できなく、今日はぶっつけ本番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e4/94b2124366f8ffc283db88f907d9d798.jpg)
シジュウカラ
色は結構きれいで、Panasonicの方がOlympusより上かもしれません。AF速度はとても速い。マイクロフォーサーズはPanasonic ボディーとOlympus レンズでもまったく問題なくシンクロします。他社同士のAFシンクロは初めての経験で、感心しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d0/25f02a2ad15a6e3b7b33ea1400b7daa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/ca4274db2dba2c0e9c6dfcb29cb61c5f.jpg)
エナガでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/86/6ebe4dcbc17cf52606b199df99ca42d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c2/4f4ed7f5a502de9e1a919d05e32aebad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/78c8ebe0a936e812d9f63a3f1ad7dcfb.jpg)
シジュウカラ
おもしろい表情を取り出せるのは、超高速連写や4K Photoのメリットかもしれないと、今後を期待しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/5a10308e53b963b989b28d060a11ed48.jpg)
今回は初めてPanasonicを使うので、動画切り出し4K photoでなくて、超高速連写30枚/secで撮っています。シャッターを押してから撮影開始までのタイムラグがPanasonicの方がOlympusより大きいので、飛び鳥がファインダーから逃げてしまい、せっかくの超高速連写が生きません。ピントも皆はずれでした。しかしながら、思ったよりPanasonic Lumixは良くできたカメラで、上述のタイムラグを克服すれば、結構使えるかもしれません。超高速連写にしろ、4K Photoにしろ、出だしのタイミングをとるのは難しいので、前もって連写を初めて、鳥がうまく飛ばなかったら、すぐ消去してゆく手法に切り替えてみましょう