小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

湖西線の旅 (志賀、堅田) その3

2011-10-31 20:58:38 | 旅行
湖西線の旅 (志賀、堅田) その3

琵琶湖バレイだけだと、たいしてやることもありません。さっさとロープウェイで志賀駅に戻ります。


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm

杉木立の列が魅力的なパターンを見せます。このロープウェイの旅が琵琶湖バレイの冬以外の魅力ほとんどです。

さて、志賀駅から、京都方向に数駅もどり堅田駅でおりました。堅田は結構大きな街です。循環バスで浮御堂(ウキミドウ)へ向かいます。


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm

<堅田は、織田信長や豊臣秀吉が重用した堅田水軍の根拠地であって、中世から江戸時代にかけては、水路権を握った堅田衆と呼ばれた人々によって、琵琶湖最大の自治都市を築いていた> とネットに説明がでています。 都会的な駅周辺と違って、湖畔の地域は独特の歴史を漂わせる街並みが続く。


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm

浮御堂に入ります。

ネットの説明は<伝によれば、恵心僧都が比叡山横川から琵琶湖をながめると、毎夜、その光明の赫々(かくかく)たるを怪しみ、網でこれを掬(すく)いとらせると、1寸8分の黄金の阿弥陀仏像であった。よって魚類殺生供養のために阿弥陀仏像1体を造り、その体内にこれをおさめ、1000体の阿弥陀仏像をも奉安し、浮御堂を創建したという。荒廃したときもあったが、桜町天皇は禁中の能舞台をたまわり、これを再興した。松尾芭蕉も訪れた。先代の堂は昭和9年(1934年)に室戸台風によって倒壊、現在の堂は昭和12年(1937年)に再建されたものである。 浮御堂の山門のそばに五月雨に濡れた浮御堂の美しさを詠んだ青畝の向碑が立っている。(「五月雨の雨垂ばかり浮御堂」)>


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm

対岸に見える特徴的山はおそらく、近江富士といわれる三上山でしょうか。


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm

<995年、比叡山横川恵心院の源信僧都が琵琶湖を山上より眺め、湖中に一宇を建立して自ら一千体の阿弥陀仏を刻んで、千仏閣または千体仏堂と称し湖上通船の安全と衆生済度を発願したに始まる。現在の浮御堂は昭和12年の再建で、阿弥陀仏一千体を安置した>ということで、この一千体が源信作なのか、昭和の作かはよくわかりません。台風で流されたのですから、大半は昭和の作でしょう。


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm

風雨にさらされた木材の年輪が、浮御堂の歴史を表しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖西線の旅 (志賀、堅田) その2

2011-10-30 19:11:27 | 旅行
湖西線の旅 (志賀、堅田) その2


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm

前の写真が15mm limited、こちらの写真は18-135mm ズームの18mm です。同じように、周辺光落ちがあるのですが、15mm limitedはそれが全体の迫力を生むのに対して、ズームは不愉快な印象を与えるのです。


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm


ペンタックスK7 ペンタックス15mm limited


ペンタックスK5 ペンタックス100mm macro


ペンタックスK5 ペンタックス100mm macro


ペンタックスK5 ペンタックス100mm macro

マクロレンズの絵は、一般のレンズとは違いますね。とても面白い絵を作ります。


ペンタックスK5 ペンタックス100mm macro

琵琶湖バレイのリフトですが、スキーシーズン以外は動いていません。 蓬莱山の山頂まで行くには、足でテクテク歩くしか、手段はありません。


ペンタックスK5 ペンタックス100mm macro

これが意外にきつい勾配です。先を行く、トレッキングの2人つれもゆっくりゆっくり上ってゆきます。当方はまっすぐ上がれず、斜めにジグザグコースをとります。当方はスキーの時も、まっすぐ降りることが出来ず、ジグザグコースをとるでしょう。


ペンタックスK5 ペンタックス100mm macro


ペンタックスK5 ペンタックス100mm macro


ペンタックスK5 ペンタックス100mm macro

マクロの絵は面白いですね。次のズームと見比べてください。蓬莱山、山頂から小女郎ヶ池へのコースが見えます。


ペンタックスK5 ペンタックス100mm macro

前を行く2人連れは小女郎ヶ池へ向かました。当方は不覚にも琵琶湖バレイは蓬莱山にあるということを知りませんでした。一般に、ロープウェイで上がる山には、普通の観光客が安全に歩けるトレッキングコースが整備されているものだと思い込んで何も調べないで来てしまったのですが、琵琶湖バレイの案内所のお姉さんに聞いても、トレッキングコースの説明はアバウトな話ばかりです。蓬莱山頂の標識も小女郎ヶ池コースが何キロあるかは書いてありません。出だしの下りが、最近の雨で、削れており、歩きにくい。さすがに足元はトレッキングシューズで固めてありましたが、カメラの機材をいっぱい持って、ちゃんとしたトレッキングには問題の格好です。またもや、遭難したらバカです。小女郎ヶ池コースは蓬莱山トレッキングコースの普通のコースで、蓬莱山トレッキングの人はみんな行くところだったのです。最初からわかっていればそれなりの格好をしてきたのに。


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm

全く情報を持っていなかったので、小女郎ヶ池へのコースはあきらめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖西線の旅 (志賀、堅田) その1

2011-10-29 19:16:43 | 旅行
湖西線の旅 (志賀、堅田) その1

10-15 京都の土曜日
どうしようもなく、これからどうしたらいいかわからないので、上賀茂神社の神さまに会いに行きました。いろいろ考えるな、目標を一点に絞りなさい。従業員の幸せを考えるならそれだけを考えて行動しなさいという天の声を聞いたような気がしました。


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm

御手洗川はここのところの雨で濁っていましたが、それはそれで、自然の息吹が伝わってきます。


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm

修理中の枠組みがとれて、3つの社殿が姿を表わすと、それぞれが生き物のように、何か3者会談をしているような社殿達です。


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm

もうすぐ紅葉の季節です。あちらこちらにその兆候が見えます


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm

大雨の後の賀茂川は、いつもと違った、ダイナミックな絵を作ります。


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm

紅葉の兆候がきれいです。


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm

ここにも紅葉の兆候が、私にとっては、魅力的パターンをかもし出します。


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm

秋の木の実を拾うハト達。お腹を満たすには、相当な時間と労力がかかりそうです。



ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
賀茂川をあとにして、五条から臨時バスにのって、清水団地の陶器市をちょっと覗いてみました。高い清水焼が50%引きと言っていますが、それでも高くて買えません。銀行カードの磁気が弱って、現金を引き出せずに、 土日を一万5千円で過ごさねばならないことになっています。高い器は買えません。 ほぼひやかしに近い状況で、1時間ほどで引き揚げました。新人陶芸家のきれいなブルーの茶碗を1700円で買ったのが唯一の買い物。

10-16 琵琶湖の日曜日
今日は、また湖西線の旅。まず、滋賀の旅人が琵琶湖全体をみるなら琵琶湖バレイだという推薦にしたがって、志賀駅から琵琶湖バレイに向かいます。


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm

琵琶湖バレイに向かうロープウェイは日本最速と言われ、結局琵琶湖バレイでこのゴンドラの短い旅が最も印象的という結果となりました。


ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm

このロープウェイは121人が乗れるそうです。でも全部乗ったら恐ろしい気がします。


ペンタックスK7 ペンタックス15mm limited

ロープウェイの終点にあるレストランの展望台から琵琶湖を望みます。案内所のお姉さんが、午前中はもやがかかっていますが、だんだんもやが晴れますよと言っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都民の森 (ペンタックスK5で森を撮る) その4(最終回)

2011-10-16 18:37:57 | 旅行
都民の森 (ペンタックスK5で森を撮る) その4(最終回)


ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited

かおりの路も最後に近づくと、巨木が多くなります。K20Dをペンタックス43mm limitedに換えます。 いつも最後にこのレンズに換えるのですが、いつも予想よりいい写真が撮れるのです。


ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited


ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited


ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited


ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited


ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited


ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited


ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited


ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited


ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited


ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm


ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm


ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm

標高1043m 東京で一番お空の近いレストランというキャッチフレーズの<トチの実> 。 ここのマイタケ天ぷらがどかっとのっている迫力のマイタケ丼はたいへん魅力ですけど、我々は、山菜ソバ、マイタケ天ぷら、味噌田楽、ノンアルコールビールで質素にお昼とする。バス停にいったら、バスが出たばかり。次のバスまで一時間あるので、コップ酒を暖めてもらって、トチの実せんべいをつまみに一杯やる。
どうでしょう、森が撮れたでしょうか? この撮影でペンタックスK5が使えるカメラであることがわかりました。ペンタックスDA200mmの魅力もありますが、K5の絵は綺麗です。昼間の森といえども、暗い被写体が結構あって、手持ち撮影のために、ISO1600まで上げて、撮影している場合が結構あります。高感度に強いK5だからこれができるのです。いいカメラです。興味ある方は安心して買ってください。

これでおしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都民の森(ペンタックスK5で森を撮る) その4

2011-10-15 14:50:21 | 旅行
都民の森(ペンタックスK5で森を撮る) その4


ペンタックスK5、ペンタックスDA200mm


ペンタックスK5、ペンタックスDA200mm


ペンタックスK5、ペンタックスDA200mm


ペンタックスK5、ペンタックスDA200mm


ペンタックスK5、ペンタックスDA200mm


ペンタックスK5、ペンタックスDA200mm


ペンタックスK5、ペンタックスDA200mm


ペンタックスK20D、ペンタックス 15mm limited

かおりの路も最後に近づくと、巨木が多くなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする