小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

新しい世界へ その5

2014-06-27 14:16:55 | 日記
新しい世界へ その5

6月26日(木)
今日は、仕事で東京ビッグサイトのある展示会に行きました。たまたま、某企業のブースでディスカッションしていると、その企業は元ミノルタで、ミノルタがカメラから離れた時に、分離したという話になりました。これからのカメラはどうなるのでしょうかと聞くと、<スマホがあるから、カメラは報道陣の為に残るが、それ以外はスマホでいいでしょう>というのです。それではプロとスマホの中間にいる当方のようなアマ写真愛好家はどうするのだというと<あきらめるしかないですね>と、とっても冷たいことをいうのです。ミノルタからカメラが消滅したことから、カメラに恨みがあるのかもしれませんが。
また隣の展示会で、ニコンさんが大型の3Dスキャナーの展示をしていたのでヘエー、ニコンさんも結構新しいことやっているのだ、昨日当方が書いたブログを訂正しないといけないかもしれないと、そのブースの方に色々聞いてみました。数日後の株主総会で、組織改革と社長交代が発表されるのだといいます。ニコンはカメラが売り上げの6割で、それ以外にも医療機器と工業生産向けの計測器(もう一つ言っていたのですがわすれました)部門があって、これまでカンパニー制であったのが、今度は一つに統合されて、全て社長の直下になる、カメラ部門以外の技術系が社長になるとのことです。当方はソニーは分社した方がいいといったのですが、ニコンは逆に統合の道を選択したのです。良く言えば、カメラ以外の部門に重点シフトするために全体のシナージ―効果を狙って、その総元締めにカメラ部門以外の社長をすえると言うことになりますし、悪く言えば、ごちゃませにして、カメラ部門の衰退を外からわからなくして、いつの間にかカメラ中心で無い会社に軟着陸させるということにもなります。いずれいせよ社長の責任はより重大になることはまちがいありません。
この、元ミノルタの方もニコンの方もスマホとカメラは別物で、カメラ屋はスマホに手を出さない、出せない。スマホからカメラ側に発展させてゆくという考えは念頭にないという気がしました。毎日カメラを考えている彼らでさえも、あるいはだからこそ、ガンとして、今のカメラがカメラなのです。みなさんにとっても、当然、今のカメラがカメラなのです。 カメラ雑誌はこれまでと何の変りもなく、ニコンD810が発売されました、最高画質ですばらしい、是非お買いくださいと書くのでしょう。 そして、皆さんは買いたいなとよだれをたらすのでしょう。一見、平和に、変わりなく時は過ぎてゆくのです。 
その後、3Dバーチャル・リアリティー展を見て、3Dスキャナー・3Dプリンター・3Dカメラ・3D映像そしてスマート・グラスの世界に入り込むと、とっても未来があって楽しくなります。でも、その多くの製品が海外のものです。大丈夫かな日本は。無論、頑張っている素敵な日本企業もあります。ポコン、ポコンとあるんですよ。
   なにが言いたいかというと、ニコンさんやキャノンさんのようなカメラを知り尽くしたメーカーさんがその力をもって、スマホ側から、もっとユーザーが喜ぶ新しい映像の世界を作り出してほしいという願いなのです。スマホと報道陣むけ一眼レフの間を埋めるニーズに対応して、さらにそれを拡大する新しい世界を作ってほしいと思っているのです。おれたちはPC屋・家電屋じゃないなどといわないで、ユーザーのために、M&Aでも何でもやればいい。無い力は獲得して、ある力を融合させればいいのです。富士フィルムだって、もう医薬品の臨床試験を終了して、<富士フィルムの医薬>が上市されようとしているのですよ。
ソニーさんならそれが出来ると思っていたのですが、足元がふらついているので、こちらは足元を固める方が先決です。夢を見過ぎているソニーさんに夢の話をお願いするのは足元が固まってからにしましょう。
現在とってもいそがしくて、載せる写真がなくなってしまったので、すこし古いストックから引っ張り出して載せます。

以下、オリンパスOM-D EM-5 + coBORGの世界

























以下、ソニーα7R+コシナ・ツアイス・プラナー100mm macroの世界









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい世界へ その4

2014-06-24 20:21:27 | 日記
新しい世界へ その4

6月20日(金曜)
ショックなニュースが入ってきました。ニコンがビジネスの重点をカメラから医療機器へシフトすると宣言したのです。あれだけ、自信満々にこれから展開するニコンの新しいカメラを見てくださいと言っていたのが半年前。オールドファッション高性能ニコンDF, 15m防水カメラ ニコン1 AW1、最速AF追従 ニコン1J4と矢継ぎ早にこれでもかという製品を出して、いろいろグランプリをとって。何で急に、カメラをあきらめたのでしょうか。実際はあきらめたとか医療機器に移るとか極端な表現はしていませんが、これ以上カメラで売り上げを拡大出来ない、あるいは売上減少を止めることが出来ないと悟って、拡大できるのは医療機器と言っているのです。ニコンはあらゆる手を売ったのにカメラの売上減少を止めることが出来なかった事実を前に、株主に次なる戦略を提示しなければならなかった。日本の医療機器は輸入超過が続いており、政府は医療機器のまきかえしに躍起となっています。ニコンが医療機器に力を入れるといっても、だれも反対しないに違いないと思って、医療機器へ重点シフトを宣言したのでしょう。
  半年前にソニーがVAIOを売ってしまいました。このソニーとニコンの決断に、とっても情けなく、がっかりしているのです。思い切りよく転換して成功した、富士フィルム、カシオ、ミノルタがあります。ミノルタは成功とは言えないかもしれませんが。富士フィルムはとっても期待が持てる転換です。それに比べると、ソニーもニコンもなんともいやな気分がします。ニコンの医療機器は拡大できるでしょう。しかし、カメラの減少を止められないという経営がなさけない。前に言いました、ニコンの経営は間違っている。上から目線の、支離滅裂な経営であると。富士フィルムが転換する時に、旧体制の偉い方は、全く違った経営者を招いて、その裁量にまかせました。蓄積した力を利用するという路線はとりましたが、決して旧経営の流れでそれをしたわけではありません。ソニーもニコンも経営者が自分たちの経営方針を温存したまま、口先で株主の追及を逃れようという、その場しのぎの経営です。ニコンよりソニーの方がもっとひどい、次なる展開すら提示できていないのです。
  以前、当方が書いたでしょう。次なるカメラの世界を。だれも読んでくれなかったようですが。ソニーがそれをやるかと思ったのに、根底からくずれてしまった。ニコンは遅れながらでも、カメラの新世界へ転換すると思ったのに、相変わらず旧態然とした考えのままで、医療機器へ逃げ出そうとしている。両社の経営者がこのブログを読むわけはないけど、読んだとしても、何言っているのかわからないでしょう。自分たちの経営が間違っていたなどと思ってもいないのだから。
  次なるカメラの世界を描けないのでしょうか? 一眼レフとスマホの対決なんて見方は意味ないです。ユーザーが本当に欲しがっているカメラはなんですか?現在のカメラで十分ですか?そんなはずないでしょう。自分達が作り出したカメラがカメラである、それが売れなくなったのだから、カメラは売れない時代にはいったのだ、という考えを<上から目線>というのです。もっとも、ユーザーさんもニコンのカメラワールドにぬくぬくと漬かってしまっているのですからどうしようもないです。
  きっと、ニコンはまた言うことが変わるでしょう。医療機器でもそうかんたんに売り上げを伸ばすことはできませんよ。そうすると、またカメラでやりなおすと言い出すに違いありません。経営が支離滅裂なのですから。
  ソニーは、落ちるところまで落ちないとダメでしょう。あるいはソニーからスピンアウトした人が新しいソニーを作ることになるでしょう。ソニーはなにがダメかというとビジネスの基本が消滅してしまっている点です。格好ばかり追いかけて、儲かるまでのた打ち回ることを忘れているのです。ダメならすぐやめて次のかっこいいことに移ってしまう。そんなビジネスはありえません。この2社の経営者は自分が見えていないのです。いや、ねっから本質を見ようとしていないのです。
  もっといいますと、ニコンさんは自分達の作り出したカメラの世界のプライドと、そのプライドの世界に住んでいるユーザーを見て経営しているのです。次の世界のイメージがあるわけではありません。よって、ユーザーの動きにあわせてプライドを維持するために、右に左に動くので、その世界の外から見ると支離滅裂に見えるのです。ニコンワールドのユーザーは大事です。それは大切にしましょう。しかし、1/3の勢力を全く新しい指導者に託すのです。次のカメラの世界を作る人は現在のニコンワールドの人ではだめです。
ソニーはアメリカ式株主優先的主義の為に、数字合わせと、その場しのぎをやっているわけです。アメリカ式にやり方だけ真似ても、従業員の大半は日本DNAが支配しているのですから、無理があります。もっときめ細かく丁寧にビジネスをやらねば。もう遅いですから、各部門を全部分社して、勝手に生き残るべくあがくのです。優秀な人がいっぱいいるのですから、幾つかは生き残るでしょう。
カメラに関してはもう一つのファクターがあります。ニコン、キャノンはまだレンズに期待しているのです。これはそう簡単に追従できまいと。レンズだけがアナログなのです。この最後に残ったレンズへの期待が方針の裏にあります。ニコンはレンズを武器に医療機器に世界を拡大するつもりですし、キャノンはレンズを全面に出した広告をさかんに展開しています。 さて、次なる世界は当方の最近のカメラ事情2.3.4あたりを読んでください。レンズもデジタル化されるのです。

以下、Sony α7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm の世界



なんだかわかりますか。わからなくていいです。





葉っぱの表情と小さなハチを捉えることを両立させることはなかなか難しい。





スローシャッターで撮ろうと思っていたのですが、水面に大きな波が無い時は、スローシャッターはかえって水面の表情をつぶしてしまうことに気が付きました。むしろ早いシャッターの方が表情が生まれる場合があることに気が付きました。



以下、Sonyα7R + coBORGの世界です。





なるほど、この時期になると、ルリシジミはこういう、痛々しい状態になるのですね。



葉っぱの生命力に元気づけられるのは当方だけでしょうか?





なぜかcoBORGは写真に決心を与えます。

6月22日(日曜)
降り続く雨がふと止んだ時を狙って、定例の自然教育園散歩。雨の日だからこその場面もあるのです。

以下、Sony α7R + コシナ・ツアイス・プラナー 100mm macro







以下、Sony α7R + coBORGの世界
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい世界へ  その3   2014-春・国立科学博物館・写真展

2014-06-20 21:22:16 | 日記
新しい世界へ  その3   2014-春・国立科学博物館・写真展

目黒自然教育園の写真展 2014-春-国立科学博物館に出した写真です。全て目黒自然教育園の水辺の風景です。自然教育園は国立科学博物館付属である為に、白金自然写真クラブは国立科学博物館で写真展を開くことが慣例になっているのです。2年に一回だそうです。

皆さん、一見してなんだか分かる鳥や虫や花や風景なのですが、当方の写真は一見してもなんだか分からない抽象画です。当方の方針は1)どこで撮っているかわからない事 2)何を撮っているかわからない事 3)それでも自然を感じさせること 4)本物よりきれいであること 5)楽しいか美しいかであること
こんなことを目的にしている人は、少なくともこの写真クラブにはいません。この写真クラブに入って、あまりに皆さんと違うので、受け入れてもらえないと思い、みなさんに合わせて、鳥撮りの道具を買い込んで鳥撮りは虫撮りを始めました。しかし、入会して半年たった5月の展示会には、結局自分の方針、そのままの写真を出したのです。それが成功だったか、失敗だったか? クラブの方は当方の写真に関して何も言いません。展示会に通りかかった人も当方の写真に関して何も言いません。結局、わかりません。でも何となく、この方針を貫こうと思っているのです。自信があるわけではありません。といって、自信がないわけでもありません。他の撮り方をしても、自分に合わないし、これしかないのです。この方向で、多くの人の足を止めることが出来るのだろうか? はたして、多くの人の足を止める必要があるのだろうか? 少なくとも、何人かの方の足をとめて、何かを与えることは出来なくては、と思いつつ、今までの方向の中に新しい世界を作れるはずだ。
過去3年くらいの作品から選んでいます。すみません、撮影に使った機材は、自分でもよく覚えていないのです。カメラはペンタックスK5, ニコンD800E, 富士フィルムX-1, ソニーα7Rのどれかでしょう。レンズはコシナ・ツアイス・プラナー100mm macro, コシナ・ツアイス・ディスタゴン18mm, ニコン200mm micro, ソニー・ツアイス・ゾナー135mmあたりでしょう。


ひょうたん池の春 <花筏に会える時>


ひょうたん池の夏 <ゆらめく夏空>


ひょうたん池の秋 <パレット模様>


ひょうたん池の冬 <水絵につもる雪>


水辺の風景 <シンクロナイズド・カルガモ>


水辺の風景 <緑のひと時>


水辺の風景 <カモの夢>


水辺の風景 <アメンボウはアーティスト>

次回の写真展は目黒自然教育園で今年の秋ですから、ぜひ、見に来て下さい。新しい世界があるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい世界へ その2  海へ

2014-06-18 13:25:14 | 日記
新しい世界へ その2  海へ
6月15日(日曜)
明日はどこへ行こうか。さんざん考えたけれどいいアイデアが浮かばない。そして今日になって、まだ決まらない。こんな時は、何となく京急に乗って、三崎口駅へ向かっているのです。ここのところとっても気分が沈んでいます。なんでもいいから日常からはずれてみたかった。
  昨日は、家内が習っている歌の先生のところで、ホームコンサートがあったのです。
生徒の男性コーラス、LC4と家内の歌に当方のフルートが参加しました。これでも、14Kの金のフルートを演奏しているのです。フルートの先生が自分が買おうと思っていた14金のフルートを当方に回してくれたのです。結局、先生よりいい楽器を持つことになってしまいました。しかし、いまだ、自分の演奏をいいと思ったことはたったの一度もありません。今回の演奏も、寸前にフルートが故障して、応急修理して使ったこともあって、とっても満足できる演奏ではありませんでした。ところが、聞いていたLC4のメンバーの一人が、当方のフルートを聞いて思わず泣きそうになったと言ったのです。御世辞で言っているのではないですよと。
それは、バッハ(トリオソナタ、BWV1079)の力です。とはいったのですが、こんなことがあるのでしょうか。フルートもダメだ、ダメだと思っていたし、写真もダメだ、ダメだと思っているし、陶芸もダメだ、ダメだと思っているし。
そうそう、いまとっても苦しいのです。DNAマイクロアレイ解析の仕事を2つ抱えているのです。この仕事はいつも、頂上の見えない、地図もない険しい山道を歩くことから始まるのです。先の見えない暗闇の中に来る日も来る日も無限のエネルギーを投入してゆくのです。光が見えるまでやり続けるしかないのです。 新しい商品開発のアイデアがすでに出来上がっているのに、こちらにさける時間がまったく無い。泣きたいのはこっちの方だ。

当方は、ひょっとして周りに何かを与えているのだろうか? そうかもしれない。といって、暗闇の中で、気分が晴れるわけもなく、ただ山道を歩く。

さて、窓からは富士山が見えません。雲かもやの中なのでしょう。本当は、スロシャッターで波を流してその向こうに富士山が見えるという絵を撮ってみたかったのです。富士川や三保の松原とかも考えました。城ケ島からでも海のむこうに富士山が見えることを思い出して城ケ島へ向かったのです。富士山が見えないなら海だけ撮ればいいといつものコース、城ケ島公園下の岩場へ。


ソニーα7R + コシナ・ツアイス・ディスタゴン18mm

以前、水没していた魅力的浜が、今日はだいぶ現れています。 その浜まで行こうと思ったのですが、途中の岩場の階段が、三脚や大荷物を背負った当方には最後の一歩が危険で、仮に行けたとしても、帰れない可能性が高いのであきらめました。


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm

若い人たちは、すいすいと岩場をおりて磯遊びをしています。


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm

ふとみると、手前の岩はライオンか、ヒヒか、スフインクスに似ていませんか?


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm

どうみてもヒヒでしょう。なんでヒヒ岩と名がつかないのかな?


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm

NDフィルターを2枚かましてスロシャッターで撮りまくります。


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm

こういう細かい線が、無限のパターンを描くことに感動しているのです。


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm

三脚を立てれば、遠景も入れることが出来ます。海と花シリーズに一枚加わりました。


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm


ソニーα7R +coBORG

今回coBORGはあまり活躍しませんでした。 coBORG用NDフィルターを買っていないので、スロシャッターが切れません。


ソニーα7R +coBORG

それでも、枚数はすくなくてもcoBORGは存在感を示します。


ソニーα7R +ソニー・ツアイス・FE 35mm

FE 35mmをもっと使おうと試みます。


ソニーα7R +コシナ・ツアイス・ディスタゴン18mm

FE35mm、ディスタゴン18mm、共に存在感を示します。



ソニーα7R +ソニー・ツアイス・FE 35mm

35mmだと、また違った感じになります。


ソニーα7R +ソニー・ツアイス・FE 35mm

6月16日(月曜)
今日は、白金自然写真クラブ写真展の撤収作業でした。上野の国立科学博物館の中に一か月展示してありました。なんと、博物館にいらっしゃった天皇陛下がこの写真展に立ち寄ったという情報が伝わってきました。皆さんが、当方の写真を見で、はたして、なにかを感じてくれたか、それより、はたして、足を止めた方がいらしたかどうかは、不明のままです。


ソニーα7R+ソニー・ツアイスFE 35mm


ソニーα7R+ソニー・ツアイスFE 35mm


ソニーα7R+ソニー・ツアイスFE 35mm

当方の、今回の展示は全て水辺の風景でした。ヒョウタン池の夏、ヒョウタン池の秋。ヒョウタン池の春はこの写真に写っていません。


ソニーα7R+ソニー・ツアイスFE 35mm

ヒョウタン池の冬、シンクロナイズド・カルガモ、カモの夢、緑のひと時、アメンボウはアーティスト、その下はひとの作品
後程、この時の展示の写真をブログにアップしましょう。


ソニーα7R+ソニー・ツアイスFE 35mm  撤収作業

次回は、目黒自然教育園で秋にクラブの写真展をやる予定です。現在は花や葉っぱを中心に、じっくり撮っています。また見に来てください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい世界へ その1 coBORGフラットナーの効果

2014-06-07 18:20:52 | 日記
新しい世界へ その1 coBORGフラットナーの効果

再びマクロの世界へ戻って、目黒自然教育園をどこまでも見つめてみる。

基本はマクロの世界だが、ただ、鳥や虫や花や葉っぱを撮るのではなく、そこに何かを描いてみよう。何かを伝えるのではなくて、描くのです。 新しい世界へ。

フラットナーをつけたcoBORGが予想以上にその力を発揮。フルサイズ、ソニーα7RはAPS-Cで使っても(coBORGの時)、大丈夫、いい絵が描けます。


富士フィルムX-T1 + coBORG  ジャノメシジミ(ヒメジャノメ)のシュルレアリズム


富士フィルムX-T1 + coBORG ドクダミの世界  その1


ソニーα7R + coBORG X2  カルガモの静寂

はるかかなたのカルガモを撮影。ソニーα7R、デジタルズームで2倍に拡大しても見られます(600mm)。これはcoBORGの驚きです。


ソニーα7R + coBORG  クサフジとキタキチョウの平和


ソニーα7R + coBORG クサフジとモンシロチョウの平和


ソニーα7R + coBORG  クサフジとクマバチの世界 

ソニーα7RにcoBORGをつけて、622g, 300~600mm。 これで、これだけ撮れれば、いうことないでしょう。


ソニーα7R + coBORG クガイソウとクマバチの世界


ソニーα7R + coBORG X2  カルガモの井戸端会議


ソニーα7R + coBORG


ソニーα7R + coBORG  夕日の中のルリシジミ


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm  水辺のアナベル その1

水面の水絵の色を出すには特別な仕掛けが必要。しかし、この仕掛けはアジサイを写しこむのを妨げる。これを両立させるのは至難の業。3日間通って、まだできない。毎日、毎日撮る。


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm  水辺のアナベル その2

花が散るまで、まだまだ挑戦が続きます。


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm  ドクダミの世界 その2


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm  ムサシアブミ

色とホルムだけが当方の興味の対象。ほんと、これだけが当方の写真における興味の全てなのです。もっと、もっとこういう写真を撮らなければ。


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm  サルトリイバラとヤマボウシ

サルトリイバラは常に不思議なホルムを提供する。ヤマボウシは魅力的だが、撮り方がわからない。サルトリイバラはこの後、間もなく絡まる対象が無くて倒れてしまいました。今、撮らないと、自然は常に変化しているのです。


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm 木漏れ日のサルトリイバラとヤマボウシ その2



オリンパスOM-D E-M5 + coBORG  アオサギが飛ぶ


ソニーα7R + coBORG 飛びそうで飛ばない、にくたらしいアオサギ

coBORGをオリンパスOM-D E-M5に付けるより、明らかにソニーα7Rや富士フィルムX-T1につけたほうが画質がいい。オリンパスOM-D E-M5だとデジタルズームで800mmまで、ソニーα7Rだとデジタルズームで600mmまで、富士フィルムX-T1だと300mmまで。coBORGの相手はソニーα7Rがベストになりそうだ。これはcoBORGにフラットナーを付けAPS-Cで撮れるようにした成果である。


ソニーα7R + コシナ・ツアイス・プラナー100mm macro  ヒメジョオン

ただの野菊もよく見れば絵にすることができる。


ソニーα7R + ソニー・ツアイス・ゾナー135mm

特殊な仕掛けをすれば、見慣れた風景でも幻想を演出できる。まだ、これは序の口。


Sony α7R + コシナ・ツアイス・プラナー100mm macro  小さな世界

自分が小さくなれば、世界は広がる。


ソニーα7R + コシナ・ツアイス・プラナー100mm macro ヤマアジサイ

花は、その花が一番魅力的に見えるまで、何度も何度も撮る。花が終わってしまったなら、また来年を待つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする