風景写真へのミラーレスでの挑戦 その10
1月26日 今日は二宮に菜の花を撮影に行きました。真冬に菜の花が咲き、菜の花ごしに富士山が見えるという、珍しい光景です。 二宮を知らない人もいるかもしれません。東海道の小田原から東京へ2駅手前です。 当方も、今回初めて二宮でおりました。 駅からすぐの我妻山公園の頂上に菜の花畑があります。 300段の階段を上る必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/353950a19814820266d870a50bc4fe25.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
階段の途中から二宮の町を撮影。こういうところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/56/73f99bfcc380f6a742350f2785db05c1.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
公園から海が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1d/c4d86ecb6d6590cf15ff27757fdeebaa.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
ここでも水仙が咲いていました。富士フィルムX-E1+ツアイス100mm macroは花を撮ると、とってもいい。この組み合わせは、昨日ロウバイを撮ったのが初めてで、今日もとってもいい。 富士フィルムX-E1のホワイトバランスの調整をして、赤と黄色をマイナス2(青と緑が+2)にしていることがきいているようです。富士フィルムX-E1とツアイスが相性悪いといったのは間違いでした。富士フィルムX-E1と相性の悪いのはツアイスでなくてズームレンズようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/15c6c1c6637d7def8fcc9bbc8258200f.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ed/1ab5a437aaebc2d4f522384c7dbadb5f.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
ここでもロウバイが咲いています。もう散りかけているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d3/c6e20df31900ac509b349fa9da4e5ef5.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macroは菜の花もいい雰囲気でとらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/64/9b844adcdd11920a6d0f838f7242fc2b.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ec/62645f11b78987cb6d7d8d8a5d4052d5.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/518b979350c3282d79b162df5b79fea3.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/17/48c7aa0f6ee624271672559ad7acbb48.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
残念ながら富士山には雲がかかっていましたが、確かに菜の花畑ごしに富士山が見える風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/10/47b289941f5ce8212e0cac6ad577f9ff.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/a39142647fc8c4e082785763db3e59d9.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
富士山に焦点をあわせると、ツアイスは驚くほどの解像で富士山をとらえていました。
目にはぼんやりと見えているのに、ツアイスの方がはっきりと富士山のディテールをとらえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/96/9766abab239b92ecdcf3c54b82e5dcd2.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス18mm ディスタゴン
ツアイス18mmに換えてみましたが、これもいい具合です。このあたりからスタンダードからベルビアに変えたので、ちょっとどぎつくなりましたが、色バランスは悪くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/2f7fee685d17cc4086eb83357ef64b50.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス18mm ディスタゴン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9d/15e302a2441faa9cfdd74d616866477f.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス18mm ディスタゴン
リコーGXR+マウントA12に関しては明日載せますが、リコーGXRのストイック/シャープと富士フィルムX-E1のウオーム/マイルドの比較は、花を撮るに富士フィルムX-E1が断然向いていることがわかりました。
1月26日 今日は二宮に菜の花を撮影に行きました。真冬に菜の花が咲き、菜の花ごしに富士山が見えるという、珍しい光景です。 二宮を知らない人もいるかもしれません。東海道の小田原から東京へ2駅手前です。 当方も、今回初めて二宮でおりました。 駅からすぐの我妻山公園の頂上に菜の花畑があります。 300段の階段を上る必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/353950a19814820266d870a50bc4fe25.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
階段の途中から二宮の町を撮影。こういうところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/56/73f99bfcc380f6a742350f2785db05c1.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
公園から海が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1d/c4d86ecb6d6590cf15ff27757fdeebaa.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
ここでも水仙が咲いていました。富士フィルムX-E1+ツアイス100mm macroは花を撮ると、とってもいい。この組み合わせは、昨日ロウバイを撮ったのが初めてで、今日もとってもいい。 富士フィルムX-E1のホワイトバランスの調整をして、赤と黄色をマイナス2(青と緑が+2)にしていることがきいているようです。富士フィルムX-E1とツアイスが相性悪いといったのは間違いでした。富士フィルムX-E1と相性の悪いのはツアイスでなくてズームレンズようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/15c6c1c6637d7def8fcc9bbc8258200f.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ed/1ab5a437aaebc2d4f522384c7dbadb5f.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
ここでもロウバイが咲いています。もう散りかけているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d3/c6e20df31900ac509b349fa9da4e5ef5.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macroは菜の花もいい雰囲気でとらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/64/9b844adcdd11920a6d0f838f7242fc2b.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ec/62645f11b78987cb6d7d8d8a5d4052d5.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/518b979350c3282d79b162df5b79fea3.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/17/48c7aa0f6ee624271672559ad7acbb48.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
残念ながら富士山には雲がかかっていましたが、確かに菜の花畑ごしに富士山が見える風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/10/47b289941f5ce8212e0cac6ad577f9ff.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/a39142647fc8c4e082785763db3e59d9.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス100mm macro
富士山に焦点をあわせると、ツアイスは驚くほどの解像で富士山をとらえていました。
目にはぼんやりと見えているのに、ツアイスの方がはっきりと富士山のディテールをとらえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/96/9766abab239b92ecdcf3c54b82e5dcd2.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス18mm ディスタゴン
ツアイス18mmに換えてみましたが、これもいい具合です。このあたりからスタンダードからベルビアに変えたので、ちょっとどぎつくなりましたが、色バランスは悪くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/2f7fee685d17cc4086eb83357ef64b50.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス18mm ディスタゴン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9d/15e302a2441faa9cfdd74d616866477f.jpg)
富士フィルムX-E1 + ツアイス18mm ディスタゴン
リコーGXR+マウントA12に関しては明日載せますが、リコーGXRのストイック/シャープと富士フィルムX-E1のウオーム/マイルドの比較は、花を撮るに富士フィルムX-E1が断然向いていることがわかりました。