自然教育園日記 その44 真夏の風景
この暑さ、お手上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ea/6f0ae6999e14d060832a41e73796de89.jpg)
Sony alpha7S + フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.5 フシグロセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/494d1b021885500d9c13266693ac18df.jpg)
Sony alpha7S + フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.5
今日も昨日に続いて35℃の中、フシグロセンノウだけは撮ろうと自然教育園に向かいました。これだけ暑いとフシグロセンノウはそう長くはもたないと思ったのです。薄暗い木影に一か所だけフシグロセンノウが咲いていて、何かいい考えはないかといろいろ試みてみましたが、結局これ以上撮り様がありません。撮影は3時半から5時のわずかな時間で歩きもせずに、フシグロセンノウだけを相手にしたのですが、その晩の水の飲み方と体温の状態から熱中症気味になっていることがわかりました。さすがに、しばらくは撮影は危険と思わざるをえません。(2015-7-31)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c2/1da6afcef13849187fc5f26709ec6f17.jpg)
Sony alpha7S + coBORG ヤブラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/3992776924507d13c4de2dabeeb328cc.jpg)
Sony alpha7S + coBORG キツネノカミソリとヤブラン
春は紫と黄色の花が多い、夏は紫とオレンジの花が多い。これは何故だろう?(2015-7-31)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/bb8a1a4fc48d46d7480844e57f8fc246.jpg)
Sony alpha7S + coBORG メジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/798b4ed6f63ff1020c491f6d888a45f0.jpg)
Sony alpha7S + coBORG メジロとシジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/54/06fa26fbdc0801da9ab3ddf4c47e76a5.jpg)
Sony alpha7S + coBORG メジロとシジュウカラ
突然、メジロ、シジュウカラ(おそらくコゲラ)が一か所に集まってさわいでいる。集団で水を飲んでいるようである。また、突然、全員消えていました。夏の小鳥たちはいつもこんな具合です。(2015-7-31)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/56/ceb87cb1c3e0f70aebc93495d7ca2258.jpg)
Panasonic Lumix GH4 + Olympus 75-300mm II
コミスジは羽をあまり大きく羽ばたかずに水平にして飛ぶことが多く、ヒンラリヒラリと頼りげないが、春はじっとしていない。初夏の今頃からは暑すぎるのでしょうか、結構止っているコミスジに出会うようになります。(2015-7-26)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/101ff6e464193550f6de0a2063000f3e.jpg)
Sony alpha7S + フォクトレンダーNOKTON 50mm F1.5 コバギボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/093f9c27d1c6d5d5813caaaff3370351.jpg)
Sony alpha7S + coBORG
チョウも暑くてフラフラ、水分を求めて地面に口をつっこみます。近付いても逃げようともしません。(2015-7-24)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/c4a0a1df24d6e2ca31faec45787c0a28.jpg)
Sony alpha7S + フォクトレンダーNOKTON 50mm F1.5
ミツガシワと入道雲。今日は入道雲が出ています。実際に帰りぎわに夕立と雷に襲われました。(2015-7-24)
この暑さ、お手上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ea/6f0ae6999e14d060832a41e73796de89.jpg)
Sony alpha7S + フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.5 フシグロセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/494d1b021885500d9c13266693ac18df.jpg)
Sony alpha7S + フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.5
今日も昨日に続いて35℃の中、フシグロセンノウだけは撮ろうと自然教育園に向かいました。これだけ暑いとフシグロセンノウはそう長くはもたないと思ったのです。薄暗い木影に一か所だけフシグロセンノウが咲いていて、何かいい考えはないかといろいろ試みてみましたが、結局これ以上撮り様がありません。撮影は3時半から5時のわずかな時間で歩きもせずに、フシグロセンノウだけを相手にしたのですが、その晩の水の飲み方と体温の状態から熱中症気味になっていることがわかりました。さすがに、しばらくは撮影は危険と思わざるをえません。(2015-7-31)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c2/1da6afcef13849187fc5f26709ec6f17.jpg)
Sony alpha7S + coBORG ヤブラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/3992776924507d13c4de2dabeeb328cc.jpg)
Sony alpha7S + coBORG キツネノカミソリとヤブラン
春は紫と黄色の花が多い、夏は紫とオレンジの花が多い。これは何故だろう?(2015-7-31)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/bb8a1a4fc48d46d7480844e57f8fc246.jpg)
Sony alpha7S + coBORG メジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/798b4ed6f63ff1020c491f6d888a45f0.jpg)
Sony alpha7S + coBORG メジロとシジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/54/06fa26fbdc0801da9ab3ddf4c47e76a5.jpg)
Sony alpha7S + coBORG メジロとシジュウカラ
突然、メジロ、シジュウカラ(おそらくコゲラ)が一か所に集まってさわいでいる。集団で水を飲んでいるようである。また、突然、全員消えていました。夏の小鳥たちはいつもこんな具合です。(2015-7-31)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/56/ceb87cb1c3e0f70aebc93495d7ca2258.jpg)
Panasonic Lumix GH4 + Olympus 75-300mm II
コミスジは羽をあまり大きく羽ばたかずに水平にして飛ぶことが多く、ヒンラリヒラリと頼りげないが、春はじっとしていない。初夏の今頃からは暑すぎるのでしょうか、結構止っているコミスジに出会うようになります。(2015-7-26)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/101ff6e464193550f6de0a2063000f3e.jpg)
Sony alpha7S + フォクトレンダーNOKTON 50mm F1.5 コバギボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/093f9c27d1c6d5d5813caaaff3370351.jpg)
Sony alpha7S + coBORG
チョウも暑くてフラフラ、水分を求めて地面に口をつっこみます。近付いても逃げようともしません。(2015-7-24)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/c4a0a1df24d6e2ca31faec45787c0a28.jpg)
Sony alpha7S + フォクトレンダーNOKTON 50mm F1.5
ミツガシワと入道雲。今日は入道雲が出ています。実際に帰りぎわに夕立と雷に襲われました。(2015-7-24)