正月の風景2022 ~Fujifilm GFX50R+GF50mmを追う~
2022-1-2
人出の少なそうな所を狙って天王洲アイルに行く。都バスで15分も乗ればいいのでラクチンである。
今年はLifeSeq㈱の収入は見込めないので、新規カメラ機材の導入もままならない。売って買うしかしょうがないので、あまり使わない機材を手放すかを決めなければならない。
Fujifilm GFX50Rは予想とは異なって、あまり出番が無い。理由はFujifilm GFX100Sより軽くないから。
チマタではFujifilm GFX50Rの後続は無いという噂が立っているが、当方だったら、中判カメラで徹底的に軽くしたFujifilm GFX50RIIを出す。攻めの富士フィルムなら同じ考えだろう。Fujifilm GFX50Rの後続の噂が無いのは、軽量化に苦戦していると推測する。Fujifilm GFX50SIIで徹底的に軽くしてしまったから、それ以上軽くするのは容易でない。軽量化できなければFujifilm GFX50RIIの意味は無いのだから。
とにかく、Fujifilm GFX50Rをまだ持っているかを決めなくては。正月からFujifilm GFX50R+GF50mmを追う。
以下天王洲アイル。全くの無修正JPEG撮って出しの絵を載せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/08cded4daa2d897e7889e6ec01e95bc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/fc79b73e94369abe12aaef4b1b8dd86a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/15/b7e6b5fe2d098c2cf8324cb7bca1de5d.jpg)
ライドのコタツテラスに入ってみる(ライドしか開いてなかった)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/23/74a010674bafd16a106bc5049840b19b.jpg)
入った時は空いていたが、次第に満席になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1d/524351a2988eacd4a965b086eb693d14.jpg)
コタツテラスでイタリアンを食べる。ちゃんとしたイタリアンで結構でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/74121f5f5704d47f4fcff5defe278f1c.jpg)
結論としてライドはいいセンスでいい所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/4895a50ef70d0b0e493536836d4d16df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/09258a66973339d8f0ce2bb01aaf0c98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3d/d2baca3d860a65cc050ad29124cc90ad.jpg)
室内以外に、コタツテラスはむろん、暖房つきバーベキューもあるし、個室バルーンもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/50/798455b580a3602a5a944fefdcf00acf.jpg)
Fujifilm GFX50R+GF50mmでも水面を切り出すことが出来た。これはこの機材の点数を大きく上げた。
2022-1-7
昨日の雪は結構つもった。Fujifilm GFX50R+GF50mmで自然教育園の雪景色を追う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/b12c11ad5c2ca5544a3f8cd980517fe7.jpg)
風で木から落ちる雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/44/c6692a31479fd3dfe21b98018bac3103.jpg)
水面に落ちる雪
今のところFujifilm GFX50R+GF50mmは善戦している。このままのスペックでいいから、小型化、軽量化が進めば十分商売になる。他のミラーレスとも共存できる。当方は無論買う。フジフィルムさん頑張ってください。
自然教育園の雪景色はまた後程アップします。ご期待ください。
2022-1-2
人出の少なそうな所を狙って天王洲アイルに行く。都バスで15分も乗ればいいのでラクチンである。
今年はLifeSeq㈱の収入は見込めないので、新規カメラ機材の導入もままならない。売って買うしかしょうがないので、あまり使わない機材を手放すかを決めなければならない。
Fujifilm GFX50Rは予想とは異なって、あまり出番が無い。理由はFujifilm GFX100Sより軽くないから。
チマタではFujifilm GFX50Rの後続は無いという噂が立っているが、当方だったら、中判カメラで徹底的に軽くしたFujifilm GFX50RIIを出す。攻めの富士フィルムなら同じ考えだろう。Fujifilm GFX50Rの後続の噂が無いのは、軽量化に苦戦していると推測する。Fujifilm GFX50SIIで徹底的に軽くしてしまったから、それ以上軽くするのは容易でない。軽量化できなければFujifilm GFX50RIIの意味は無いのだから。
とにかく、Fujifilm GFX50Rをまだ持っているかを決めなくては。正月からFujifilm GFX50R+GF50mmを追う。
以下天王洲アイル。全くの無修正JPEG撮って出しの絵を載せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/08cded4daa2d897e7889e6ec01e95bc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/fc79b73e94369abe12aaef4b1b8dd86a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/15/b7e6b5fe2d098c2cf8324cb7bca1de5d.jpg)
ライドのコタツテラスに入ってみる(ライドしか開いてなかった)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/23/74a010674bafd16a106bc5049840b19b.jpg)
入った時は空いていたが、次第に満席になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1d/524351a2988eacd4a965b086eb693d14.jpg)
コタツテラスでイタリアンを食べる。ちゃんとしたイタリアンで結構でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/74121f5f5704d47f4fcff5defe278f1c.jpg)
結論としてライドはいいセンスでいい所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/4895a50ef70d0b0e493536836d4d16df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/09258a66973339d8f0ce2bb01aaf0c98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3d/d2baca3d860a65cc050ad29124cc90ad.jpg)
室内以外に、コタツテラスはむろん、暖房つきバーベキューもあるし、個室バルーンもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/50/798455b580a3602a5a944fefdcf00acf.jpg)
Fujifilm GFX50R+GF50mmでも水面を切り出すことが出来た。これはこの機材の点数を大きく上げた。
2022-1-7
昨日の雪は結構つもった。Fujifilm GFX50R+GF50mmで自然教育園の雪景色を追う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/b12c11ad5c2ca5544a3f8cd980517fe7.jpg)
風で木から落ちる雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/44/c6692a31479fd3dfe21b98018bac3103.jpg)
水面に落ちる雪
今のところFujifilm GFX50R+GF50mmは善戦している。このままのスペックでいいから、小型化、軽量化が進めば十分商売になる。他のミラーレスとも共存できる。当方は無論買う。フジフィルムさん頑張ってください。
自然教育園の雪景色はまた後程アップします。ご期待ください。